• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちー・かずパパの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2013年7月21日

ロードノイズ低減???

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
ロードノイズ低減するのか?

興味本位で試してみました。

大同特殊鋼(株)製のD2052材を使用した制振合金ワッシャーの取り付けします。

D2052材は、パーツレビューにて詳しく・・・

運転席シート前部の固定部(カバー脱着)です。

運転席の前方のボルトです。
2
外したボルトです。

ボルトはM10ですが、制振合金ワッシャーはM12です。

M12だとほぼ同じ大きさになります。
3
M12ワッシャーなので、ボルトに隙間がでます。

両面テープで仮留めしました。
4
固定ボルトを外してみると、四角い穴にですが・・・

これが結構大きいです。

ワッシャーサイズが大きいのは、この為か???

穴を覗くと・・・

さらに穴が・・・

どうなっているんだろうか???

新たな発見が???
5
固定ボルトを締め付けます。
6
運転席の後方のボルトです。


運転席シート後部の固定部(カバー脱着)
7
運転席シート後部の固定ボルトを外してみる

中央側で穴が見えました。
8
運転席シート固定ボルトを締め付けます。

助手席も・・・同様に・・・

ソフトになったような気がしないでもありますが・・・

細かな振動はなくなりました。

ちょっと効果があるのかも???

たぶん、制振合金ワッシャーを黙っていれられたら、気が付かないと程度だと思います。

座席の接地面にも制振合金の板を挿入すれば、もっと効果がありそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サブバッテリー上がりの原因か? ブレーカーが落ちてました。

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ドア ロックストライカー錆取り&塗装😃

難易度:

3列目窓ステッカーボード化

難易度:

19年目のリアバンパー裏の錆😅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 フロントバンパ取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/672623/car/626443/7902531/note.aspx
何シテル?   08/14 20:51
ちー・かずパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2015年 2015/05/29 リコール届出番号 3531 完了 2015/05/0 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
あると便利なので、おやじから譲り受けました。 20年以上の車なので、部品交換していきます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
ノーマルフィットですが、これからいじりたいと思います。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
GD3->GP5に乗り換えました。 基本ノーマル維持です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation