• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しばボのブログ一覧

2017年12月01日 イイね!

無題

お久しぶりです。 

まず率直に申し上げますと、8年間苦楽を共にしたスカイライン(HCR32 TYPE-M)を降りました。

転勤に伴う環境変化と、仕事が空前絶後の超絶怒濤に多忙のため、車をいじる時間と情熱が
失われてしまい、リセットしました。

そして次の愛車も決定しています。 むしろもう手元にあります!
あるオーナーさんが大切にされていた極上の車を譲って頂きました!!

ですがサーキット専用に乗られていた車のため、公認車検を取得しないと公道を走れず温め中です。

コツコツと公認書類を自作中~。

詳細はComing soon!!!
Posted at 2017/12/01 17:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ! | 日記
2015年06月02日 イイね!

HCR32に電動パワステなんてどーだべか!?

こんにちは!前回のブログから1ヶ月以上空いてしまいましたが・・・

RB25の載せ替えに挫折したわけではありません。
とりあえずRB20DET降ろして、RB25DET載せるとこまでは完了しました。

が、欲が出てきてしまい

トラストサージタンク欲しい♪ フルタービン欲しい♪ ヒューズBOX移設してみたい♪

ネットサーフィンで情報収集し、妄想で股間と頭が膨らみ、それに比例して費用も膨らみ

作業が完全にストップしてます(+_+)

そんな中ヤフオクでワゴンR用電動パワステを落札してみました。
パワステ設定が無い車に、後付で流用する際によく使われているモノです。

これをHCR32に付く様加工されたものがこちら。

当然エンジン掛からないからフィーリングとかわからん。

 車速信号ってR32はどっから取るの?
 
   パルス信号は擬似パルス発生器で誤魔化す・・・らしい。

     サーキット走行とか大丈夫なんだべか・・・

とりあえず、付いたからOKってことで!!!


で、装着状況&いまの作業進捗状況がこちら。

エアコン撤去でコンプレッサー、コンデンサ、配管他、電動パワステ装着でパワステポンプ、フルードタンク、配管他がなくなり助手席側がスッキリ!!

おまけで(本来こっちが大本命?笑)ベルトの数も減ってエンジンフィーリングもアップップ!?(^○^)


運転席側はバッテリーをトランク移設、ヒューズBOXを室内移設でスッキリするはず!
悔やまれるのはエンジン下ろした際にエンジンルーム塗装すればよかった!!

いまの懸案事項・・・
・純正の水冷オイルクーラ撤去したい。

・ワイパーモータとブレーキマスターシリンダー関係は流用で見た目小さくなったり移設とか出来ないの?

・誰かフルタービン売ってください!(エキマニ、フロントパイプ付で!)

誰か教えて偉い人!!


これにトラストサージタンク、上置きタービンで見た目は完璧!!
完成にはまだ時間が掛かりそうです・・・。
Posted at 2015/06/02 18:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ! | 日記
2015年03月16日 イイね!

ワイヤータッグ

お久しぶりです。老体に鞭打って酷使してきたRB20がついに死にました。

でも今のスカイラインを降りる気はないので、エンジン載せ替えでRB20でいくのか、はたまたRB20ベースにボアアップして2.2~2.4L化するのか、RB25、RB26か悩みました。
妄想はタダですが車用の資金はありません。安く済ませる最善の方法を・・・

でもふと思ってしまったのです・・・

RBエンジンでワイヤータッグってどこまでいけるんだろう。(←なんで?笑)

きっと、部屋の片付け中にUSDM FREAXの2013年10月号(古っ!!)を読んでしまったからです。

RBエンジンではあまり見ないですよね?
サージタンクを変えて、エキマニ変えてタービン上置きとかはよく見るし、確かに綺麗。
いかにも弄ってますよって感じで大好きです。

なのでまずは手始めにサージタンクだなと思い、
×RB26はエンジン高い(トラス◯企画のばかやろー!!!!
×RB20はサージタンクの加工がめんどくさそう。
◯RB25はトラストサージタンクなんて専用設計の商品がでている素晴らしい!

おや・・・前のブログの記事で自分で何か言ってた気がするけど・・・(^q^)

結果、RB25になりました。

また1ヶ月ほど更新がなかったら、「あぁ、挫折したんだな」と察して温かい目で迎えてください。
Posted at 2015/03/16 19:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ! | 日記
2013年08月08日 イイね!

RB20のサージタンクを考える。

あのサージタンク形状どうにかならないかなーと考えてました。

RB25はトラストの専用設計のサージタンクがあって、死ねばいいですね。

・RB20のインマニとRB26のサージタンクをぶった切って溶接で繋ぐ方法とか
・変換アダプタ―使って6連スロットルにしてRB26のサージタンク使う?とか

いろいろいろいろ探していたら、見つけました!自由の国アメリカで!!



RB20インマニのまま、サージタンクを変えるみたいです。



ちゃんとAACバルブの座もあります。
R32だと、バッテリー移設しないと配管できなさそうですが、問題ないでしょう。

気になるのは裏に空いている4つの穴。これなんだろう、貫通穴かな?タップ切ってメクラすればいいか。
あと、スロットルは純正を使えるのか、何かの流用か。



当然空気の流れとか考えてないだろうな。

誰かこれ使ってる人いない? エンジンブロー覚悟で買おうか悩み中。

おまけでこんな変態パーツもありました。


執念ですね。

かと思えば、潔いストレート!


気持ちいですね、アメリカ。
Posted at 2013/08/08 11:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ! | 日記
2013年02月19日 イイね!

仕様悩み中!

お久しぶりです。

3ヶ月ぶりにスカイラインに乗りました。

実はクラッチフルードがみんなして家出してまして。

重い腰上げて、氷点下のなかクラッチマスターとレリーズを外して、OHして、取付けしました。

砂利+雪の上という素晴らしい環境で、スリルを味わえました。 ウマはかけたけどね。

さーさー、前回のブログで方針を決めた訳ですが、ステンレス製エキマニを買うかどうか悩んでます…。
物はアルトラック製のエキマニ、198,000円なり~。
へそくりをコツコツ貯めたんですが、いざ買おうとなってから悩んでます。

ステンレス製のエキマニは必ず割れる訳で。
DIYでそんな頻繁にエキマニ外したりしたくない!
20万もあれば、あんなことやこんなことが…。
でもエンジン音パイーンは捨て難い…。

どうしたらいいんだー!!!
Posted at 2013/02/19 00:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ! | 日記

プロフィール

「復活。はやくスタッドレス買わなきゃ。17インチか…(´`)」
何シテル?   12/01 18:29
青空DIYの申し子、しばたです(・∀・) 自分にとってDIYとは・・・  D:度胸! I:勢い! Y:ヤフオク!  いや D:どうなっても I:いいや Y...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ クロスオーバー7]スバル(純正) ボディサイドモールディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 22:37:42
RALLY innovations light bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 09:24:36
純正オイルクーラー取り外し(DIY・ショップ作業)<ER34> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 15:08:31

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン 動く箱Ⅱ (ホンダ ステップワゴン)
日産ラフェスタから乗り替え。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
3台目のマイカーにして3台目のR32スカイライン。 前車と同じHCR32だけど、RB2 ...
日産 ラフェスタ 動く箱 (日産 ラフェスタ)
ファミリーカー。 車というか、動く箱。 マイナー車種で、色が水色で目立つため、駐車場 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
1台目のHNR32の廃車から2ヶ月…。 DC2とHCR32で悩んだ結果、もっと32スカイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation