• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みるく♂の"320R" [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年10月10日

バッテリー延命措置 エルマ のび〜太EX12 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリー延命措置を付けました。
納車から2年4カ月。36600キロで取り付け。
ジェー○スでバッテリーの診断をしました。ccaは470しかありませんでした。
本体をバッ直して設置します。
午前中に作業を始め1時間ほどで一度断念。プラス端子にY型端子が繋がらない。
2
解決のアイデアを思いついたので、午後から作業再開。
まずはマイナス端子に接続。10ミリのスパナ使用。
3
プラス側はナットとナットの間にY型端子を挟むことで、なんとかはまりました。純正ナットは背が高いので、取り外しました。
接続して緑のランプが点灯すれば、動いている証拠です。
※この接続方法は正しいのか甚だ疑問です。しかも家にあったブロンズのナット。とりあえず、動いてます。
4
写真下側からはめられると無問題なんですが。
で、写真のようにバッ直した赤いケーブルが干渉するので、赤い端子カバーを削ります。
5
ちょっと当たってますが、蓋は閉まりました。
赤いケーブルの耐久性に問題が出そう…
6
ケーブルは仮ですが、一応まとめて、本体をバッテリーの上に設置しました。
最初、端子の接続ができませんでしたが、それさえクリアすれば30分で終わります。
効果があるといいです。
7
追記です。
プラス端子に適当に付けたブロンズのナットはダメでした。
このナットのせいで低速時のトルクが失われたばかりか、燃費も悪化しました。
詳細は近々アップしますが、適切なナットに交換したところ、もとに戻りました。ちなみに純正のナットはいろいろあって、別のところに使ってしまいましたし、それでは端子を挟めないので、薄口ナットを使ってます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイスト

難易度:

バッテリー充電

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ナット緩みで電源消失

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「9月3日のパレードランの動画を削除したっぽい。PCに入れたつもりになってカードから削除したと思われる。2か月くらい前に!SDカードリカバリー中。」
何シテル?   11/24 17:44
みるく♂です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAISO ネオジム磁石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 15:48:18
CVTフルードのフィラーキャップを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 20:31:22
ホンダ純正 FK8用 リアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 23:47:13

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) 320R (ホンダ シビック (ハッチバック))
オリジナルヘタレ仕様の320Rです。 不器用で下手くそです。 2018.6.26納車 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2018.5.24 追突事故。相手は逃げた。 走行距離46000キロ。 2018.6.8 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2013.2.10納車 MOP ・ホワイトパール DOP ・ドアエッヂプロテクター ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
21年3月登録 走行距離11500km
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation