• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらますのブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

引舟もう一個!今度は・・・?

引舟もう一個!今度は・・・?シュヴァルツェアレーゲンにしてみました!

まだ塗装の途中ですがイメージはこんな感じです
あとは黒ウサギ隊の部隊章とか入れてみようかと

ラウラは最後にちょろっと登場してもらいます
Posted at 2015/01/28 00:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年01月22日 イイね!

引舟カスタム!

引舟カスタム!車で痛車が流行っているように、釣具業界でも痛化は流行しはじめています

でも、それはルアー業界のみの話
だって他は若い人が少ないから!

特に、40代で若手と呼ばれる鮎釣り界に置いては皆無です

そんな訳で年末からチマチマやってたのがコレです

川でこれ見た人になんて言われるんだろ?
何かよく分かんないけどワクワクしております(爆)
Posted at 2015/01/22 00:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2015年01月21日 イイね!

2015モデルの鮎竿出揃った!

といってもダイワ、シマノのラインナップのみ
がまやその他は選択肢に入っていないので・・・

シマノはリミプロにVSとRSが追加
競がモデルチェンジ
先掛にTFが追加
ナイアードがモデルチェンジ

ダイワはグラスリがモデルチェンジ
スペシャルはTにライト早瀬追加
競技にS追加と・・・忘れた
エアはMTがモデルチェンジと・・・忘れた
硬派がモデルチェンジでガチの硬派モデルのみに(汗)


う~ん・・・ニューモデルで気になるのは先掛TFの95急瀬位かなぁ~
でも競技メガの95を買う予定なので用途が丸被りのため却下


あと、ダイワの引舟がモデルチェンジするのかと思いきや改良モデルの追加のみだし
在庫品が50%オフになっていたのでてっきり変わるもんだと・・・

今年買うものは、先に書いた銀影競技メガトルク急瀬抜95Wとタビ、タイツ位かな~
Posted at 2015/01/21 21:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2015年01月15日 イイね!

自分流、車の作り方

久々にコペンネタ!
・・・というか半分備忘録(笑)

前に"この車どんな事やってんの?"と聞かれたような記憶があったので書いておこうかと

今の仕様は
・ボデー剛性バランス
・空力バランス
・車高
・バネ定数
・サスストローク
・タイヤ
・減衰

というパラメータを弄ってあります
車の"曲がる"という項目に関して素人レベルで出来る限りやってみた感じですね


具体的に何やっているか?ですが

・自作センターブレース
・リアモノコックバー(カーボン)
・リアアンダースポイラー追加
・フロントアンダーカバー追加
・前後10ミリダウン
・バネ定数アップ
・バネに合わせてストローク変更(アブソーバ特注)


部品だけ見ると大して多くない、むしろそんなに追加してません

自作ブレースは半分以上純正に戻しましたし、タワーバーも外しました
(※剛性を上げてから徐々に下げていった格好になります)

エアロも前後アンダーとトランク(※これはただの飾り)だけです

これらは官能で仕様決めをしました


次にサスペンション関係

意識したのは
・前後のばね上共振比を純正から変えないこと
・フルバンプ位置は純正と同じ
・リアのバンプラバーは積極的に使う

この3点です


ストロークと車高はかなり厳密に計算しました

考え方としては、ローダウンするためにバネを上げたのではなく
バネとバンプラバーの関係を合わせるために車高を下げてます

要はバンプラバーを上手く使いたかったので、ストッパクリアランス(=車高)とバネ定数はリンクさせて考えてます

ちなみに共振周波数はフロント、リア共に2Hz越えてますがバンプタッチのコントロールと前後の共振比合わせのおかげかそんなに硬く感じません


あとは次に向けての検討項目

・コントロールタイヤをRE71に変更
・トレッド変更(ホイールセンターで+20ミリ)
・バンプラバーチューニング
・車高アップとアブソーバー変更
・フロント周りの剛性微調整


書いてみたもののいつになるやら
考えている間は楽しいんですが、今は諭吉が家出中!(爆)
Posted at 2015/01/15 01:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年01月10日 イイね!

一応オートサロンの報告とか

一応オートサロンの報告とかう~ん・・・あんまり興味は湧かなかったな~・・・
というのが感想になります

ただ、コペンがいっぱい居たのは良かったですね
特にオフロード方向に振った1台は凄く格好良かったです!

中古が出始めたら鮎釣り専用コペンも面白いかも!?


そんくらいか?

あとは挨拶回りして終了!

写真はこんなんばっかりなのでフォトギャラには上げません(笑)
Posted at 2015/01/10 14:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「インプレッサにクラッチ滑りの兆候が出たのでしばらく不動車…」
何シテル?   01/28 21:38
車よりも釣りと自転車がメイン、でも最近は車熱が再燃気味です 車選びの基準は4WD、ハッチバック、ターボで有ること、自転車は変なスペックで組みがち
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 56 789 10
11121314 151617
181920 21 222324
252627 28293031

リンク・クリップ

備忘録 : ブレンボリアブラケット車検対応不可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 03:34:19
TOKICO ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 23:20:25
RALLY SPARCO+YOKOHAMA 15インチアルミ+NEOVA185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 00:54:42

愛車一覧

ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
ほぼノーマルですが、ブーストアップ(ピークを上げるより、下の厚みを上げる感じ)、シート交 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年式、後期のハッチバックは玉数少なくて見つけたその日に見に行って即決しました ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
795 レッド22ハイドロリック組み ワイヤー取り回しが厳しいのでブレーキを油圧化し ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
LOOK 586RSP フレームに関しては説明不要、10年経っても良いものは良いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation