• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらますのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015最後のヒルクラ!

登り納めの和田峠


タイムは23分50秒で、相変わらず遅いです(Stravaでは真ん中位?)

途中でサイコンがポーズになっちゃって、折り返して再スタートした分が加算されてると思いたいです(´Д`)
なんか今日は調子良く登れたんだけどなぁ???

ちょっとモヤっとした登り納めになりました


さて、今年も無事にケガ無く自転車に乗ることができました

秋に新車買ったり(トラブル続きだけど)
何故か半月後にまた新車買っちゃったり(まだ来てないけど)

やっぱ機材もモチベーションアップの秘訣ですね

相変わらず登りが速くなりませんが、来年こそは多少は速くなりたいな・・・
Posted at 2015/12/31 16:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月29日 イイね!

大ダワ(檜原側)

3日前にもこの辺に居たような気もしますが(笑)
今日は大ダワに登りました

都心から往復150kmなので標高1000m近い峠としてはお手軽かと思います


さて、色々ぶっ飛ばして神戸岩到着



いやね、寒いし足は回んないしパワー出てないし・・・
道中の60km強の記憶がほぼ無いんですよ(汗)

神戸岩の先のこのトンネルを通過します


先がカーブしてるので中は真っ暗!
おまけに登ってるので下りはかなり怖いです

道中の写真はありませんが、入山峠のラスト1kmがずっと続く感じ
でも斜度はそれほどでも無いので普通に登れます

今日は力が出なくて激遅でしたけど・・・

頂上!

今日の目的はこの壁に自転車を立て掛けた写真を撮りたかっただけです(笑)
やっぱりろんぐらいだぁす!に出てくるのはこの場所でしたね


登坂記念


奥多摩側も登らないと制覇にはなりませんので、近いうちにまた来ます!



Posted at 2015/12/29 18:26:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

ろんぐらいだぁす!新刊

中身を書くことはできませんが、自転車乗りの生態を分かりやすく表しているひとコマがありました

↓こちらです



亜美も無事にこちらサイドになってきました!
Posted at 2015/12/27 20:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月26日 イイね!

風張林道に初挑戦!

多摩地区では激坂で有名な風張林道に行って来ました!
でもそれだけじゃ面白くないので他にも軽めのをいくつか

まずは横浜から多摩サイをゆる~くゆる~く流して羽村まで
ちょっと緩すぎて到着時間は既に10時過ぎ(汗)

時間が無いな~という不安もありつつ、まずは前菜の梅ヶ谷峠を超えます

そっから武蔵五日市駅前を通過して檜原街道を西へ
役場前を通過すればいよいよ運命の分かれ道です

写真は取り忘れましたが、左折すれば都民の森や風張峠、甲部トンネルに向かいます
割と楽しくヒルクライム出来る道ですね

一方右折は風張林道を頂点として3本の林道がありますが、基本的に全てがデスゾーン((((;゜Д゜)))
曲がってすぐに両脇の山の高さが一気に上がってかなりヤバ気な臭いを醸し始めます

そんな谷間を登っていくと・・・



来ちゃったよついに
有名な切り返しです

Wikipediaで"激坂"ってページに貼ってある写真の場所でもあります
※写真は全て下りで撮ったので自転車の向きがおかしいやつがあります


意を決して登り始めると

きのこセンターまではこれが普通の斜度
10%を切ることはありません

振り返るとこんなかんじ


とりあえず言えるのは「ここ、アンデスかどっかでしたっけ?」

ご褒美斜度がこんくらい



きのこセンターをこえたらたま~に緩くなる箇所がある代わりにこんな斜度が




有名な巻き貝


何が凄いって、トリック無しでこの傾き!
電柱見れば分かりますがカメラは水平です

この先もえげつない斜度が続きますがちょっと緩くなった辺りでこんな場所も


もう、この辺まで来ると色々訳が分からなくなってきます
脳内では何故か桂ヒナギクのキャラソンがエンドレスで流れてましたσ( ̄∇ ̄;)

ようやく到着!


自転車を立て掛ける余裕もなく、しばらくこの場所で倒れてました

初めて登りましたが、きのこセンターまでで足付きしなければクリア出来そうです

たまに現れる数十メートルの平坦でいかに休むか
あとはいかに低速でトルク変動の無いダンシングが出来るか、が重要です

じゃないと登りで滑って転ぶか、止まって倒れます


下りはリムを冷やしながらゆっくりと下りました
カーボンリムでこんな道下りたくないです

何を血迷ったかこの後入山峠と小津坂登ってから実家へ帰りました

走行距離142.9km
獲得標高:2469m

この距離でこの標高は初めての経験でした
Posted at 2015/12/26 18:37:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

アマゾン、恐ろしい子!

サイクルコンピュータは積算距離とケイデンスが分かればいいや~と思ってたんですが、やっぱルートとか標高とか見たい!

アマゾンで検索するとなんとケイデンスセンサーセットが半額!?
次の瞬間にはポチッとやってましたよ( ̄▽ ̄;)

まあ、サンタさんが来たと思えばいいかっ!

ガーミンは高いのでキャットアイのスマホ連動タイプです
Posted at 2015/12/22 22:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「インプレッサにクラッチ滑りの兆候が出たのでしばらく不動車…」
何シテル?   01/28 21:38
車よりも釣りと自転車がメイン、でも最近は車熱が再燃気味です 車選びの基準は4WD、ハッチバック、ターボで有ること、自転車は変なスペックで組みがち
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 23 4 5
6 7 89 1011 12
13 14151617 18 19
2021 22232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

備忘録 : ブレンボリアブラケット車検対応不可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 03:34:19
TOKICO ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 23:20:25
RALLY SPARCO+YOKOHAMA 15インチアルミ+NEOVA185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 00:54:42

愛車一覧

ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
ほぼノーマルですが、ブーストアップ(ピークを上げるより、下の厚みを上げる感じ)、シート交 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年式、後期のハッチバックは玉数少なくて見つけたその日に見に行って即決しました ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
795 レッド22ハイドロリック組み ワイヤー取り回しが厳しいのでブレーキを油圧化し ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
LOOK 586RSP フレームに関しては説明不要、10年経っても良いものは良いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation