• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらますのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

体調が微妙なので近所をポタリング

でも全力スプリント×3したのはナイショ(゜゜;)\(--;)


なぜそんなことをしたのか、理由はコレです


CAAD12の気持ちよさを発揮させるには軽いホイールしかない!
と思ったので軽量アルミリムすっ飛ばしてカーボンです!!


いや~上が伸びますね、30km/h位からスァ~っと加速します
それよりも発進加速とか20km/h位から踏んだときの反応が気持ちいい!!

レーシングクアトロ履かせてから何か冷めちゃってたCAAD12ですが
魅力を引き出すにはいいホイールを履かせないとダメですね

まだしばらくは楽しめそうです


さて、お気づきの方もおられるかと思いますがこのホイールはWH-7900-C35TUです
前輪のロゴがないのは、ロゴを黒くしようとして2枚まで剥がしたところで我慢できなくなって走りに行ったから(笑)


でも、コンポはフォース22です。

11速スプロケットを一枚抜いて10枚だけセット
シフター側の2段目とスプロケのトップを合わせました



こうすれば眠っている10速ホイールも11速コンポで使えます!


※タイヤの回転方向が間違ってるのはやっちまっただけです( TДT)
張ってから気づきました


おまけにブレーキも変えました



変わってないって?
アーチが気持ちでっかくなってるでしょ??

フロント用のシャフトをチョン切ってリアに着けました
ようやくまともな制動力が出てくれました
Posted at 2015/12/20 12:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月19日 イイね!

初s-works!

フレームじゃなくてコレ



評判もいいし安いし、お試しって事で
インプレは・・・・・・来年?



※追記

暇だったのでキシリウムに組み付けてみました!

感じたことをいくつか

・コンパウンドは結構粘っこい

例えるならば

s-worksターボ:ヌメ~・・・
MAVICイクシオンプロ:モニョ
パナレーサーレースA:ネチョ
ビットリアオープンコルサ:ヌメッ

って感じ

ゴムは柔らかめで湿り気がある感じ
イクシオンは湿り気無しで柔らかい
レースAは湿り気が強くて2つよりはチョイ硬い
オープンコルサはターボよりはカサカサしてる印象です

GP4000とプロ4との比較が無いのは自分がひねくれているからです(笑)


・ビードは普通

マビックタイヤが鬼のように硬いのと比べたら普通です
オープンコルサとかと同じくらいかな?

ただ、キシリウムはやっぱりリム径でかいような・・・
片側をはめた状態ではタイヤが回りません
Posted at 2015/12/19 19:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月18日 イイね!

間違い探し!



この写真には1ヶ所おかしな点があります
さて、何でしょう?
Posted at 2015/12/18 21:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月14日 イイね!

プリンタ壊れた

黒が出ない・・・



何でこんなもんを作ってるかは追々(  ̄▽ ̄)
Posted at 2015/12/16 21:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月13日 イイね!

CAAD12インプレ【part2】

2ヶ月半で2500km位乗りましたのでまた書いてみます

踏んだときの軽快な印象は変わらず、ゼロ発進が楽しいです

ペダリングは適当でもそれなりに走ってくれます
トルク変動があっても若干溜め込みながら前に進む印象です。


フォーク剛性はやっぱりそんなに高くない・・・ブレーキングでビビります
エグザリットでは出ないんですが普通のアルミリム+シマノキャリパーだとダメ!

ハードブレーキングではビビらないので怖くはないんですが、信号で止まる毎にビリビリです
ダンシングとかガシガシ踏んでいった時に腰砕けにはならないのが逆に不思議です

ホイールは色々変えてみましたが、軽くて剛性がそんなに高くない物が合いそうです
キシリウムはチョット硬すぎ、レーシングクアトロみたいなミドルハイトもただの重いだけのホイールに・・・

多分、シマノのC24CL辺りが合うのではないかと思います
レーシングクアトロなんて何の冗談かってくらい進みません


得意なステージは中距離までのアップダウンがあるような場所

ジオメトリー的にも乗り味にもロングライドよりは150km以下でチョイチョイ山岳絡めたような使い方が合ってます

200kmに迫るような使い方をするとちょっと脚に来ますね・・・
ガッツリのヒルクライム(1日2000m以上)も上手く温存しないとやられます


ちなみに、平坦は何の面白味もないです
元々自分が平坦嫌いってのもありますが( ̄▽ ̄;)


ロングはしないけどちょっと登って帰って180km位、ってのが一番合うかな
そんな使い方の人にはオススメです!





Posted at 2015/12/13 21:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「インプレッサにクラッチ滑りの兆候が出たのでしばらく不動車…」
何シテル?   01/28 21:38
車よりも釣りと自転車がメイン、でも最近は車熱が再燃気味です 車選びの基準は4WD、ハッチバック、ターボで有ること、自転車は変なスペックで組みがち
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 23 4 5
6 7 89 1011 12
13 14151617 18 19
2021 22232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

備忘録 : ブレンボリアブラケット車検対応不可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 03:34:19
TOKICO ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 23:20:25
RALLY SPARCO+YOKOHAMA 15インチアルミ+NEOVA185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 00:54:42

愛車一覧

ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
ほぼノーマルですが、ブーストアップ(ピークを上げるより、下の厚みを上げる感じ)、シート交 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年式、後期のハッチバックは玉数少なくて見つけたその日に見に行って即決しました ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
795 レッド22ハイドロリック組み ワイヤー取り回しが厳しいのでブレーキを油圧化し ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
LOOK 586RSP フレームに関しては説明不要、10年経っても良いものは良いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation