• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらますのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

TCRとアレーの仕様に悩む

アレースプリントに部品を取られたTCR



さて、どうしたものか・・・なんて考えていたらレッド2012(10s)の中古を発見!
速攻ポチ・・・・・・EVAさんゴメンナサイ(汗)

というわけで急遽大物が確保されてしまった訳です


元々フロントシングル化をしようと思っていたのでそちらの部品は有る
アレーのBBシマノ対応だけどアダプター噛ましてるだけなので、アダプターを外せばOSBB(≒PF30)になる→中古のBB30系クランクをポチ!


これで全部揃ってしまった(爆)


と、ここでちょっと悩みというか迷いというか

案1:TCRをリア11-36tで1×10化

案2:アレースプリントを10速化、TCRを11-36tで1×11化

案3:アレースプリントを11-27tで1×10化、TCRは11-28tで復元

案4:レッド2012の中身とフォース22の中身を入れ換えてレッド2012の外観をしたレッド22と中身は10sのフォース22を爆誕させる、後は案3と同じ組み合わせ



案4からかなり香ばしい香りがしますが果たして・・・(笑)
Posted at 2018/03/28 01:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月24日 イイね!

最後にちょっとひと登り

今日は引っ越しの後始末やら役所やらオイル交換やらをしてました
んで、3時位になって時間が開いてしまったので城山湖へ


いつもの場所




流石に夕方も近いからか自転車は少なめでした。


実はコスミックプロカーボンの初使用だったんですが、この程度じゃ良く分かりません。

キャラはレイノルズのアサルトと似てる(当たり前だけど)
アサルトよりちょっと硬いかな?

ブレーキはアルミ同等かそれ以上、シューの減りは安定のMAVIC(→要は爆速)
エグザリットも速いけどこいつもなかなかの速さです3km100mくらいの下りで既にシューのカスが発生しましたよ( ̄▽ ̄;)

ブレーキの感触から判断するに、リムの精度はかなり良い、MAVICは元々アルミリムでも精度が良かったですが、カーボンクリンチャーでもかなり良いです。

あと、このカーボンクリンチャーリムはカーボンの使い方がかなり上手い!綾織を若干斜めに広げてたり、それによって完全な点対称な積層パターンにしてあったり、今買えるカーボンホイールの中では考え方が一番進んでます。


コイツに限らず、安いUDを使わずに高い綾織を使ってくるメーカーには"おっ判ってるね!"と思わされますね、(→化粧カーボンなんて単語が未だに幅を効かせる自転車業界に対する当て付けですよ)


※チューブラーバージョンに関しては極々フツーのリムでしたね・・・
Posted at 2018/03/24 20:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月22日 イイね!

アレースプリントシェイクダウン

先週の土曜日にアレースプリントに初乗りしてきました!

合わせて奥多摩にも暫く来れないという事もあり、morning houseさんを誘って柳沢峠に行ってみましたよ

スタート地点はここ、奥多摩湖畔から片道34kmで900mアップのダラダラ山岳コースです。
地味なトラップとしては34kmのうち10kmは平坦基調のアップダウン区間というところでしょうか?



いつもはLOOK 795を2台の写真になるんですが、今日はスペシャライズド2台という割かし普通(?)な写真になりました。
にしてもアレースプリントのハンドルの低さが尋常じゃないですね・・・ちなみにまだ30ミリ位は下げられる余地があります。


本格的な登り開始地点での一枚


乗っているときはポジションの違いに気を取られて気づかなかったんですが、やたらサドルが前上がりですね( ̄▽ ̄;)
この後何回かポジションを弄りました。


ちなみに前日に前線が通過したため気温が低め、ましてや標高1300mともなればこんな気温でした。




こんな・・・気温でした




あれれ?



見ている間に2℃も上昇(滝汗)

どうやら道の反対側の谷間から吹いてくる冷たい風に反応しているようです。


柳沢峠峠の魅力は登りきった先で見える富士山ですが・・・



見えないし!

実は自転車で来たときには一度も見たこと有りません!!


この後はなんやかんやありましたがそちらはmorning houseさんのブログにお任せしますm(__)m



さて、おまけにアレースプリントの印象を簡単に

・平坦:リアからの突き上げは流石に大きい、リアだけ26cを淹れてますがそれでもキツめフルアルミ&エアロピラーじゃ仕方がないです。ハンドリングは割と過敏で弱オーバーステア、振り回すのが楽しい!剛性は適度に高い部類、トルクを掛けてガシガシしたら良い反応をします


・登り:重い・・・以上。実際の重量以上に登りが重い、感じたのはそれだけです。

・下り:フォーク~フレーム下回りのバランスが良くて下りは安定してます。流石は旧Sタマのフォーク!が、下りが得意なフレーム(特にLOOK)と比較するとまだまだ粗削りです。ちょっとガレた場所だと少し暴れます。795の下りの安心感を10とすると9、TCRは7くらいです。


結論は平坦ブッ飛ばすと気持ちいいです!

Posted at 2018/03/22 02:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月15日 イイね!

サドル増殖

ケツにしっくり来るのが廃盤品しか無いので見つけたら買っている内にこうなりました
他にも795に付いているSLRモノリンクが有りますが、外すのがメンドイのでここには居ません。



左下から時計回りに

・セライタリア CX zero
レール一体フルカーボンの超軽量モデル、使い道は考え中(^_^;)

・セライタリア SLRキットカーボニオ(現行)
若干ケツには合いませんがまあまあのフィット感、自作パッドやら様々な表皮貼りのテスト用サドル

・SLRキットカーボニオ(旧)
見ての通り795用の予備サドル、ピンクの革に染めQでロゴを描いてみました

・SLRキットカーボニオ(旧)
革貼りテスト、塗装テストサドル

・SLRフィブラ
現行のSLRキットカーボニオ相当、忍ちゃん仕様で実質TCR専用(色味的に)

・SLR
基本仕様の中空バナジウム鋼レール、セシリア仕様。ALLEZ用に色を合わせた新作


こんだけ有って市販状態を保っているのが1つしかないってのが自分らしさですかね(笑)
Posted at 2018/03/15 04:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月13日 イイね!

先週末のお話

土曜日にTOKYOエンデューロin彩湖に参加してきましたよ!

レースはさておきこちらの写真!


ジャイアント多くね??って事で写真を撮りました
TCRアドバンスドプロ×5
TCR SLR×1
トリニティアドバンスド×1

チームカラーやら自分のフレームセットカラーやら通常のジャイアントよりもレア度が高い車体ばかりです


思えばチーム4人中2人がジャイアント、おまけにTCRアドバンスドプロって状況でした。

乗れば (*´∀`)♪ ってなる良いフレームだと思います


レースの方は前日までの豪雨の影響で色々とドロドロになりましたがレースが始まってしまえば関係なかった(笑)




日曜日はドロドロになったTCRを洗車して磨いて・・・・


磨いて・・・・・・・





銀色になりましたね(笑)

ポジションも出てない、乗り慣れても居ない自動車でレースに出るのは憚られたのと、前述の状況を予想してTCRを持ち込みました
レースも終わったのでTCRをバラしてほぼ全てを移植してみました


そして今日


仮組み完了!
ホイールは諸事情により795で履いていたレイノルズのアサルトを移植してあります




ブレーキアーチの取り付け位置がTCRより離れていた影響で、エンゲージのカーボンブレーキだとシューがリムに届かない!
しょうがないので795からスーパーレコードを移植しました、ここだけ無駄に豪華仕様・・・





795はこんな感じに仕上がりました・・・・・・







・・・・・・ん!?
Posted at 2018/03/13 22:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「インプレッサにクラッチ滑りの兆候が出たのでしばらく不動車…」
何シテル?   01/28 21:38
車よりも釣りと自転車がメイン、でも最近は車熱が再燃気味です 車選びの基準は4WD、ハッチバック、ターボで有ること、自転車は変なスペックで組みがち
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
1112 1314 151617
18192021 2223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

備忘録 : ブレンボリアブラケット車検対応不可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 03:34:19
TOKICO ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 23:20:25
RALLY SPARCO+YOKOHAMA 15インチアルミ+NEOVA185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 00:54:42

愛車一覧

ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
ほぼノーマルですが、ブーストアップ(ピークを上げるより、下の厚みを上げる感じ)、シート交 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年式、後期のハッチバックは玉数少なくて見つけたその日に見に行って即決しました ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
795 レッド22ハイドロリック組み ワイヤー取り回しが厳しいのでブレーキを油圧化し ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
LOOK 586RSP フレームに関しては説明不要、10年経っても良いものは良いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation