• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

『田老鉱山』 東北撮影オフ

『田老鉱山』 東北撮影オフ

風越 龍様と行く東北撮影オフ。
東北3大鉱山の内の一つ。かの有名な田老鉱山にお邪魔させて頂きました。
ここも昔から行ってみたかった場所で遂に念願叶いました。



目的地に行くまでの道すがらには嘗ての従業員社宅が数棟佇んでおり、規模の大きな鉱山であった事が窺えます。


田老鉱山跡地にはいまだ大規模な選鉱所や従業員住宅の遺構、講堂や廃校が残されています。

今回の探訪では現場の方に「熊が出るから気をつけてね(笑)」←笑えない~w
と、アドバイスを賜り。そんな事もあってかチキンソウルスキルが発動していて、選鉱所だけしか行きませんでした(行けませんでした)。

実際撮影しているとチョット離れた山側の方から「バキっ!、バキキっ」と枝を踏み歩く音がしたり・・・同伴者が居るとはいえ精神的に耐えられませんでした。





元鉱山事務所(鉱山資料館?)。現在は廃墟。雨上がりの為此処は異様な雰囲気を醸していました。


事務所棟横のガレージにはこれも有名なランクル。武骨です。






それでは本命の選鉱場の中を拝見させて頂きます(*'-')ゞ












選鉱場内部は奥行きも高さも広大で迫力があります。
どこか宮崎駿アニメに出ていてもおかしく無い様な自然に飲み込まれつつある人工物の光景は見応え十分でした。


























鉱山系の遺構の中でもこれ程の存在感と圧倒的な迫力は中々珍しいと思う。
廃墟系のサイトでしか見た事が無かった自分ですが、こうしてこの場で見れた(撮れた)事は感無量でした。

シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)







「ありがとうございました またどうぞ」


「また来ます」










そして鉱山事業の負の側面にもほんの少しだけ・・・
鉱毒処理用の沈殿池



現在でも鉱毒処理施設が過去の大きな代償を払い続けていました。













田老鉱山(たろうこうざん)は日本の元鉱山。硫化鉱を採掘していた銅山である。
1919年(大正8年)にラサ島燐鉱(現在のラサ工業)によって開鉱。1930年代に最盛期を迎え、従業員1,800人を数える大規模な鉱山であった。そのため、従業員用の社宅が多数作られてひとつの街を形成していた。
資源の枯渇のため鉱山は1971年(昭和46年)に閉山された。



閉山後は明星大学の所有物となり、施設の一部を利用して明星大学田老キャンパスや明星大学田老宇宙線観測所が開設されている。
ブログ一覧 | 廃鉱山 | 趣味
Posted at 2012/10/22 20:13:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ホワイトベース8号さん

久しぶりの高塔山公園展望台
晴耕雨読さん

なかなか辛い日々
giantc2さん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 23:00
霧の日にラジオを持っていけばサイレントヒルごっこができそうな不思議な雰囲気です(゚Д゚;)
コメントへの返答
2012年10月23日 18:02
トラップと野生動物が行く手を阻みますので霧の日は非常に危険です。
って・・・ヾ(・ε・。)
自分でもなんだかよく分かりませんが、理屈じゃない不思議な空間でした。
2012年10月22日 23:25
栄えていた頃、そこにあったはずの人間の活力が今では全く感じられない。。。
なんとも不気味ですが、不思議と惹きつけられる魅力がありますね!
コメントへの返答
2012年10月23日 18:13
最盛期は従業員が2000人もいたそうですので、当時はかなり活気溢れていた事と思います。
田老鉱山の当時の資料が少ないのでいまいち操業していた当時の面影と比較できませんが、それでも選鉱場だけでもこれだけ大きな建物は初めてみました。

不思議な不気味さは廃鉱山ならでは?かもしれません。
2012年10月22日 23:31
こんばんは。
当日はお疲れ様でした。

何やら嫌な予感がしたのでさっさと撤収してしまいましたが・・・。
久々に見た田老。
熟成が進んでいますね。
コメントへの返答
2012年10月23日 18:22
こんばんは^^
強行スケジュールお疲れ様でした♪

時期が時期だけに且つ周りもかなりウェットな状態でしたので、あまり長居できない空気でしたよね。 ともあれ自分がチキン過ぎかもしれませんね(笑

遠回りして田老鉱山も撮影できた事が今回は自分の中で大きな収穫でした。後々調べてみると、結構見所が沢山?ある場所なのですね。
2012年10月23日 1:22
負の遺産とコメントしつつ、
あえて逞しく咲く小さな花の生命力を織り交ぜてくるあたり、いつもながらヤラれました。

クマなんかいないと言われても一人だとチキンハートは「震えるぞビート」な感じになりそうです。

MURYYYYYY(無理ぃぃぃぃ)
コメントへの返答
2012年10月23日 18:37
いえいえ^^;あんな写真でもヴー様の感性に引っ掛かる事、嬉しく思います。

とりあえず一言、言わせて頂きます。
荒木先生!「ジョジョ連載25周年おめでとうございます!!」
2012年10月24日 11:02
こんにちは(^ ^)

どの写真も見入ってしまいました(´▽`*) 廃墟の非日常な空気感がお写真からひしひし伝わってきます。人口物が自然に還ろうとしていますね…

自分のもっている廃墟本にもこの鉱山跡はのっていますwとても有名な廃墟なのですね!

自分もいつかこんな廃墟を撮影してみたいなぁwwボソ

が、さすがに1人じゃ怖いです(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月24日 17:51
こんにちは^^
結構山奥なので手入れもされなければ数年後は「森」になっているかと思います。
自分もくろ二郎様と同じで教科書で見た写真がきっかけで今日に至るわけですが、「田老鉱山」、廃墟フリークには御用達な感じかもしれませんね。

人家が近くにあれば一人でも平気なのですが、前述通り山奥なので一人では怖い(野生動物が)と思います。
取材費が捻出できないので今年は無理ですが、来年の春頃、撮影行きますか!(笑
2012年10月26日 23:56
田老鉱山

とても迫力がありますね~

ランクルの廃車 とてもイイ味がでてますね^^

伊豆半島の狩野川沿いの大仁に以前あった、帝産大仁金山採掘工場の巨大廃墟を見て衝撃をうけて以来、廃墟の時が停まった空間が好きになり、若い頃はよくあちこち捜しに出かけてましたよ^^
大滝ランドとか熱海ロープウェイ駅舎とか・・・


コメントへの返答
2012年10月27日 16:41
コメント頂きまして大変恐縮です^^;
選鉱場の大きさが廃墟独特の異様な雰囲気と重なって凄まじい迫力感でした。

Toshibo様も昔?はそういった場所に行っていたのですね^^
大仁金山・・・少し調べましたが、今では土台部分しか残っていない?のですね。
解体以前の建物の写真拝見しましたが・・・堪りませんね!(ぉぃw

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation