• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月19日

大平宿で古民家生活体験 《外伝》スナップ写真

江戸時代から明治時代は養蚕、林業、炭業で栄えた大平宿。
現存する建物は約20軒。改修こそしてあるものの建てられたのは、江戸~明治期の建物。非常に感慨深いものがあります。


シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)

大平宿の建物の特徴としてせがい造りと言うものがあります↓(下記写真)、軒下を広くとる事で、旅人が休憩をしたり雨宿りをする為の造りです。
今の日本家屋にはこういった心意気が無いなぁ・・(必要性も無いかな?)などと、そんな事を考えながら散策するのも一興です。


シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)

かつての屋根は板葺き、石置きのゆるい勾配が特徴の屋根でしたが、改修された現在ではそれを見ることはできません。






シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)

磨りガラスが映し出す、独特の光の入り方。さも無い台所の風景なんですが、どこか惹かれるものがありました。





デモンズや零、バイオの様なTPSアングルショット(←大意は無いw
「アンバサ・・・」

SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z





歴史のある宿場街では度々似たような佇まいの家屋を拝見する事があります。もちろんこの大平宿にも古い建物があり、少し違った目線で見る事も楽しみの一つだったり・・・  '`ィ(´∀`
大正時代には約70軒ほど建物があり、また定期バスも運行していたそうです。(あんな細い道をバスで・・・ぁゎゎ


シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)

生活感漂う木造古民家とCX-5













次女をおんぶして妻が他の空き屋の玄関先に積った落ち葉を何処で拾ってきたか分からないホウキ(ぉぃ)で掃いて散策していました。頭が下りますm(_ _"m)
長女は綺麗な小川で遊んでいました♪ オマエは何してんだw



シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)

どこかリアルな郷愁感、現在と過去。
「自分の追い求める現代の原風景」というものを大平宿に家族と訪れた事で、その一端を垣間見る事ができました。この場で改めて感謝。


















SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z




 


大平宿で古民家生活体験

ブログ一覧 | 信州近代遺産 | 趣味
Posted at 2012/11/19 21:40:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2012年11月19日 22:35
ラストの炎の写真が……

スバラシスww
コメントへの返答
2012年11月19日 23:00
電気も無い家なので日が暮れるとこう・・・幻想的な光景といいますか。悪く言えば田舎臭いですが^^;
揺らめく篝火は暖かかったです。
2012年11月19日 22:55
何処も彼処もムードあり過ぎますd(-_☆)
宿泊も出来るとなると胸躍りますね。





…夜はちょっと怖そうです(-_-;*)

押入れからは
『お兄ちゃんを返せ!』と少女の声が…
コメントへの返答
2012年11月19日 23:20
最恐キャラの紗重?に追い掛け回されてリアルに寿命を縮められた(うる覚えです^^;)後の千歳。ホラーゲー界、最萌の敵だった記憶があります(笑) そして、やや興奮したのを覚えています(最後のマテw

全く使われていない建物ではないので、「妙に生々しい古さ」は非常にそそられるものがありますね~。冬は下手すると死にますので、暖かくなってきたら泊まってみたい場所です^^
2012年11月20日 0:00
なんでしょう。。。
全ての風景に感動してます(爆)

旅人の雨宿りの為に・・・、建物の構造も先人の知恵と心意気が込もってますね~(^^)
CX-5と風景の、現代と過去のギャップがイイですね!w
コメントへの返答
2012年11月20日 17:47
私自身も忘れ去られた時代の光景を見た時は感動しましたよ^^

旅人が雨宿りをする為の構造建築・・・いつの時代の話だよ?ってなりますが・・・今の時代には不必要かもしれませんが、それでも建物に「思いやり」を取り入れるソウルは賞賛したいです。
2012年11月20日 1:08
とても興味深い軒下の構造ですね。

窓が設けられている所から察するに、
上部は中2階のようになっているのでしょうか?

私の住む地方の古民家と決定的に違うのは床の高さですね。
あぁ、これぞ百年住宅(はぁと

奥様の後ろ姿が周囲の風景に違和感なく溶け込んでいるのは何故…?

あぁ、それにしても
最後の炎はダメです。
萌えまくりです。
火の粉の舞い上がる様とかもう…ハァハァ
コメントへの返答
2012年11月20日 18:28
拙い写真ですみません^^;ご明察通りに上部は中2階です。内部は土間が広がり大きな囲炉裏。とても開放感がありました。

内部の水周り(キッチン)と外部の土壁などは改修されていますが、それ以外の部分は間違いなく70年以上は経っている風合いでした。適度に家を使って、要所を補修していく事がやはり肝要なのだなぁ・・・と。
百年住宅の真髄に触れた気がしました♪

地域、気候、風土毎に家屋の構造に特色あるのがまた良いですよね! 
白川郷の様な世界遺産でもなければ、取り立てて特別な観光資源があるわけではないですが、それでも俗っぽくない大平宿は見所アリと感じました。

そっちの萌えですかw
「デジタル写真で残そう日本の原風景」の最後を締めくくるファイヤーカットですが、PCで編集した訳でもなく、もちろんJPEGですが、自分も好きなカットです^^

あ、家族みんな田舎臭いので~(笑)
車以外は間違いなくこの景観に溶け込んでおりました。

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation