• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月31日

信州近代遺産 《薬師沢石張り水路工》探訪

信州近代遺産 《薬師沢石張り水路工》探訪


長野県は上水内群小川村 稲丘東地区には明治時代に施工された《薬師沢石張り水路工》と呼ばれる石堰堤群がある。 
距離にして約350㍍。山間の棚田に連続して配置されており土砂の流出を防ぐ役割を果たしています。









この地区では度々地滑りが起きており、1847年の善光寺大地震の際には長さ200㍍、幅100㍍にわたる大きな地滑りが発生し、その後明治19年から58基の石堰堤が造られた。





この石組みは石の間にモルタルなどの充填剤を使わずに積み上げられている『空積み』で、中心の石が6つの石に接するように積む事でその一部が崩れても全体に影響が出ないように積まれています。





現在は薬師沢水路工を含めて28基の石張り水路工が残るのみではありますが、「砂防」としての機能は失っていません。









石堰堤の工事には昔から砂防惣代という制度が大きく関与していて、同地区より選出された方が砂防工事の請願、役所との交渉を行う。というものでこれにより急流河川の安全と周辺に広がる棚田の安定が実現しました。
この砂防惣代は現在でも受け継がれており、この石張り水路工の維持管理が行われています。


平成21年 登録有形文化財指定

今でこそ何気ない水路の様に映るかもしれませんが、それこそ先人の方々、また現在この地域に住んでいる方々のご苦労と努力が凝縮されている信州近代遺産でした。人工建造物なのに自然との一体感は素晴らしいと思いました。
それにしても相変わらず誰も見向きもしない様な被写体を追いかけるのは撮影して楽しいne♪ 
















シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)

ブログ一覧 | 信州近代遺産 | 趣味
Posted at 2013/08/31 21:09:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

ちいかわ
avot-kunさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

この記事へのコメント

2013年8月31日 21:21
確かに何も言われなければ只の石積みであり、只の水路として見てしまいます。

背景を知ることで視点が変わり先人の知恵や努力に触れることが出来ました。

モルタル等を使わない事で水辺の生き物達にも優しい水路になっているのではないでしょうか?
こういう一体感は心和みますね。

コメントへの返答
2013年8月31日 21:57
言葉は悪いかもしませんが、きっと他の地域にも「あるモノ」だと思います。
ただその地域の独特の制度や慣わしがこの建造物の魅力を引き上げてくれるように思います。(なんだかよく分からない文ですみません^^;)
普段、何気なく見ている水路や道路、橋って実は遠い昔に造られたモノだったりするかもしれませんね。


なるほど!!散策中、水路脇や遊歩道にやたら沢蟹がいたので「なんでだろう??」と不思議に思っていましたが、AXOLOTL様にコメント頂き合点が合いました。
水辺の生き物に優しい水路。そう言う事だったのですね(感心
2013年9月1日 1:19
毎日毎日暑かったりジメジメした天気が続く中、さわやかな写真に癒されます(゚A゚;)アツー

昔の環境なんて”なんのその”な時代に、手間をかけてエコな施工をした土木技術者さんには頭が下がります。
職人軍団の写真が輝かしい…
コメントへの返答
2013年9月1日 20:01
先日北海道の方で凄まじい豪雨の様子がテレビで流れていましたが、大丈夫でしたか・・?
残暑らしいジメジメと蒸し暑い日が続いていますよね^^;
標高がまま高いので自分も現地に行って涼ませて頂きました。

場所によっては自然によりそう形で人間の生活を営むスタイルは不便で手間が掛かるかもしれませんが、本来あるべき姿なのかもしれませんね。
2013年9月1日 21:53
長野県の県歌にもありますが、
昔の方々のご苦労ですとか知恵には、本当に頭が下がります(’ー’)

確かにあまりにも自然にとけ込んでいて、言われなければ気がつかないものかもしれませんが。。。
後の現代まで、水路としての役割を果たしていることはとても素晴らしいと思います。
コメントへの返答
2013年9月2日 17:43
先人の方々と現代の方々のご苦労があればですよね! 本当に「地味」なんですが、こういった歴史ある超マイナー建造物は萌え要素満点です(*'-')b

きっと石堰堤の作業当初は重機とかトラックとかそれほど普及していない頃(むしろ無い?)だと思いますので。。。
この場所、高低差もあり且つ面積もかなり広いので、それを踏まえると大変な重労働だったと容易に想像できます^^;

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation