• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月29日

CX-5で探そう♪ 信州原風景紀行

CX-5で探そう♪ 信州原風景紀行


毎年の恒例となっております長野県は飯田市大平宿での古民家生活体験に先日行ってきました。(以下:画像掲載数が多いのでPC閲覧を強く推奨致します)
飯田市から大平宿に接続する険道「大平街道」は相変わらずCX-5で行くと酔う様なグネグネ道なのがネックではあるのですが・・・・

ドライブ梅を頬張りながらのその道中、木々も色づき始めていて何処となく秘境っぽさに拍車を掛けていました。








そして大平宿に到着し、お借りした古民家に入室。この入った瞬間の木造家屋の匂いは堪りませんね!!
ヾ(・ω・o)

今回お借りした家は初めての利用でしたが、この集落の中でも比較的大きな造りで、特に梁は太いヒノキを使っていて今の時代では考えられない豪華さです。



忍者屋敷の様な家の中、何も無い場所だけに娘たちは自由に遊んで元気に走り回っていました^^
そしてフレームインを体得した次女




そんなこんなで大平宿の醍醐味である囲炉裏でほっこりモードに突入します。
理屈なんてなく(電波も無く)、時代錯誤な空間で只々ゆっくり流れる時間には得難い「癒し」がある様にも感じてしまいます。








その囲炉裏で自宅で採った芋を放り込んで焼き芋大会。
芋性能なのか中はシットリ、甘みも十分でお昼ごはんはイモパーティーでした(笑



↓↓



「アフッ アフッ」(もぅ言葉にならない)



それともう一つの醍醐味である、薪風呂。
ガスなんて来ていないので火を熾してお風呂を沸かしますよ~。またこれが格別で何かしらの理由があるのかないのか分かりませんがお湯が柔らかく、凄く身体が温まるんですよね^^





不便な生活であるのですが、将来何処かで娘達の生き抜く糧なんて言ったら大袈裟ですが自分も含めてこういった暮らしを体験する事で普段の何気ない生活の有難味みたいなモノを顧みる良い機会にもなりました。












そしてあとは個人的趣向に突っ走った写真でお送りいたします

江戸時代から続く宿場であるこの大平宿(今でこそ廃墟ばかりですが)。ほんの少しだけそんな過去の情景に思いを馳せてみたいと思います。

予てから気になっていた場所へ・・・



↑道なき道を進むと自分好みな廃墟臭が(ぉぃ




階段を登り「諏訪神社」に着きました。(ゴ、ゴクリ・・・)
人の手を離れてしまっているのか、久々に見る廃オーラが凄まじく某ゲームでこんな神社が出来た事を思い出してハァハァしていました(←するな)。
















あまりに趣向性が高くなってしまいましたので、締めはお気に入りの3カットで。


























シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
ブログ一覧 | 信州近代遺産 | 日記
Posted at 2014/10/29 21:57:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/24 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2014年10月29日 22:08
恒例の大平宿ですねっ

今回は炎よりも締めの3カットのうちの二枚目がドストライクです。

本当に良い佇まいですね。

現代社会の速度重視生活に慣れているのですが、
時折触れるスローライフは格別です。

きっとお子様達の心に響いていると思います( ´∀`)b


いつか、こういう所で枯れて暮らしてみたいなぁ…と思いつつ、
枯れる気が全くない現代っ子です。
コメントへの返答
2014年10月29日 22:35
いつかこの場所へAXOLOTL様を拉致したいと考えているにゃごですこんばんは(何

性懲りも無くと思われるかもしれないのですが、今回は珍しく妻が行きたいと申し出てくれましたのでこういった運びとなりましたが、それでも行く度に被写体は同じでも周りを囲む自然の色合いが違うので撮影していて楽しいです^^

ありがとうございます!
ちょっと無理やり感がありますが秋な大平宿を狙ってみました。

そうなんですよね、毎日の忙しない日常があるからこそこういった時間の流れが遅い生活が一層尊く感じてしまうんですよね。

ブログでは建前的に書いていますが、娘たちに崇高な考えを押し付けるつもりは全くないですし、理解してもらおうとも思わないですが自分も含めてスローライフを楽しんでくれればオールオッケーだったりします(笑
2014年10月30日 0:24
零屋敷再び!(違う)
長い階段に神社なんて完全にソレじゃないですかw
楽しみ方はソコじゃないんでしょうが、どうしても視線がソッチ方面に行ってしまいます(*´Д`)ハァハァ

人の気配をまるで感じないのですが貸切状態なんですかね?
レア施設貸しきりは豪華ですがこういった景観だと寂しさもMAXです!しかしそれもまた良いものですね(´∀`*)
コメントへの返答
2014年10月30日 20:43
←いえ、合ってますww
そうなんですよ「、もう完全にアレでした。
イカデビル様にしか響かない様なネタではあるのですが、どちらかと言えば私自身はこの手のゲームネタ?ロケ地探訪が大好きなので久々に興奮してしまいました!
絶対あの場所で「ナンマンダ~ナンマンダ~」と如何わしい儀式が執り行われていたと思います(そんな訳ない)。

一応人が住んでいる家もあるのですが人通りは皆無でしたね^^;
既知の通りでそんな人気の無さが大好きなんですよね~。
2014年10月30日 0:55
こんばんは。

私も最後から2枚目のショットが好きですね。

紅葉写真はいろいろupされてますが、落ち葉の紅葉をモチーフにしているところが、さすがですね。

古民家とも良く合ってますし。
コメントへの返答
2014年10月30日 20:53
こんばんは^^
ありがとうございます!ちょっとマニアックで変な絵面が好きなのでcocoichi様にそう言って頂けると嬉しい限りでございます!

改修されている古民家とは言え、街道の歴史や趣は色あせず被写体としても非常に貫禄ある佇まいでした。
2014年10月30日 12:30
こんにちは♪

そういった体験できるんですね!
囲炉裏が雰囲気あって良いですねw
そこで食べる焼き芋もまた美味しそう(^∇^)

秋の雰囲気が伝わってきて和みますね~
コメントへの返答
2014年10月30日 21:04
こんばんは!
そうなんですよ、「古民家を使って保存しよう」という今どき珍しい?古民家生活体験ができる場所ではあるかと思います^^

火を扱う楽しさや危うさは私たち大人も子供も大変勉強になりますし、何より囲炉裏を囲んでイモを食べる楽しさは癖になりそうです(笑
2014年10月30日 12:53
こんにちは。

大平宿、なつかしいです。
10年ほど前に、当時のエスクード仲間と、夏の終わりに泊まりのイベントをしてました。
古民家に泊まる経験もなかなか無いので、新鮮でした。
人様のサイトですが、そのときの様子はこんな感じでした・・・
http://tsukubird.org/ESCUDO/es04/01.html

秋に訪れたことは無いですが、紅葉も綺麗ですね。
今回は写真は、ローアングルが効いてますね。

さて、今週末の天気がちょいと心配です・・・(謎)

コメントへの返答
2014年10月30日 21:13
こんばんは^^

ウェブページを拝見させて頂きましたが、「めちゃめちゃ楽しそう!」じゃないですか~♪
クルマ友達と林道を登ってきてこの大平宿でノンビリ過ごすというイベントはとても魅力的ですね。
次回の開催はいつでしょうか?(ぉぃ

自分も色づき始めた時期に訪れたのは初めてでしたが、その道中での紅葉した街道はとても気持ち良かったですし、また木造家屋とのコントラストも素晴らしかったですよ!


お天気は。。。(滝汗
2014年11月1日 14:37
こんにちは♪

不便さを逆手にとった活用の仕方で、こういう廃村も維持していけるんですね。

仮にこの雰囲気の集落にお泊りとなるとホラー的な恐怖がありそうですが、射影機・・・もといカメラがあれば問題なし!でしょうか。その際はAF性能の高いカメラに新調して挑戦したいです。(何に?)
コメントへの返答
2014年11月1日 16:16
こんにちは^^
特に木造家屋は使わないと痛みの進行も早くなり廃墟化してしまうので、こちらでは使って保存するという方法がとられているようですね。
とは言え、人気が全く無いので文字通りの廃集落という感じではありますが^^;

以前泊まりましたが、就寝時ネズミが悪戯する音でビクビクしていた覚えがあります。
射影機で撃退できればいいのですが・・・むしろ野生動物の出現の方が怖かったりします!
って、りょぶ様にも零ネタが通じるのですねw
2014年11月1日 19:27
こんばんは~(^^)

現代の便利な環境からすると一見、不便なのかもしれませんが・・・
こんなにも魅力的で日本的な空間の中で過ごすというのは、とても貴重な経験になると思います(’ー’)
特に囲炉裏が醍醐味かと!

紅葉刈りで賑わう観光地へ足を運ぶよりも、ゆっくりと時間が流れるなかで秋を堪能される。。。 素晴らしいひとときでしたね♪
コメントへの返答
2014年11月2日 13:52
こんばんは!
快適で何もかも効率的な生活はそれはそれで大変有難い事で素晴らしい事だと思いますが、その有難味を更に実感できるのはこういった不便な生活をしないと分からない部分ですよね。
最早、時代錯誤な生活スタイルですが非常に魅力的でもありました^^
囲炉裏を使って合法?的に火を焚く楽しさはここならではですよね。

賑わっている観光地を外して紅葉を楽しむドライブが個人的には大好きなので今回のこの「大平宿」も当たりでしたよ!

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation