• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月01日

信州近代遺産探訪 《旧麻績小学校北校舎》

かなり久々の「信州近代遺産」ネタですが・・・撮影したい遺構がありすぎるのに時間が作れないジレンマに陥っているにゃごです、こんばんは。

それでも少しずつでも自身の屋内撮影スキルの向上や見聞を拡げる為に家族に冷たい眼差しを投げかけられつつも心折れずに何とか楽しんでいます(震え声


さて、今回は長野県の東筑摩郡麻績村に昭和大恐慌という財政難のさなか昭和11年に建てられた小学校、「旧麻績(おみ)小学校」が残されています。
いわゆる「廃校」ですね。


間口54.5㍍、奥行き10㍍。
寄棟造りの木造2階建て。








見た目こそ何処にでもありそうな外観ではありますが、外壁は学校建築に多く見られるたたみ板張りではなく「スレート張り」が施工されています。


これは昭和前期に軽量化と耐火性を兼ねてスレート張りが推奨された為なのですが、現在において外壁全てがスレート張りの校舎はほぼ現存せず学校建築の変遷を知るうえで大変貴重な遺構となっています。





また上記写真の珍しい構造として廊下や教室にみられる「船底天井」があります。
1934年(昭和9年)に大きな被害を齎した室戸台風を契機として台風の風に耐える様にと導入された設計機構だそうです。


あ、そう言えば・・・数年前に訪れた某廃校の廊下も同じ天井の造りだった事が思い出されます。
同じ廃校でも管理されなければまるで別の空間の様にも映り、静かに朽ち果てて逝く「廃」はやはり被写体として興味深いです。



管理の手が入っていれば大変素晴らしい学校建築の遺構なだけになんとも・・・と、ガラにもなくそんな事に思いを馳せてしまいます。
まだ健気に残っているのでしょうか。。。




脱線すみません。



昭和42年当時の麻績村と日向村の東郷小学校を新築するにあたり、助成の制度上古い校舎(旧麻績小学校)は取り壊される事になりましたが住民の熱意により県に保存の陳情を重ね、この北校舎は公民館として残される事になり、学校建築の歴史を語るこの建物は平成25年国の登録有形文化財に登録されました。





なお、今回の撮影では同村の教育員会のご協力を賜り、校舎内での撮影許可も含めてこちらの無理を快諾して頂きました事改めて感謝です。
そして、廃校に漂う独特な空気感と匂いを十分満喫しこの場を後にしました。











シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
ブログ一覧 | 信州近代遺産 | 趣味
Posted at 2015/02/01 00:41:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福岡ドーム
空のジュウザさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

フロントグリル新調
たけダスさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2015年2月1日 11:54
こんにちは。

文化財として登録、管理されているのですね。

どうりで内外装共に、とてもきれいな訳ですね。

しかし、この小学校は住民の方の熱望により、存続されるだけの価値はありますね。

廊下にしろ、階段にしろ、太く立派な木材が使用されており、今、同じ材料を使って同じものを建てたら、いったいいくらかかってしまうのかと、下世話なことを考えたりします。

船底天上って言うのですね。

とても凝った造形で、まるで何かの資料館のようにも思えます。

私が通った小学校(既に建て替えられてますが)とは、雲泥の差です。


コメントへの返答
2015年2月1日 17:59
cocoichi様こんばんは^^
長野県は廃校が多くあり、そのほとんどが解体されているのですが、今回訪れたこちらの廃校は文化財という形で残されていました。

個人的には管理されていない廃校も非常に興味深い被写体ではあるのですが・・・(殴
それはともあれ、この手の廃校から学べる建築様式の数々は掘り下げて行けば行くほど往時の歴史に関連性があったりと、とても勉強になります。(実生活では全く役に立ちません)

そうなんですよね^^今全く同じ建物を作ったらそれこそとんでもなく巨額なお金が動く事は間違いないと思います。
自分も撮影中cocoichi様と同じことを考えていましたよ(笑
2015年2月1日 21:34
”廃校”ではあっても”廃墟”では無いんですね。
古い住居等もそうですが、やっぱり人が使わなければ価値があろうとも朽ちていくばかりなので色々な方法で保存していくのはとても良い事だと思います。
そしてそんな再生建築に果敢に突撃していくにゃご先生!そこにシビれる!あこがr(ry


クラシックな雰囲気に対してSFチックな天井と照明の配置にロマンを感じます…( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年2月1日 23:49
好物の「廃墟」ではないですね(ぁ
そうなんですよね~。建造物の歴史・文化的な価値があっても、上の写真が例えになるように保存されないと見るも無残な姿に変わっていきますね^^;

セクハラ疑惑で懲戒免職を受けましたのでもう先生ではないのですが(激しくマテ)、近場に遺構があれば積極的に突撃しいきますよ~~。

管理上の事とは言え、雰囲気ある廊下や教室の電灯はどうにかならなかったのか・・と思ってしまいました。'`ィ(´∀`
2015年2月2日 3:39
最近の小学校では見られなくなった校庭の遊具に昭和のオッサンは激しく萌えています。

廃校は全国に多々あれど、
保存されている所は少ないですよね。

宿泊施設として利用している村があったりもしますが…。

それでもこういう廃分は末永く残っていて欲しいものです。
コメントへの返答
2015年2月3日 16:33
校庭の遊具を拾って下さりありがとうございます。この手の遊具は昨今ですと「危ない」遊具として使用不可(撤去)となっている場合が多いですよね^^;
自分もこの手の遊具で遊んだ覚えがありますw
そして、クラスメートが足を挟んで骨折した覚えも・・・

廃校となった学校は早い段階で取り壊されてしまう様ですが、こうして先人の方々の思い出や苦労が形として残るというは「悪くない」と思いました。
廃校で宿泊とか怖すぎますね!
2015年2月2日 17:56
こんばんは♪

黒板寄りに机と椅子が整然と並べられている光景が、田舎の学校なんだなぁと思わせますね~
小さな学校でも、ここで学び育っていった生徒が沢山いたんだなぁと思うと、綺麗に保存されている校舎にとっても幸せなんじゃないかなと思いますね(^^)

船底天井という構造も珍しいです!
災害を教訓とした、当時の建築物に対しての知恵が素晴らしいです(*´ω`)



コメントへの返答
2015年2月3日 16:47
こんばんは!
リヴァ様も何度もこの辺りを通行されると思いますが割と田舎ですよね。
校舎は結構大きいので、今でこそ過疎地域な麻績村ですが往時はそこそこに生徒が多く活気があったのかな??と推察できます。

文化的価値があるからこそ保存されたのだと思いますが、この学校を卒業していった方にとっても喜ばしい事ですよね^^

ビフォーアフターではないですが・・本当、巨匠の建築物に対する心意気が伝わってくる構造でしたよ~

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation