• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月01日

ジムニーシエラと行く林道・雪の回廊ドライブと

ジムニーシエラと行く林道・雪の回廊ドライブと お天気に恵まれた4月某日、みんカラお友達のコムロ様と長野県は佐久市周辺の林道ツーリングにご一緒させて頂きました。




alt


alt

写真はありませんが、一番最初に入った支線が今回のツーリングにおける一番のクライマックスな路面状況だったのですが、流石はエスクードの走破性能と林道の手練れであられるコムロ様のテクニックで容易く凸凹坂道を登ってこられる姿に胸がアツくなりました♪



alt

当日は4月の下旬だと言うのに30℃という真夏日な気温。精神的な胸のアツさ以上に身体的なアツさがこの日は上回っておりました。。。
林道に彩を添える岩壁に細々と咲くツツジもこの異様な暑さに、ほんのりしおれている様でした。


そんなツツジと青い水面が目を引く砂防ダムを横目に開通(貫通)したばかりの田口十石林道(田口峠~余地峠間)へ向かいました。
alt




赤い岩・土質が印象的な貫通区間も法面工事できっと見る事が出来なくなってしまうのが私的には惜しいのですが・・・それはともあれこの辺りの林道も徐々に開墾されている?様なので楽しみなエリアですね♪
alt









~・~・~・~・~・~・~・~・~







林道ツーリングの後日、みんカラお友達のリヴァ様と毎年恒例の冬季閉鎖が解かれた国道292号線へ雪の回廊ドライブにご一緒させて頂きました~( ´∀` )
alt

気温3℃ほど、雨脚が強くなったり、弱くなったりと生憎の空模様ではあるのですが平日と言う事もあり普段ですと賑わっている国道最高地点も非常に閑散としていて撮影ドライブを楽しむにはむしろ好都合なお天気でした。

ポジティブシンキングも程々にドライブ前日には火山規制が敷かれて群馬県草津町側からの通行は出来ない事も横手山の静けさに拍車を掛けている様です・・・

alt
容赦なくカメラに打ち付ける雨粒。ぃゃレンズ拭けよw

ゃ、レンズを拭くのも忘れてしまう程にモノトーンの世界を疾駆するSTIのお姿に只々手を合わせて拝むしかなかったのです(ぉぃ)
alt


例年に比べて積雪量は少なく雪の壁も「大迫力!!」とまでは行きませんが、それでも平地の風景とは全く別物な景色の中をドライブするのは格別でしたし、何より静寂が支配する標高2000㍍を貫く高原道路に木霊するSTIのエキゾーストノートが非常に官能的な撮影ドライブでもありました
(*'-')b

alt












お別れは路面コンディションが悪かろうが安定感と力強い走りを垣間見た両雄の2カットで

alt



alt
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
ブログ一覧 | 《2018年》 | 日記
Posted at 2018/05/01 19:42:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2018年5月1日 20:22
こんばんは~。
雪の回廊ですが、私が行くのが遅すぎた様ですね。
迫力が全然違います。
いつかまたリベンジしたいと思います。
天空の池も行かなきゃ(^_^;)
でわ
コメントへの返答
2018年5月1日 20:27
こんばんは^^
青いカメ様も先日行かれた様ですね!遠方からお疲れ様でした~

今年は迫力が物足りなかったかもしれませんが、道路状況が混雑していない時ですとドライブするには気持ち良い路だと思いますのでまたチャンスがあればリベンジなさって下さいませ
m(__)m
2018年5月2日 1:31
こんばんは~♪

やはりシエラの無敵感と言いますか、林道も志賀草津道路も悪路・悪天候なのに、余裕の経ち振る舞いで走っていらっしゃる気がします( *´艸`)
ソロで横手山を登っていく際は久々に元気よく走ることが出来ると調子に乗っていましたが、そんなことも許される(?)志賀草津道路は楽しいですよ、やっぱり・・・!

今回のドライブでは ・・・というか毎度ですが、本当にお世話になりっぱなしで恐縮ですと思いながらも、例のブツも頂いたり色々とありがとうございました(^^)!
コメントへの返答
2018年5月2日 20:27
こんばんは^^ ぁ、体調も崩すことなく大丈夫でしたよ~

いえいえ、中野→横手山までの道のりは今のシエラですともうエンジンが必死です(笑
比べるのも烏滸がましいですが、「STIのあの圧倒的な加速は反則だろ・・・」と心の中で呟いていました。
志賀草津道路は懐が広いですよね。元気よく登って来たくなるお気持ちは凄く分かります♪


小汚いブツですがリヴァ様に使って頂けると幸いですし、いつもお忙しい中ご一緒させて頂きまして本当にありがとうございます!
また、クルマでお出掛け致しましょうm(__)m
2018年5月3日 16:48
こんにちは。

先日は大変お世話になりました。

長年念願だったにゃご o(^・x・^)さんとの林道ツーリングを実現していただきまして、本当にありがとうございました。

いつの間に撮ったの?、というカットがあり大変驚いております…(^^;

色々とご家族様も含めまして、お気遣いいただきまして、大変楽しめた二日間でした。

今回はひとりでフライング気味で志賀草津道路も逝っておりましたが…(^^;、次回がありましたら、またよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2018年5月3日 17:12
こんにちは^^

コムロ様と格好良くカスタムされたエスクードとご一緒出来た事は至高の一時でしたし、私の方こそ当日は遠方から駆けつけて下さいまして二日間ありがとうございました!

ノーファインダーで停車中の車内から高速連射して収めたカットなのでエスクードの力強さが満点です
(*´Д`)ハァハァ
また、突拍子もなくお声掛けさせて頂くかもしれませんがご機会が合えば是非またお出掛けしましょう。


志賀草津道路、コムロ様が訪れた時が恐らく最適な頃合いだったかもしれませんね~
仰っていた様に確かに火山灰は多かったですね。
2018年5月5日 12:19
その後お怪我の方は大丈夫ですか(*´Д`)
自然の影響とはいえ好みのドライブルートが制限されるのも寂しいものです…。ガス(?)も凄く多そうです!
早く全面開通して良い景色が戻ってくると良いですね。

全く関係ない話ですが横手山ドライブインの日本一標高の高い手打ち蕎麦は大変美味しいと聞きました( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
コメントへの返答
2018年5月5日 15:12
そうなんですよね、群馬県に降りるルートも絶景コースなのでまた走る事が出来る日が訪れると良いのですが・・・

自然(火山)相手では只々静観するしかありませんし、人的な被害等出ない事を願って止みませんが、そのお陰で群馬県長野県の観光産業に大打撃が(;'∀')

イカデビル様のその情報が実は初耳でした(ぉぃぉぃ)。
つい「走る」事しか頭に無かったので今度食べに行ってみますね!


お気遣い恐縮です。後遺症がありますが、運転するには差し支えないレベルです^^;

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation