• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃご o(^・x・^)oのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

5月、とある日のCX-5達とアテンザとの邂逅と

5月、とある日のCX-5達とアテンザとの邂逅とドライブが快適な5月ももう直ぐ終わり、いよいよ長野の上の方でも人にも車にも辛い暑さが訪れそうな今日この頃ですが、5月の某日にみんカラお友達様と林道ドライブにご一緒させて頂きました。




5月第二週。
長野県は木祖村にある味噌川ダムでダム好きな方々のイベントがあるとの事でみんカラお友達の赤の乗り手様(赤のCX-5)から召喚の命を賜り、有難くも恐縮しっぱなしでお会いさせて頂きました。

そしていつもお会いさせて頂くときの挨拶が「はじめまして」な知多どくお様も遠方から駆けつけて下さいました♪



味噌ダムで味噌の放流イベント云々・・・赤の乗り手様と知多様には堪らないイベントだったらしいです。(ぁ、中の人はダムのアレコレは分かりませんので自粛していました。

赤の乗り手様ご夫妻と知多様との会話がなんともユルく癒し系で和んでしまいましたが、初めてお会いする赤の乗り手様ともこうしてCX-5の繋がりでご縁に恵めまれる事に感謝しつつ、短時間ではありましたが当日はお忙しい所お会いさせて頂く機会を与えてく下さいましてありがとうございました~。



後。。。

知多様とシュールスポットと林道巡りを兼ねて「林道 王城枝垂栗線」に向かいました。


味噌ダムからこちらの林道へ向かう道中の国道19号線(中山道)から県道254号線(牛首峠)を経由したのですが、その県道254号線があまりの険道っぷりに笑いが止まりませんでした。
今では国道19号線の脇にひっそりと佇む県道とは言え、『プロト中山道』らしく歴史情緒溢れる道でした・・・(廃校もあるよ)小声


話が逸れましたが、「王城枝垂栗線」へ。
こちらの林道はなんでも日本のほぼ中心にあるらしく、訝し気なスポッツが点在しています。(日本の中心と称する場所って沢山ありますが、実際どうなんでしょうね・・・)

その一つが「ゼロポイント」



知多様と同行したのですが、私は道中の険しさで途中で諦めてゼロポイントに行くことは出来ませんでしたが、道の険しさとは裏腹にシュールなスポットだったそうです(アンバサ・・


お互いに気を取り直し林道へ。。。
全長約13㎞、ダート区間が6~7?㎞ 標高1000~1200㍍付近の尾根沿いを縦走するまま人の手が入っている印象の林道でした。




総じてフラットでしたので、特にネタ要素も問題も無くこちらの林道のもう一つの見所である「日本中心の展望台」へ。




展望台は360℃見渡せる大パノラマが広がっています。
しかも何処を向いても眺望良好なのでクリアーに晴れた日は絶景スポットになり得る展望台です。
走ってきた路を見るのもまた一興。

とは言え、この展望台を目指してたどり着くには車高にゆとりがないとちょっと恐いかもしれませんが(゚ー゚;







展望台の近くには日本の中心をこれ見よがしに誇る石碑もあるので併せてご覧いただくのもネタとして面白いと思います。







5月第三週。
アテンザにお乗りでみんカラお友達のりょぶ様から林道ドライブのお誘いを頂き、長野県は大町市、木崎湖の脇から鹿島槍スキー場を結ぶ「林道 小熊黒沢線」へ撮影ドライブにご一緒させて頂きました♪






標高1200㍍付近を走る舗装林道、しっかりと管理されている感じで非常に走り易く、また緑の路に映えるソウルレッドのアテンザはめちゃめちゃ格好いいです!

ピーク辺りで急に視界が開ける開放的な場所に辿り着きます。



ちょっと霞んでいますが、お天気にも恵まれて木崎湖を俯瞰できる素敵な場所。





お互いにノンビリ撮影を楽しみつつ道中でどうしても気になった「鹿島川林道」に入ってみましたが、少し進むと当然に塞がれていました
(゚ρ`)ァー



塞がれてはいましたが、この時期らしい残雪が綺麗な山々が散見できそうな林道なのかもしれません・・・



って完全に脱線していましたが、本線の林道も終盤。
既に夏らしい気温でしたが、緑と雪山のコントラストは「長野らしさ」を十分に満喫できる景観が素晴らしい林道ドライブでした。









そしてまだ、時間もありましたのでノリと勢いで新潟県は糸魚川の明星山へ向かいました。



独特な形状の岩肌と望遠系レンズだと間違いなく収まらないであろう大迫力の明星山。言うか巨岩

石灰岩の岩壁としては日本一を誇るそうです・・・
岩壁を超観察すると3億年前のサンゴ礁に住んでいたサンゴ、ウミユリ、コケムシ等の化石が見えるみたいです。何処よ?

それはともあれ、約3億年前に大陸と海底火山の上に出来たサンゴ礁の島が合体して、隆起したものが明星山・・・




ヌーーン。。。。






太古のロマンに思いを馳せながら、明星山をバックにりょぶ様のアテンザと。
りょぶ様はこの後にご予定があるにも関わらずこんな辺境の地までご同行して頂き本当に申し訳ありませんでしたが、自然味溢れるドライブはやはり気持ちいいなと再認識させてくれる撮影ドライブプチオフでした。

短文ではありますが、改めて当日はありがとうございました!





この日もロッククライミングをされる方や池に住まう巨大魚を見つける事はできませんでしたが、また糸魚川に訪れる時には「それら」を見つける為に遊びに来ようと思います(ぉぃ
Posted at 2016/05/30 21:36:21 | コメント(9) | プチオフやオフ会 | 日記
2016年05月03日 イイね!

天衝く畔に導かれたマツダ車達の宴と

天衝く畔に導かれたマツダ車達の宴といよいよ大型連休がはじまった5月1日、標高2000㍍に届くとある絶景スポットにCX-5と出掛けてきました。

写真: DSC04948
ダークソウル脳が酷すぎて写真からもそんなテイストが滲み出てしまいます(殴

天候が芳しくなく、中央アルプスは完全に隠れてしまっていてちょっと残念ではありましたが、天気が悪くてもその時々の情景を切り取るのもカメラ遊びの楽しみだったりすると思うのでいざぃ

写真: DSC04985


解放感は超広角アングルでもお伝えできな程のスケールがあり、中毒性を兼ね備えた景色は何度訪れても感動を感じ得てしまいます。

時間を追うごとに晴れ間も覗き、気温も快適な天空の畔・・・
("゚д゚)ポカーン
写真: DSC04901



CX-5とのんびりしていると何処からともなくデュルデュルと聞き慣れたディーゼルエンジン音が唸りを上げて近づいてきましたよ!
写真: DSC04600

↑フロントバンパーガードが特徴的なみんカラお友達の知多どくお様と下記写真(ちょっと分かり辛くてすみません)のダイダラボッチ様です。

お二人とも歴戦の戦士ですので、悪路をもろともしない雄姿が非常に勇ましく、本当にCX-5が生き生きしてるなぁ・・・とファインダーを覗きながら見とれ(蕩れ)てしまいました。

写真: DSC05019









皆さんが到着した頃には青空に恵まれて、高地らしい涼感漂う風が吹き抜けていく場所でプチオフとなりました
(∩´∀`)∩ワーイ



そして、昨年も同じ日にこの場所でお会いしたジムn。。じゃなかった、マツダのAZオフロード乗りの方ともまたお会いする事ができました♪
お互いに車を覚えていて、お久しぶりですから始まって沢山お話もさせて頂きました。




ちなみにもう一台CX-5もいらっしゃったり、クルマはあまり居なかったのですが、マツダ車まみれになる面白い景色が見れました(笑



穏やかな天気・素敵なロケーションの下、ダイダラボッチ様がコーヒーを淹れて下さり、まったりと優雅なひと時を楽しみ、更にはダイダラボッチ様お手製のCX-5のキーケースを頂いてしまったりと・・・
有難い以上に申し訳ない気持ちになってしまいますが、凄く頑丈そうな造りで末永く使わせて頂きますね~('-'*)
本当にありがとうございました!!




っと、そんなこんなで皆さんと和気あいあいと歓談したりと、素晴らしい時間をご一緒させて頂き、現地で解散となりました。
お友達のCX-5を撮る楽しさは勿論ですが、こうやって悪路を一緒に走ってのんびりして・・・と、いつも一人で行動する事が多い自分には、非常に新鮮でいつにも増して刺激的なプチオフでもありました♪

写真: DSC05010





閑話休題

その後、現地でお会いしたAZオフロードの方と知多様とで国道152号線沿いから入れる「広域基幹林道 長谷高遠線」へ行ってみました。






新緑の緑が目に優しく、この辺りの平地では桜はもうとっくに散っていますが、こちらの林道の桜は見頃・・・時期を過ぎてもこうして桜が見れるのもならではですね。



距離はままありますが道は走り易く?それこそあっという間に走破。

「またお会いできるのを楽しみにしています」と言い残し、其々が辿る目的地へ颯爽と歩みを進めるであろう大型連休が始まったとある日のマツダ車達(猛者)の集いでした。











締めはCX-5乗りの中でも超稀な(変態な)悪路をこよなく愛する方々の愛機が渋格好良過ぎて辛かったワンカットと+αで

写真: DSC04616




写真: DSC04593
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
Posted at 2016/05/03 20:34:42 | コメント(8) | プチオフやオフ会 | 日記
2015年11月07日 イイね!

天衝く畔とCX-5とプチオフと

天衝く畔とCX-5とプチオフと←↑サムネイル画像に大意はありませんが、10月某日、みんカラ友達の知多どくお様とみずき@かけだし様と晩秋の絶景撮影ドライブを楽しんできました♪









アールズのフロントバンパーやトライフォースのウィングが印象的でもあります、みずき様のスイフトスポーツ(ZC32S)。
何度拝見してもニヤニヤが止まりませんw


そんなみずき様、私や知多様よりも酷道・険道ネタに精通された方で実際にスイスポで出掛けたりと・・・その道(←どの道?)の方しか喜ばなさそうなマニアックな話で盛り上がりました。


そしていつもお世話になっている知多様と愛機のCX-5。
毎回、酷い道を走る事を強いられているにも関わらず駆けつけて下さる熱い戦友です。




今回の目的地へスイスポで登るにはリスクしかありませんので、同乗して頂きいざ天空の畔へ向かいます。


九十九折のガレた道・・・




知多様の愛機を逃げ腰のシャッター速度で流し撮りしたり、ズーミング流しに挑戦したりと、もはや目的地関係ないカメラ練習になってしまいましたが^^;



「スカイアクティブクロスカントリー!!」






写真: DSC02105

険しい道をテンションだけで乗り切り(私だけですが)、天空の畔に到着です!標高2000㍍弱。
事前の天気予報は怪しい感じでしたが、当日は天気に恵まれて良かったです。

写真: DSC00519

↑なんか冒険者達の終着点みたいで素敵。




知多様のとある休憩風景。リフトアップされているのでタイヤハウスが「棚化」しております(笑





眼下に広がる中央構造線と奥に南アルプス。前述した様に天気が良かったので雪化粧した北アルプスもはっきりと見る事ができました。
改めて此処は標高が高いのだなと実感する景色でもありました。

写真: DSC00520
中央構造線を俯瞰できる場所って凄く魅力的。


トリミングしているので画質は粗いですが、千畳敷カールも見えます!(スゴー




そうでした「凄い!」と言えば当日、この天空の畔に続く道中はまま荒れた道でして決して広い道幅ではないのですが・・・


野バス」がいました。
メタルマックス好きに堪らないあの「野バス」ですよ!!(違
(注:イメージです)


スイッチバックしなければ曲がれないであろうコーナーもあったり、洗い越し的な場所も二ヵ所あるのだけれど・・・どうやって登ってきたのでしょうか? Σ(゚Å゚)ドキドキ












写真: DSC00510

まぁそれはそれとして、雄大な景色をバックに各々が楽しんでは雑談したり暖をとったり・・・

この景色が織り成す空気感や匂いが少しでも写真からお伝えできれば。。と常々思っていますが、まだまだ修行不足です。

此処を訪れた後の写真を見返すと毎回「ぁぁ。。。あのアングルでCX-5を収めれば良かったなぁ」と考えたりと・・・なので、いつもこの場所は新鮮味に溢れています。(来るたびに変化するグラベル路も含めて)


写真: DSC02199




写真: DSC00555

と、ついつい撮影枚数が多くなって取り留めなくなってしまいましたが、広角アングル好きな私には至高の一時であり趣向性が高い場所でのみん友様との絶景プチオフ。
いつもの事ながら「荒唐無稽」ではありますが当日はお疲れ様でした!
請謁ではありますがまた機会があればご一緒させて頂ければと勝手ながら思っております♪
(*'-')ゞ

写真: DSC02123










締めは印象的だった2カットで。

写真: DSC00579


写真: DSC00540k
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
Posted at 2015/11/07 18:28:25 | コメント(6) | プチオフやオフ会 | クルマ
2015年10月06日 イイね!

CX-5と楽しむにゃご家とキャンプオフと

CX-5と楽しむにゃご家とキャンプオフと先日は長野県と群馬県の境に位置する荒船山と妙義の奇岩・奇峰がのぞめる景観が素晴らしい「荒船キャンプ場」にお出掛けしました。

今回はいつもお世話になっているみんカラお友達の知多どくお様と、コムロ様とデイキャンプを楽しみます♪



JAOS仕様まっしぐらな知多様のCX-5。いつも遠くから長野方面に遊びに来て頂き感無量です!!
まま早く現地に到着、午前中と言う事もありキャンプ場内は閑散としてます。



一帯の妙義の奇岩群を眺めながら、忙しない日々が嘘の様にゆっくりと時間が流れ、のんびりした雰囲気です。


そしてキャンプ場に場違いなオーラを漂わす、「にゃご粋」も参加しました。
今回はCX-5に家族5人と荷物が乗らなかったので人を運ぶ車として大活躍してくれました^^





キャンプ場の裏側には今が旬なコスモスが咲き乱れており、荒んだ心が心なしか浄化されていくのが分かりました(←大丈夫か









ひとしきり散策を終え、お昼頃になり肉は少なめという弱腰BBQを開催します。(←この日宿泊する山荘のご飯が殺人的なボリュームなので^^;)


最近、長女は自発性?というか姉御気質が出て来たのか色々と率先して手伝いをしてくれます。大きくなったなぁ。。。(ぉぃ


↓まぁ。。。次女は相変わらずですがww

もぅ只の危ないヤツですね




ゴロゴロと怠惰な格好でいると、コムロ様のエスクードが到着です。


午前中はJAOSさんのイベントに参加されていたとの事で到着早々に色々な戦利品を頂いてしまいました。大切にガンガン使わせて頂きますね~ (*'-')ゞ

コムロ様はキャンプ通でいらっしゃり、キャンプのアレコレをお聞きしたりと今後のにゃご家にとっても非常に有意義で楽しいお話ができました♪



やはりキャンプシーンで画になるエスクードとCX-5。

午後になり随分と賑やかになってきました♪
CX-5も一台増えてまさにCX-5推しのキャンプ場となっておりました '`ィ(´∀`∩
それにしてもスイスポが異質過ぎて面白いww








日も傾き始め、楽しい時間はあっという間に終わりを告げ漢(SUV)達のデイキャンプは幕を閉じました・・・


↑皆いい顔してます


ここでコムロ様がご帰還され、にゃご家一向と知多様はキャンプ場脇の荒船山荘に宿泊しました。

↓山荘の名物であるレトロマッサージチェアー。
10円投入すると2,3分ほど稼働しますが「ァガガガが」ってなるので直ぐに飽きます(コラコラ




そしてお待ちかねの晩御飯!
こちらの山荘では長野県の佐久の伝統料理である鯉こく(左側の写真)を筆頭に、海なし県らしい川魚料理主体の「らしさ」満点な料理が楽しめるのが特徴です。




大人3人で食べ切るには到底無理なボリュームの「信濃ユキマス」のお造り。
川魚の臭みは無く、少しだけこりこりした食感が面白い。
言わずもがな始めは美味しく頂きましたが、元来小食な自分にはお腹がいっぱいになるにつれ・・・(ry


「ご馳走様でした」(何とか残さず食べ切りましたよ・・・)

夜は静かに宴。
知多様がご持参された高級ワインを呑んでセレブな一時を味わい、車談義やゲーム・冒険ネタなど時間を忘れて沢山お話できました。











翌日、知多様と砂煙を巻き上げつつとある場所へ向かいました・・・



知多様のCX-5が凄い所にいらっしゃる事に畏怖してしまいますが、いつか赤と白のCX-5を引き連れて「CX-5戦隊」の撮影を行ってみたいものです(隊員募集中!)ぉぃ





日常とあまりにかけ離れた風景はむしろ望む所なのでお互いに思う存分に撮影を楽しみました♪
さながら「King of CX-5」・・・否、変態です(小声)



と、そろそろ閉じないと怒られそうなので、この辺りで締めさせて頂きますがキャンプから始まったプチオフ。
非常にのんびりと時間が過ごせたのは久々でしたし、何よりみん友様と節度をもってワイワイ楽しめたのが格別に素晴らしい時間でもありました。

この場をお借りしましてコムロ様、知多様。当日はにゃご一族いろいろご迷惑お掛けしたかもしれませんが、懲りずにまたお会いできればと勝手ながら思っておりますので、請謁ではありますが是非また遊んで下さいね~
(*'-')b






最後は印象的だった1カットで



シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
Posted at 2015/10/06 21:13:53 | コメント(6) | プチオフやオフ会 | 日記
2015年09月07日 イイね!

アテンザとCX-5の撮影ドライブプチオフ 《嬬恋村周辺⇔志賀草津道路》

アテンザとCX-5の撮影ドライブプチオフ 《嬬恋村周辺⇔志賀草津道路》

最近・・・原因不明の発熱・吐き気・頭痛に悩まされている虚弱体質な自分ですが、先日はみんカラお友達でアテンザ乗りのりょぶ様と嬬恋村と国道292号線(志賀草津道路)へ撮影ドライブにご一緒させて頂きました♪

昨年お会いした時、私はスイスポでしたので、りょぶ様のアテンザとCX-5を並べると色合い的にもフォルム的にも「ぁぁ。。。なんかいいなぁ」とシミジミ感じてしまいました。



そして、これも何となくですが、お互いに割とマイペースらしいオーラを漂わせているので(違ったらすみませんw)、
適当に集合場所を決めて(時間は決めない)嬬恋パノラマラインを颯爽と駆け抜けたり、立ち止まったりと思い思いに撮影ドライブを楽しみながら・・・




砂煙を上げるアテンザを狙ってみたりと・・・とても綺麗なアテンザだと何か申し訳ない気持ちになりつつ、ついニヤニヤしてしまう自分を許して下さい
さながらモントレー嬬恋(ラリー選手権)を彷彿とさせるモノがあります。



←このお互いにフリーダムな感じも最高です

そんなこんなで嬬恋村での散策を終え一向は志賀草津道路へ足を運びました。
この日は運よく天気にも恵まれて、雄大な景色が広がるワイディング路をノンビリ安全運転。
平日と言う事もありましたので、道も閑散としていて高地らしい涼しい気温で快適そのものでした♪






火山規制の兼ね合いで、今年は一度も群馬県側を走る事は無かったのですが、久々に訪れるとこれぞ高原道路らしい風景と言いますか・・・眺望がやはり素晴らしいですね~。










↑↑こういった場面で↓画像みたいなレンズがあれば撮影ももっと楽しいだろうなぁ。。。なんて妄想してしまいます(画像マテ)。








志賀草津道路でやんわり楽しんだ後、りょぶ様からまさかの林道へ行きましょうと言う事でチェリーパークライン(車坂峠)を目指して「高峰林道」へ向かいました。



最早私の中では鉄板ネタ化しておりますが、この林道に来ると必ずと言っていい程撮ってしまう「ラリー走行禁止」の看板。


そしてグラベル路を進むアテンザ、「斬新です・・・・」Σ(゚Å゚)




まさか悪路を走るアテンザをカメラに収める事が出来るとは・・・と些か衝撃を受けた一時ではありましたが、無事に走破され頂上付近にあるスキー場の駐車場で合流し、涼しい秋風がそよぐ中、車の事やカメラの事、お互いにドライブが大好きな者同士と言う事もありドライブ談義等々・・・時間を忘れる位に色々なお話ができました♪



丸一日、走りっぱなしで撮りっぱなしの文字通りの撮影ドライブとなりましたが、私自身非常に楽しい時間を過ごす事ができましたし、何より憧れのアテンザとご一緒させて頂いた事が何より嬉しかったです!本当にありがとうございました~

色々な意味で至らぬ若輩者ではありますが、今後ともどうか宜しくお願い致します
(*'-')ゞ


シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
Posted at 2015/09/07 22:01:40 | コメント(6) | プチオフやオフ会 | 趣味

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation