• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃご o(^・x・^)oのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

CX-5で酷い道を越えて行く、ブドウとホウトウを食べまくる山梨県満喫オフ会

CX-5で酷い道を越えて行く、ブドウとホウトウを食べまくる山梨県満喫オフ会↑タイトル長ぇょ 下記同様

今回は山梨のCX-5乗りであられる橘キョウ@山梨様主催のオフ会に参加させて頂きました。
まずはその道中から・・・長野県→山梨県へ、と言うとどうしても「大弛峠」(川上牧丘林道)を通らずにはいられない体質と化してしまっているので家族が乗っているにも関わらずショートカットできるからという表向きな理由を盾にして通行しました。






ちなみに今年はこれで二回目ですw なので写真は前回走った時のやつも含みます。
長野県側の入口はすでにクライマックスですか?っていう位のガレ具合で、車高に余裕がないと通過は絶対に無理です。あ、無理ではないかもしれませんがバンパーは死にます。ゴロゴロ石な河原を走っている様で、グラベル中毒な自分でも流石にこれは・・・悪くない!(殴
それと2014年9月現在ノーマルタイヤでの走行は非常に危険です。

惰性で乗り切るので問題は無いのですが、「FFのバカヤロー!!(愛情を込めてです)」って言いながらここで1回スタックしました(ぉぃぉぃ)。 













↑マテ↑








流石、標高2300メートル級の自動車で通行できる日本最高所の車道峠です。
ダートは長野県側だけですが去年にくらべて一段とガレており最早砂防の役割さえも放棄した防護ネットがこの道の、というか山の険しさを物語っています。









そんなこんなで紅葉も始った金峰山の景観美を満喫しつつ、いざオフ会会場へ・・・






個人的な趣向に走っていたので完全に遅刻してしまいましたが、無事に会場へ到着しました♪
会場は幹事様である橘様のご家族が営まれているブドウ園です。
ご参加された皆様もワイワイ楽しんでおられました♪


甲府市を一望できるロケーションで天気にも恵まれとても爽快です。
お店もアットホームな雰囲気で家族連れの自分としてはそんな空気感がとても有難かったです♪





ちょうどお昼時と言う事で挨拶もそこそこにアユの塩焼きや肉!が次々と運ばれてきましたw
アユの塩焼きは呑みたくなる位に美味でしたね~(*゚▽゚)ノうまうま



肉!もとても柔らかいらしくジューシーで美味しかったそうです(娘が全部食べてしまったもので^^;)

そして山梨県の名物料理である「ほうとう」も頂きました!お母様のお手製麺、きのこ・カボチャなどの具材盛沢山でこれまた美味しかったです!
極めて小食な自分ですが、二杯も頂いてしましたw




順序が違いましたが、何となく私の中でのメインイベントであるブドウ狩りへ・・・
フルーツ王国長野の代表としてはやはりフルーツ帝国山梨の巨峰は食べてみたいという意味の分からない気負いがあったもので・・・



と、その前に今年の大雪で多くのブドウ畑が甚大な被害を受けた背景を鑑みても、こうしてまた無事にブドウが実っているのを見ると感慨深いものがあります。

そんな事なんてお構いなく貪り食う娘たち↓↓


実はここ数年シャインマスカットやシナノパープルといった品種しか食べていなかったのでアレですが、こちらで作られている巨峰・・・めちゃめちゃ美味しかったです(お世辞抜きで)!!
場所柄・標高も手伝い日中の寒暖差、何より手入れをされている方の愛情なのか巨峰らしい「甘さ」が絶品でした。 ワインを買いそびれましたね・・・







そういえばCX-5は何処いっちゃった?感がありましたが皆様のCX-5もバッチリ堪能させて頂きましたよ~(変顔で)←何

実用性重視系パーツが満載されたCX-5のパーツ情報や生で拝見したかったパーツが見れて、またご丁寧に説明して頂いたりと個人的にですが非常に勉強になりました。
こういうのが本当、オフ会様様だなぁ。。。なんて感じました。
それとこういった場ですので娘たちが皆様にご迷惑をお掛けしていなければ良いのですが
(゚ー゚;




諸事情により一足早くお暇させて頂きましたが、ほぼ娘に追われてしまいご参加された方全員とお話はできなかったのが心残りではありましたが、また何処かでお会いできればと思います!
オフ会当日は本当にありがとうございました!(*'-')ゞ

またこの場をお借りしまして、幹事をお勤めになられた橘キョウ様におかれましては格物感謝の意を示したいと思います。
お仕事でお忙しい中、段取りやアレやコレとこういった素敵なオフ会を開催して頂きましてありがとうございました!! (林道を走れる理由ができますので、是非また宜しくお願い致します)←ソコかww







締めはお気に入りのCX-5関連の2枚で。



シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)








Posted at 2014/09/28 23:57:08 | コメント(10) | プチオフやオフ会 | 日記
2014年04月14日 イイね!

CX-5 『へぎ蕎麦オフ』へ♪

CX-5 『へぎ蕎麦オフ』へ♪はじめに、「へぎそば」って何よ??ですが以下Wikiより抜粋。

へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦。


自分の地元でもそばは美味しい部類に入る地域なのですが(と、軽く自慢してみますw)、こういったオフ会を通して他所の地域独特の食べ物を頂くのも私自身オフ会の楽しみの一つでもあります。

いざ新潟県へ・・・

道中ついにCX-5も3万kmに到達しました!!僅か1年半でこんなに走ってしまうとは・・・あと4年半乗らなければならない誓約なのですが大丈夫なのでしょうか^^;

そして、その道中、偶然お会いしたお友達のえたるくん@B粋会長様とドライブを堪能しましたw 熱いデッドヒートでした(注:何もしていない)



と、そんなこんなで無事に道の駅に集合し、CX-5オーナー様方とカルガモし「へぎ蕎麦」を食べ終え(展開早っ)近くのまったりできる場所へ・・・あっ!初めて頂きましたへぎ蕎麦ですが普段食べ慣れている蕎麦よりも弾力があり、麺自体がヌメッとしており、また、後味に海苔の風味を残してく非常に美味しいお蕎麦でした!




ストーンガード兄弟、左がかつひー 様 右が橘キョウ@山梨




個人的にですが弄るセンスが凄く大好きな手前白の☆-RYO-☆様、CX-5でこんな素敵なボディカラーありましたっけ?的なグリーンなCX-5のマライア・イギー様。






そして、色々と凄い武装の黒のCX-5の越後のおやぢ様。と青のCX-5のkamosika様(色々変っていて格好良くなっていました^^)がっ!すみません逆側の写真が無い!(滝汗)の総勢7名によるプチオフでした(ぁ
人数も控えめなので今回はお顔とお名前とお車が一致しているはず!!(小声)


ご参加された方々、それぞれの個性やセンス、CX-5への愛情が深いので自分の様な半端な人間が参加するのは大変恐縮ではありましたが、それでもCX-5の小ネタやパーツの事など本当色々とお話をお聞きし、勉強させて頂き、凄く楽しかったです♪

短文ではありますが、幹事様ならびにご参加された皆さま当日はお疲れさまでした。(遠方からお越しになられたオーナー様方は格別お疲れ様でした!)
Posted at 2014/04/14 22:34:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | プチオフやオフ会 | 日記
2014年01月26日 イイね!

長野県スイフトクラブ オフ会in諏訪

長野県スイフトクラブ オフ会in諏訪

えたるくん@B粋会長様とご一緒させて頂き、長野県スイフトクラブのオフ会に行ってきました♪
今日は雪が降ったり曇ったりと残念な天候ではありましたが、それでもスイフト好き?な熱い方々が沢山集まりました(*'-')b
9割のスイフトはスタッドレスタイヤ装着と言う中々珍しい画ずらなのが如何にも長野県らしくて面白かったりw


ご参加された皆さまのお名前と車種がいまいち合致していないので迂闊に全員のお名前を申し上げられないのが心苦しいですが(土下座)

カルガモ走行中の視線が堪りません(*´Д)

81~31~72・32と時代の変遷を感じつつもやはり格好いいです31!!(←親バカ補正アリ)
一番手前のリョウ@迷走中様の31とホイールカラーが被っていて、何と言うか冬なのに足元のお洒落を忘れない気持ちに激しく共感してしまいました(謎
自分もそこそこ31LOVEな人間だと勝手に思っていたのですが、以前お会いした時からもリョウ様は遥か上を行っていました。


自分のスイスポのリップが氷塊との衝突で激しく損傷しているので次の候補はサンラインのリップと心の何処かで誓うのでした。



氷点下・・・とまではいかないものの(いってましたね?)、全面結氷した真冬の諏訪湖で起きる自然現象「御神渡り」が有名でして・・・
この場所は日中でもかなりの寒さなのですが・・・・

皆さん「若いっ!!」ですねヾ(・ε・。)ォィォィ
良い大人ですので安全な範囲内でキャッキャッ言って楽しんでいらっしゃいました。

寒さでまともにファインダーを覗く機会がなく写真は諦めて、のんびり駄弁ったりと、スイフト談議に花が咲き色々なお話ができてとても楽しかったです^^


幹事を務められたしどすけ様、また極寒の中ご参加された皆さま方、本当にお疲れ様でした!お風邪など引かれませぬ様・・・・(ゲフゲフ)ぇ
また何処かでお会い出来るのを楽しみにしています(*'-')ゞ
Posted at 2014/01/26 21:26:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチオフやオフ会 | 日記
2013年11月24日 イイね!

Club CX-5 関東支部まったりオフ会へ・・・

Club CX-5 関東支部まったりオフ会へ・・・ぁ、と言っても私はCX-5のクラブ会員ではなんですよね^^;
それでも会員でなくても『Club CX-5』のオフ会に参加できるとは・・・懐が大きいです。
今回は青のCX-5オーナー様が沢山お集まりになられるとの事でしたのでコレは行くしかない!と言う事でいざ埼玉県へ。
自宅から2時間程度で行ける場所なんですが、7:00に出たのに14:30に到着ってww ←どんだけ道草してんだ(・へ・;;)うーむ・・・

で・・

ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !! 絶滅したと噂される青色ですがこんなにっ!!


安心の青車率。
自分の車がどれか分らない程でした(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...



同じ青色CX-5オーナー様でみんカラお友達のkamosika様、you4u様ともお話ができて光栄でした^^お声掛けて頂きありがとうございました。



もちろん赤、白、黒、銀のCX-5もお越しになられていました。
個性的なCX-5ばかりで写真も沢山とったのですがあまりにも写真が多いので少し割愛させて頂きますm(-_-)m



フルエアロ+車高短仕様のCX-5は塊感というか重量感があっていいなぁ
(*´Д)'`'`


みんカラお友達の焔ver.cx-5様にもご挨拶できました♪
焔様のCX-5、外装もインパクト十分なんですが、内装のドレスアップもお洒落で衝撃的でしたw




それと同じ長野県からお越しになられていたふじさん@長野様にもお会いできました~♪
事前に「ふじさんのヘッドライトが凄い」という情報を諸先輩方から仕入れていたのですが・・・想像以上に格好良かったです♪
もちろん自作加工グリルのCX-5も!フロントリップもさり気無くて素敵でした^^



イカリングは何と言うか・・・もはや職人レベルです。黒というボディーカラーも手伝いお洒落で超クール。




それと光モノつながりでBlueHead様のCX-5に装着されていた純正オプションのエンブレム・シグネイチャーウィングイルミネーションも拝見させて頂きました~。

写真だと分り辛いかも?ですが、肉眼で見た感じを・・・
凄く上品です。流石純正オプション、これは純正グリルが活きてくるなぁ。。。

ぁ、書き連ねたら終わらないので、この辺りで勝手に締めさせて頂きますが^^;

オフ会を主催された幹事さま各位ならびに当日ご参加された皆様お疲れ様でした(*'-')ゞ
個性的なCX-5を生で拝見でき、またそのオーナー様方と色々なお話できてとても楽しかったです♪




今後こんなに青のCX-5が集まる事は恐らくないのかなぁ。。と言う事で個人的趣向も手伝い今回は青車をメインで載せてみました。





シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)


Posted at 2013/11/24 12:12:44 | コメント(8) | プチオフやオフ会 | 日記
2013年11月06日 イイね!

林道(未遂)ドライブオフと甲信CX-5プチオフ

林道(未遂)ドライブオフと甲信CX-5プチオフ11月4日、同じCX-5オーナーでみんカラお友達のげにゃん様とドライブオフに行ってきました♪
CX-5同士でのこういったドライブは初めてだったので前日の夜は中々寝付けませんでしたw






紅葉シーズンと言うことで今回選んだドライブコースは「中津川林道」。
冬季通行止めが12月からなので安心していました・・・





(゚∇゚ ;)が!?



(



通常時の写真



「土砂でバリケードが構築されているだと・・・聞いてないぞガンダム!」(中村悠一)

オフロードバイクならいざ知らずCX-5で突破しようとは思いませんので、速やかに退散です。
白と青の爽やか系CX-5も此処に来るまでの道中でそれはもう汚れましたね('-'*)



19インチ純正ホイールってやっぱり格好いいよね~♪ なんて軽く現実逃避しつつ(ぉぃ)、ご一緒させて頂いたげにゃん様には申し訳ない事したなぁ。。と思いながら折角のドライブオフなのでビーナスラインへ向かいました。


予てから興味があった(走ってみたかった)メルヘン街道こと麦草峠!もとい国道299号線へ。


標高2127㍍。

峠らしいタイトなコーナーや勾配のキツイ坂道でもハイトルクを活かして安全運転で登りきりました。何気に標高が高い峠道なんですね。当日の気温は体の方にもキツイ温度でした。



後、そこそこの時間と距離をドライブして、この日は夕方から『Club CX-5』のクラブウェア手渡しオフなるものがあり甲信地域にお住まいのCX-5オーナー様が集まるとの事で請謁ながら参加させて頂きました(*'-')b


良い意味でCX-5じゃないルックスのCX-5がw 始め拝見した時の衝撃は凄かったです^^よいと@改様のCX-5です。

「とあるメーカーさんのデモカーです」って言っても通じるくらいですよ
(゚ー゚)
同じ純正バンパーでも色々やるとココまで変るのかと感心しきりでした。



CX-5の人気色!ジールレッドは山梨県からお越しになられた橘キョウ様。以前の全国オフでカルガモして以来でしたw 今回改めてご挨拶できて良かったです^^



少し時間を置き、みんカラお友達の☆-RYO-☆様がお見えになられました。


グリルがバージョンアップしております。
さながら新型アクセラの様な佇まいで非常にスタイリッシュでした!
純正グリルから↓↓ここまでの道のりは相当にハードだった事は容易に想像できましたが、お話をお伺いするとその想像を遥かに上回っていました(*゚ロ゚)ェェ--


拝見させて頂くとご苦労された分に出来がプロ過ぎて(*´Д)'`'`ものでした。


お洒落です。


と、そんなこんなでまったりのんびり色々なお話ができて非常に楽しい一時でした(*'-')ゞ 


ぁそうでした、拝見させて頂いたクラブウェア。すごく温かそうなしっかりした作りで驚きました!! 
とは言え未だにCX-5オーナークラブに入会していないのでこの日は皆さんこの↓ウェアを着ている中、自分一人だけ空気の読めない人間でしたが^^; それが私流という事でどうかw


纏め辛くなってしまいましたが、ご参加された皆さま当日はお疲れ様でした。マイペースで何考えているか分らない空気の読めない(敢えて読まない)←自分ではありますがまた機会がありましたら宜しくお願い致します。








林道ドライブは残念でしたが、今回も車載動画でげにゃん様のCX-5を撮影させて頂きました!
楽しいドライブでしたね♪ 
2:00~辺りから一瞬だけ緩急つけてみましたが、難しいですorz
動画編集も練習して行こうと思います。

1080p推奨

SONY HDR-AS15
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)

Posted at 2013/11/06 20:12:14 | コメント(7) | プチオフやオフ会 | 日記

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation