• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃご o(^・x・^)oのブログ一覧

2011年11月07日 イイね!

佐渡鉱山 「産業遺産散策コース」 vol.3

佐渡鉱山 「産業遺産散策コース」 vol.3大立竪坑からバスで移動。
「産業遺産散策コース」は何箇所か「道遊坑コース」と同じ所を回るので2度美味しいです。





何故か取り壊さずに残っている破砕場。



破砕場の前景。全て廃墟。内部が見たい衝動に駆られつつ・・・「今思えば私一人なので無理言ってガイドのおばさんに頼み込めばよかったなぁ・・と思ったり・・・」



揚鉱場跡。誰一人見向きもしませんがこちらも道沿いに見つける事ができます。






もちろん他にも当時の写真が沢山展示してあり、現在と操業当時を比較しながら散策するのもまた一興ですね^^


再びバスで移動。北沢地区の浮遊選鉱場跡へ






面影なんて皆無ですが右側の煙突が↑↑の写真の場所です。
この当時の写真をみると・・・いまだに残っている建物が2件程ある事に気付きました。その2件は確か資料館になっていたような?




50mシックナー




遺構群


此処は手付かずなので完全に自然に飲み込まれています。
目の前にはお土産屋(監視小屋?)もありました^^;

ざっくりと散策しましたが、本気で見始めると写真のモノ以外にも色々な遺構が見つかるのでとても楽しかったです。


以下+αで

季節感の無い写真でアレですが^^;
訪れたのは夏でしたので。










佐渡ヶ島・・・また行こうw






佐渡ヶ島旅行

佐渡鉱山散策 vol.1

佐渡鉱山散策 vol.2
Posted at 2011/11/07 20:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 産業遺産(観光用) | 趣味
2011年11月06日 イイね!

佐渡鉱山 「産業遺産散策コース」 vol.2 大立竪坑編

PCの中で熟成していた訳でもないですが(面倒臭かったって言うのは内緒です


佐渡金山の「産業遺産散策コース」と言うものがあり参加してみました。

大人は1000円。一人でもガイドさんとバスの運転手が付くと言う高待遇?なのです

恥ずかしいですが参加された人は何と私だけ!一人です・・一人ですyo-
むしろ邪魔されずに撮影に没頭できるので願ったりですが。

 

大立竪坑


広角で撮っているので何となくこじんまりしていますが、実物はかなり大きくて高いです。
で、ただ見て周るだけかと思ったら竪坑の中へも案内して貰いました(マジか

竪坑のざっくりした説明を受け







巻室に行きました。赤い竪坑の真後ろ


強烈なオイルの臭いとカビ臭さが最高ですね^^v


巻き上げ機。腐食を防ぐ為の保存も大変です


巻き上げ機の横にある坑夫の生命線である送風機
 
明治時代にアメリカから来て閉山まで使われていたそうです




鉱脈(白いライン部

Posted at 2011/11/06 17:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 産業遺産(観光用) | 趣味
2011年09月21日 イイね!

【尾去沢鉱山】探訪vol.1

【尾去沢鉱山】探訪vol.1風越 龍様との東北探訪、史跡の「尾去沢鉱山」におじゃましました。

車を降りて向かう途中、修学旅行生を乗せたバスに乗っていためっちゃ綺麗なバスガイドさんがこちらに手を振っていたので,平静を装いながらも手を振り返しました。
もちろん社交辞令、営業スマイルだと分かってはいますが・・・

なんでしょう・・・「バスガイド補正」が入っているとは言え反則級な綺麗さでしたorz

思春期の男の子には刺激が強過ぎるんじゃ?と意味不明な事を考え・・脱線しつつもテンション上がり散策開始!






バスガイドさんに萌えつつ、写真撮影に燃えました。


この鉱山は佐渡金山、足尾銅山と同様に観光地化されています。
入場料を払えば坑道内を見学できます。


今回アップの「尾去沢鉱山編」は鉱山の作業風景風って事で・・^^;






坑道内に事務所や休憩所、火薬庫などが設けられており、内部は非常に広く、散策し甲斐があります。









「やめなさい 手順無視してまた作業 いつか地獄へ直滑降」
この標語をラップ風に言うと結構シックリきます。(何の話だ?










普通に散策してるだけでも1時間以上掛かるのではないでしょうか?
ましてや私達の様にこういった産業遺構モノが好きな方は・・そこそこ時間が掛かると思います^^
Posted at 2011/09/21 19:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 産業遺産(観光用) | 旅行/地域
2011年08月28日 イイね!

佐渡鉱山 「道遊坑」散策vol.1

佐渡鉱山 「道遊坑」散策vol.1佐渡金山、道路沿いにもとにかく坑口や狸穴、煙穴など無数に見つける事できます。
それだけ昔から掘っていたと言う事でしょうが・・露天掘りでよくもまぁこれだけ掘ったものだと感心しきりです。

佐渡金山の歴史あれこれ
興味があればどうぞ^^









探検坑道




「道遊坑コース」へ
こちらは蝋人形などは無く産業遺構を見て回る感じのコースになっています。



20年前にも佐渡金山に来ましたが、昔は「宗太夫坑コース」しか無かったような・・? 










二トン蓄電池式機関車に乗ったり(正確には人車ですが)、役目を終えたマシンに触れ合えます。
こういう形で残された遺構は幸せモノだと感じますね。






一トン鉱車
こちらももちろん役目を終え静かに佇んでいました。






道遊坑を歩いているとたまに出てくるのが「信号用の棒スイッチ」。
柱に触るだけでランプの色が変わります。 こうゆうのも残しておいてくれるのがなんとも嬉しいです。




 
















まさに産業遺産を感じさせてくれます。


鉱夫の必需品も。
展示室には沢山の写真や工業機械が展示されています。(触れます)









四トン蓄電池式機関車






有名な「道遊の割戸」・・・露天掘りだけで山を割ったんだ・・・ここはなんか凄いパワーを感じさせてくれました^^

道遊の割戸周辺では昭和期まで採掘がされていたそうです。


↑ちょうど「道遊の割戸」の真下あたり。


関係ない写真ww




割戸前にある「高任神社」でナムナム
普通の人なら40分位の散策になりますが・・・私は・・・何時間いたのだろうか・・(゚ー゚;?

妻と娘はサッサと散策し休憩所でリッチに「金粉ソフトクリーム」を堪能していたそうですが・・






















佐渡金山の「道遊坑コース」かなり興奮ものでした。保存?された「廃」も素晴らしかったです。
佐渡ヶ島では数少ない貴重な観光資源なので鉱山の観光資源化としては成功している部類な気がします。

佐渡鉱山編気が向いたらもう少し続けたいと思います


佐渡旅行編

佐渡鉱山散策 vol.2

佐渡鉱山散策 vol.3
Posted at 2011/08/28 22:45:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 産業遺産(観光用) | 旅行/地域

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation