• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃご o(^・x・^)oのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

悪路の果てのとある小さなエアーズロック

悪路の果てのとある小さなエアーズロック


何とはなしにその土地ならではの岩盤・岩石群を見聞したくなり、CX-5 type-D
の低速トルクの力強さを発揮し、ガレた急な上り坂をゴリゴリ登って行きました。
ちょっと道幅が狭い・・

目的地には何本かのルートがあるようで、今回はあきらかに間違ったルートから入った結果・・・


底なし沼に吸い込まれるかと思いました(ぉぃ)
何シテルでも嘯いてしまいましたが、M/Tタイヤでなければ即死でした。。。

ぃょぃょ、駆動形式のリスキーさを体感し目的地へ到着しました!!



かなり小さいエアーズロック(風)ですが、ライダーさん達にはまま有名な場所?らしくこの日も二輪車の撮影を楽しまれていらっしゃる方がおられました。
お話をお聞きするとやはり何本かのルートがあるそうで、一帯では林道ドライブを楽しまれている方も多いそうです。

人気スポットだけに周囲の眺望は素晴らしく、またこの地域特有の岩石である「鉄平石」が道すがら多く散見する事できます。




鉄平石はおよそ2,500万年前の火山活動によって形成されたとされる、板状節理が発達したモノ。
ちなみに鉄平石は建築用の内外装石材として幅広く利用されております。







地元ではお目に掛かれない景色に圧倒されてしまいましたが、車道から逸れずに撮影も楽しんでみました。










今回は林道ドライブの下見として、訪れたのですが戦隊ヒーローモノの爆破シーンよろしく此処はちょっと面白い画が撮れそうだ・・・と、脳内妄想を膨らませこの場所を後にしました。

何よりCX-5のワイルドさが一層際立つ素晴らしい撮影スポットでもありました♪
チャンスがあればまた行ってみよう (´∀`∩







シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
Posted at 2015/09/23 17:36:17 | コメント(10) | CX-5の写真等々 | クルマ
2015年07月29日 イイね!

碧空の撮影ドライブ 《CX-5と志賀草津高原道路と》

碧空の撮影ドライブ  《CX-5と志賀草津高原道路と》暫く、愛車撮影を楽しむドライブを怠けていましたのでリハビリも兼ねて少しだけ時間を賜り、標高2000㍍付近を巡るドライブにCX-5と出掛けてきました。

下界との気温差は約-10℃・・・と、日差しこそ強いものの涼感漂う風は非常に心地よく、雲間に覗く蒼とCX-5の青とのコントラストが何とも清々しく感じます。












天衝く国道292号線、もはや私の中では避暑目的でもあり撮影目的でもあり。。。
望遠から広角とどんなレンズで切り取っても楽しい場所でもありますね~♪
壮大かつダイナミックな景色が広がる路をドライブする事もまた然りです。

とは言え、この日は時間に迫られていたので短時間の撮影ドライブとなりましたが、未熟ながらもまだまだ貪欲に自分の中で撮りたい構図が沢山あるので今度は時間のある時に再訪しようと思いました。
 '`ィ(´∀`







締めは印象的だった2カットで














何処までも眩しいheavenly blue


シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
Posted at 2015/07/29 21:09:06 | コメント(3) | CX-5の写真等々 | 趣味
2015年06月06日 イイね!

虚空の夜明、遠い家路 【UBW】

虚空の夜明、遠い家路 【UBW】

いつものブログとは違う感じで・・・いきなり動画でお送りいたしますにゃごです、こんばんは。
ビューン!! 三三三⊂´⌒つ´∀`)つ


今回は活火山である浅間山の麓?にある「車坂峠」と「湯の丸高峰林道」のダート路を軽快に走破し、とある最終目的地を目指し撮影ドライブを楽しんで来ました♪

まずは何度も訪れている「湯の丸高峰林道」、標高2000㍍付近を走るダート路でして眺望もまま良く、涼しい風が通り抜ける気持ちの良い道です^^





天気にも恵まれたこの日は浅間ヒルクライムも開催しておりました♪
山間部に木霊する野太いエキゾーストサウンドに(*´д`*)ハァハァしながらも、何とか理性を保ち、お財布の紐を固く結びまして群馬県は嬬恋村と長野県は軽井沢町(浅間2000パークスキー場)を結ぶ「車坂峠」へ。。。



此処に来ると絶対に撮ってしまう「ラリー走行禁止」の看板。ぁ、当然に私はその様な運転など致しませんので。

非常に走りやすいグラベル路を満喫し今回の撮影ドライブの最終目的地である場所に到着です。



以下:無駄に画像が大きいので可能であればPCでの閲覧を推奨致します。
写真の編集を間違え・・・(ゲフゲフ







浅間山(右上)から煙とか出ていたら味のあるネタ看板も含めて、それこそジュラ紀を彷彿させる太古のロマンを感じ得ずにはいられませんが、現代においては恐竜に変わりまして熊の出没が多い様です。

実は↑この構図は今日まで撮っていなかった事に自分でもビックリでしたが、取り敢えず今回は浅間山が綺麗に拝めて良かったです。







CX-5と毛無峠。
木が生えない峠道の名前通りに吹き荒ぶ風は強烈ですが、孤高感とブルーCX-5の相性と哀愁は萌えポイントが高い気がしました。






気温5℃
力強く闇を照らす無数の光、明けない夜を彷徨う鉄の巨人と星降る夜・・・























そして夜明けを灯し、始まりが広がる空虚な台地へ・・・















ここからは嘗て小串鉱山という大きな鉱山都市があった場所を【Fate/stay night [UBW]】、特に劇中で登場するアーチャーの固有結界「unlimited blade works.」風な感じを真似して撮影してみました。



太陽が素敵な位置に無く、地面に突き刺さっているのは「木」で、流石に↑こんな画にはなりませんでしが、それでもアーチャー好き(諏訪部順一さんも好き)な私にはこういった心象風景は非常に痺れるモノがありました '`ィ(´∀`∩





Have withstood pain to create many weapons
So as I pray, Unlimited Blade Works













そろそろお暇しないと怒られそうなのでこの辺りで締めさせて頂きますが、小串鉱山跡地もといUBWでは丘の上からアーチャーでなく「熊」が投石してくるんじゃないかとドキドキしましたが、何とか固有結界を打ち破り家路につくのでした・・・


ヘッダー画像にも利用させて頂きましたが、今回の撮影ドライブのお気に入りのワンカット。


シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)
Posted at 2015/06/06 21:23:00 | コメント(6) | CX-5の写真等々 | 趣味
2014年09月16日 イイね!

CX-5で行く東北撮影オフ

CX-5で行く東北撮影オフ


先日、みんカラお友達の風越龍様と東北は秋田県のとある場所を目指して1泊3日、片道約800㎞の道のりをCX-5で行ってきました♪
やはり高速道路だとCX-5だと楽々ですね、お尻こそ痛いもののw疲労感も少なく超長距離運転には秀でたモノがあるなぁ。。なんて他人事の様に感じてしまいました。

それと何より「軽油」というのが非常に助かります!!(お財布的に)小声


そして到着しました。松尾鉱山跡地に佇む廃墟である緑ヶ丘アパート群。
何度も見ているのですがどうしてか何度も撮影しにきたくなる場所です。



相変わらず圧倒的なスケール感(´-`) ンー
後日他の写真もアップできたらと思います








廃墟撮影を満喫?し、八幡平アスピーテラインを経由して次に向かったのが・・・
秋田県は鹿角市(かづの)にある「尾去沢鉱山」
鉱山は閉山しているものの、かつての名残である巨大な煙突が象徴的な場所です。







こちらには遺構が僅かに残っており、それらは土木学会選奨土木遺産や近代化産業遺産に選ばれていたりと・・・・現在では坑道や鉱山施設の見学や砂金取り体験のできる「史跡 尾去沢鉱山」となっています。








丁度、3年ぶりの探訪でしたが「被写体としての廃墟」も惹かれるモノがあるのですが、こういった観光鉱山も凄く楽しかったりします。

深夜の行軍も手伝いかなり時間の余裕ができたので、十和田湖にも立ち寄ってみました。
水面は穏やかで、空の色が綺麗に反射していましたo(´д`)oァーー



そんなこんなであっという間に東北での撮影を切りあげ、その帰路トップ画像にある「車で入れる川」にも行ってみました(*'-')b



正確には洗い越しとはまた違った面白構造道路なのですが、「ヒャッハーーー!」言いながら水飛沫を巻き上げるCX-5も格好良いなぁ。。。なんて、親ばカット満載の東北撮影オフの楽しい一コマでした。

その後、茨城の戦争遺構や廃線跡を散策したりと「廃成分」満載の撮影オフでしたが、私にとってはかなり久々に撮影する被写体でしたのでファインダーを覗くのが非常に楽しく、また勉強になる事が多々ありました。


風越様撮

ご同行させて頂きました風越様にはただ感謝です!!短文ではありますがありがとうございました♪











廃墟とCX-5の構図も何処となく異国情緒が漂っていて素敵でした♪



シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
Posted at 2014/09/16 20:31:18 | コメント(9) | CX-5の写真等々 | 日記
2014年05月06日 イイね!

CX-5で楽しむ撮影ドライブ 夜桜~高原

CX-5で楽しむ撮影ドライブ 夜桜~高原


今回は曇り空の下でスカイブルーマイカの「渋さ」を最大限に生かす撮影にトライさせて頂きました。とある場所で然るべき撮影許可を頂いての撮影ですので気が楽です。

本当最近は薄暗い廃墟での撮影を完全に怠けているので「暗い場所」での感覚を取り戻すリハビリも兼ねています(ぇ




4月下旬、日中だというのに気温は1℃。冷たく、澄んだ空気も被写体として捉えてみようと・・・PC閲覧からだと何となくお伝えできるかもしれません?




何故この時期と曇天を選んだかというと、緑の芝で青空だとCX-5の青と同調してしまう気がしたのと常々撮影時、自分に言い聞かせている「主題は明確に」を見直す為でもあったりします(←無理なんですけどねw)

他の写真はフォトギャラリー、 とある高原に佇むCX-5と







場所を変えて今度は「夜桜とCX-5」の撮影にトライしてみます。
車が置ける、且つ街灯があり桜があるそして何より、「和テイスト」な背景を併せ持つ撮影スポットって中々無いものなんですよね^^;

とは言え、それこそ数年前に見つけた上記の様な場所を今更に思い出して行ってきました。



一眼使っている方なら分かる、街灯の「光」の有難さ。





取敢えず1枚だけですが・・・チャンスがあれば挑戦してきた「和テイスト」な愛車撮影ですが、グランツーリスモの様にはいきませんね~(゚ー゚;
二兎追うもはナントかではないですが、要熟考。
ぃゃ、そもそもクーペやセダンならいざ知らずCX-5という車種で挑むのが間違いだったのでしょうか?

その他の写真はフォトギャラリー、CX-5と夜桜とへ(逃





最後のカットは構図こそ私らしい感じではありますが、珍しくモノトーンで仕上げてみました。
ちなみに妻に爆笑された写真でもあります。 「広告かっ!!」ってww
確かに新聞に載ってそう・・・
兎も角、所詮趣味の素人撮影。人になんて思われようと自分が楽しめればオールオッケーなのです(*'-')b











SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
Posted at 2014/05/06 18:28:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-5の写真等々 | 趣味

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation