• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃご o(^・x・^)oのブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

CX-5とトロッコ列車で行こう♪ 『わたらせ渓谷鉄道の旅』

CX-5とトロッコ列車で行こう♪ 『わたらせ渓谷鉄道の旅』

←この頃から乗り鉄に目覚めた長女。
前々から「わたらせ渓谷鉄道に乗りたい」との事で家族皆で行ってきました♪


神戸(ごうど)駅。

駅に到着するやいなや神戸駅の管理人さんが娘に色々持たせてくれましたw自分のカメラで家族の集合写真を撮ってくれたり、鉄道談議を熱く語って頂いたりと、とても気さくな方でした^^ちなみに私は鉄道の事は知らない(ぉ--ぃ
↓こちらの方↓



往来する車両に乗車されているお客さん相手に飲食物等を売られている方でもあるようです。

「今日はいまいちだなぁ・・・」と嘆いていました^^;

どれ、ではひとつ頂こうか的な感じで買ってみました。「里芋の山椒みそ和え」を。 山椒好きには堪らない田舎臭い味でした(ドンナyo



わたらせ渓谷鉄道を走る気動車。↓↓下記写真の車両系も古臭く、小汚くて自分好みではあるのですが・・・


渋すぎるっ!






折角の「わ鐵」。
それならばと思い一日に一本だけしか走らない「トロッコ列車」に乗ってみました
ヽ( ´¬`)ノ ↓↓下記写真↓↓


夏場は外の空気が思いっきり入る仕様ですが冬は窓が付いています。ので、どうせガラガラだろうとたかをくくっていましたが、結構お客さんが乗っていました。




「しゅっぱ~~つ・・・」


一部の公共交通機関は障害者(児)割引(同伴者も含めて)が使えるのでこうゆう時だけはありがたいなぁ・・と思います。



景色を見ながらわたらせ渓谷沿いをゆっくりゆっくり時間を掛けて走る気動車。
「和むわぁ~~」
トロッコ列車内には大きなテーブルが付いていて飲食が気兼ねなく摂れるのも良いいですね!v(*'-^*)


約2㎞あるトンネル内では綺麗なイルミネーションが点灯。





通洞駅。近くに足尾銅山観光があるので多くの方はこの駅で下車されていました。





足尾駅。
足尾銅山が操業していた当時は賑やかな駅だったのかなぁ・・?














足尾駅とCX-5。
ちょっと古めかしい駅舎と懐かしい形の郵便ポストはそれだけで画になりますね。


気動車ほどの渋さや武骨さは足りないものの、それでもCX-5のディーゼルエンジンは唸りを上げてこの日も元気に走ってくれました。

と、そんなこんなで本当、今更に初めてわたらせ渓谷鉄道に乗りましたが・・・家族みんなで鉄道の旅を楽しみました。とさ

ヽ(゚▽、゚)ノまた春に来ます












トロッコ列車を見守る《わ89-100?200?形》。わたらせ渓谷鐵道開業時に用意された軽快気動車、ちなみに富士重工業製(萌w
こんな渋い気動車が美しい渓谷沿いやレトロな駅舎を走って行く姿をみるだけでもとても面白いんだ。

SONY HDR-PJ590V

α330
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
Posted at 2013/02/25 23:45:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 旅行/地域
2013年02月21日 イイね!

エコ走りな非エコカーとエコ走りじゃない?エコカー。(゚ー゚;?

にゃご粋とCX-5の事。
2ヶ月前くらいからスイスポを私が・・・妻が片道20㌔以上ある山道を娘の通学等にCX-5を使っています。

それはどうでもいいんですが(いいんだ( ̄ε ̄;|||・・・
何度もトライしている、ATスイスポの「ガソリン満タン状態からの600㌔走破」は難しいです(精神的な意味で) 恐くて無理ですが、あと20㌔くらい行け(逝け)そうな??


と、最近はもっぱらエコ走りなにゃご粋なのでした。ナンテねヾ(´▽`;)

そうそう、今年でスイスポがにゃご家に嫁いでから丸四年経ちました♪
昨年の車検からの一年点検も無事終了。とは言えそろそろバッテリーとブレーキパッドを新調したいなぁ。。。と、言ってみる




最近の萌えポイント(赤丸部分)



31純正フロントバンパーのこのエッジの効いたしゃくれ具合w 好きです。
さながら内川聖一選手の様な・・・WBCでのご活躍期待しています!(*'-')ゞ

完全に脱線しますがWBC日本代表から外れてしまった聖沢 諒選手の俊足っぷりをWBCで見たかったなぁ(遠い目)






ついでなのでうちのCX-5の燃費の事とか・・・



高速道路だけ(法定速度範囲内)なら平均燃費はザックリ20km/Lとカタログ数値以上ですが、当然ながら下道を走ると中々伸びません・・・(妻の運転操作が悪いのでしょう・・・

Posted at 2013/02/21 21:39:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車的なこと | クルマ
2013年02月18日 イイね!

八ッ場ダムに沈む道。「国道145号線」をスイスポと

八ッ場ダムに沈む道。「国道145号線」をスイスポと








八ッ場ダム
に沈む道。「国道145号線」をスイスポでドライブに。


JR吾妻線の羽根尾駅辺りから川原湯温泉駅辺りまでの車載動画です。



1080p HD推奨



付替国道145号八ッ場バイパスが出来る以前は土日などは車列が出来るくらいに車の往来がありましたが、当然ながら今は閑散としています。
数年後には吾妻渓谷の谷合を走り抜ける事もできなくなってしまう??のは寂しいですね。


動画の所々で出現する高さのある橋は「付替国道145号八ッ場バイパス」です。 写真は建設途中の県道川原畑大戸線(湖面1号橋)。暫く見ない内に橋梁が増えています。




ダム建設に伴い現国道145号が水没 して集落がダム湖で分断されるなど・・・湖岸となる林、貴重な自然湧出の源泉までもがダムに沈むことになるわけですが、JR吾妻線の渋い鉄橋や駅もダムに沈んでしまうのでしょうか・・・




八ッ場
チェックポイント:八ッ場を訪問
2013-02-17 14:42:01
 

Posted at 2013/02/18 18:22:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年02月15日 イイね!

2013年 善光寺《灯明祭り》

2013年 善光寺《灯明祭り》第10回長野灯明まつり。県内では着々と定番化しているお祭りです^^
善光寺ゆめ常夜灯、善光寺を五色のライトアップで照らし、普段見る渋い善光寺とはまた違ったテイストで拝観する事ができます。




力強い仁王門は黄色のライトアップでとてもエネルギッシュな印象でした。






山門


多くのキャメラマンさんがいらっしゃいますが、なんかどうしても人がいない方へいない方へ・・・って行ってしまうのは・・・・(゚ー゚;
な一枚です。渋い青が好みです。






そして、例外なく誰もいないヒッソリした裏道へ・・・ここには宿坊が軒を連ねています。参道の賑わいとは裏腹にこの静かさが素敵なのです( ´,_ゝ`)









もはやクラシックホテルの代名詞『藤屋御本陣』さん。と灯篭














本堂は正面から赤いライト、側面から紫と青のライトアップがされていました。毎年一緒?













善光寺灯明まつりは2月17日(18:00~21:00)まで開催されています。
幻想的な美しい灯が善光寺を彩り、美味しい、楽しいイベントもいっぱいありますので是非お出かけくださいませ~(*'-')  と、言ってみる





以上。長野市観光事業部の戯言でしたヾ('o'ヾォ-ィ



Posted at 2013/02/15 00:53:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 《その他》 | 旅行/地域
2013年02月12日 イイね!

個人的なドライブの醍醐味( ̄ω ̄;)エートォ... 

個人的なドライブの醍醐味( ̄ω ̄;)エートォ... 今回はスイスポでドライブ(下見)したい道があったので出掛けてみました。
埼玉県神川町を通る十石峠街道(国道462号線)~群馬県神流町と上野村までの292号線を走破。

462号線はコーナーもキツくスイフトで走るには面白い道でした。そして神流町周辺のちょっと廃れた感のある街並みもグッドでした(*'-')b
動画撮影に使えそうなロケ地がないものか散策中なのです



もちろん折角ここまで足を運びましたので、いざ廃スポットに(ぇ
群馬県は安中市にある「自動販売機コーナー」 桃山小林さんに。 逆サイドじゃ?w





ここは・・・役目を終えた自販機が佇んでいるだけの自販機コーナーでした。



ちょっと消化不良(撮影的な意味で)でしたので、いざ次のシュールスポットへ・・・
群馬県安中市の 「ピーパック安中 飯島屋」さんに行ってきましたyo-(*'-')ゞ
看板からいきなり・・・かなり素敵なテイストを醸しております。


さらに期待を裏切る事ない?カオスな屋根と歪みまくっている建屋。
な、なるほどコレは想像以上だ・・・ゴ、ゴクリ(゚ー゚;



↓写真だと上手い事伝えられませんが、爆撃でも受けたんじゃ?と思わせてくれる屋根のクラッシュ具合。
と、尋常じゃない建物のゆがみ方。↓






『紙おむつ捨てるな!持ち帰れ!』
《親の顔が見てみたい》 I know その気持


ここはセルフ洗車場も併設されているので洗車をされているお客さんが何人もいらっしゃいました。スイスポも真っ白(塩カルでね)になっていたので洗車してくれば良かったですね^^;

さて、それでは渡辺 篤史さん風に「それでは中にお邪魔しましょう~」
中は以外と(←失礼w)綺麗です。手作り感満載な椅子とテーブルも素敵です♪



特に椅子!ガムテープで巻かれた椅子を見たとき
もはや言葉になりませんでした・・・



そして今回のメインイベントであったそば・うどん自販機は販売中止で食べる事ができませんでしたΣ( ̄ε ̄;|||・・・ぉ




相変わらず荒唐無稽でシュールなドライブですが^^;
撮影ドライブを堪能♪ 
そうそう、長野県ではスマフォアプリの「ハイタッチ!drive」がまだまだ浸透薄なのでアレですが、初めて誰かと(ぉぃ)ハイタッチしました(チョット嬉かったですw











シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
Posted at 2013/02/12 21:17:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 懐かしい自販機 | 日記

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3456 789
10 11 121314 1516
17 181920 212223
24 25262728  

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation