• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃご o(^・x・^)oのブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

シエラと行く長野のほんのり荒んだ林道探訪

シエラと行く長野のほんのり荒んだ林道探訪


唐突にあれですが、ハイドラ上でみん友様に山の中や変な場所でモゾモゾしている所を目撃されると妙に羞恥心を感じてしまうにゃごです、こんばんは(本当、何

この時居た場所が場所だけに言葉もありませんが・・以前、CX-5で登るのに必死だった坂道もジムニーだと余裕過ぎて拍子抜け・・・

今回はシエラで長野県は上田市~松代町辺りの荒廃した林道散歩に出掛けてみました。
↑画像↑の滑る土属性坂道を越えると、牧歌的な景色が広がる風景に癒されながら颯爽と「林道和平傍陽線」に入って行きます。




距離も短い林道なので特にこれといったフラグ回収もなく長野県真田町と菅平を結ぶ『菅の沢林道』へ向かいましょう。

全長約13㎞
ダート約8㎞
真田町側から数キロ程は多少なり人の出入りもあるようでまま走り易い印象。




少しずつ頼りない道幅で鬱蒼としてくる菅の沢林道。
ふとナビに目を向けると・・・こんなマイナー林道でも道の表示は無いものの、バッチリ林道名は記載されておりました。
流石、林道散策者しか得をしない変態ナビですね(コラ



だんだんと人の手が入っていないのではと思わせる法面や路肩の崩壊、やんわり廃道テイストを醸してきましたが、シエラは意に介さず無事に菅平に抜けました。



あ、それと久々に車載動画を録りましたのでお時間があれば少しだけでも覗いて頂ければと。。。












菅平へ到達後、そのまま松代方面に抜ける為・・・また更なる廃道テイスト漂う「路」を味わう為に、『林道 東豊線』へ向かいます。

全長約18㎞
ダート約14㎞

此方はいつだったか忘れてしまいましたが、以前に軽トラのキャリーで来た時以来です。
こちらの林道もちゃんとナビに登録されておりましたが・・・


松代側の入口辺り以外はほぼ管理されておらず、路面の荒れ具合に磨きが掛かっているのは大変に喜ばしい事なのですが、前に訪れた時以上に上左右からの枝木が茂り過ぎてシエラでも強いられる状態でした(-。-;)
道幅も狭く久々に「写真を撮る」と言う余裕が全くありません・・・


折角眺望が良い林道だけに惜しいです・・・





さながらジャングルの様な雰囲気の道をひたすら走り、ようやくロッククライミング練習場へ着きます。
何となく今ではそういった趣味をお持ちの方々でもこんな場所にある練習場には来ないのでは・・・と思ってしまう荒廃感。




そして気が付いたら夕刻。
通行の支障となる倒木や落石の排除で随分と走破に時間が掛かってしまいましたが、何事も無く走破。



そんな『林道 東豊線』の車載動画も録りましたので、本っ当に時間が許せばご覧頂ければと思います。(ひたすら鬱蒼としてますがw







時期補正も加わり、今回は車のボディに全く優しくない林道でしたが、それでも何故か終始笑顔な「中の人」も「道」も些か末期的な林道ドライブでした。


TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
Posted at 2016/10/03 21:18:12 | コメント(4) | 林道ドライブ | 趣味
2016年09月22日 イイね!

ジムニーシエラと楽しむ林道撮影ドライブ《大弛峠》

ジムニーシエラと楽しむ林道撮影ドライブ《大弛峠》台風が近づくとある休日。
半日だけ家族に自由時間を頂けたので(弱っw)、長野県川上村と山梨県山梨市とを結ぶ、川上牧丘林道(大弛峠)へシエラと撮影ドライブに出掛けてみました。











長野県側の約8~9㎞のダート区間の大部分はエッジの効いたガレた路面が最高なのですが、こんなイカれた道にも関わらず普通乗用車の往来がかなり多いので、対向車さんにジムニーの楽しさをアピールする為に(←マテ)、安全且つダイナミックに道を譲ってみる↓↓と擦れ違ったドライバーさんは皆、ご丁寧に窓を開けて「ありがとう~」と言って下さるのがなんとも・・・すみませんほぼ趣味なんです(更にマテ










標高1500㍍付近から2300㍍までの高低差約800㍍。
ほんの少しだけ紅葉の訪れを感じる綺麗な林間コースや息抜き的要素の強い砂地コースをノンビリと進みながらふと道の脇に目をやると・・・




↓キノコ知識は全くありませんがこれは誰でも分かる食べたらあか~んキノコですね(笑




今年は多雨高温だった事もあるのでしょうか?林道脇には色々なキノコが生えておりました。

あ、それと美味そうな鹿ni。。(ry





高度を上げるとちょうど雲海を拝む事ができましたが、もう少しだけ間伐してあると眺望が素晴らしい林道なんですよね~・・・っと、長野県側は村管轄なので文句は言えませんね












ガレ具合もいよいよ佳境となり、車道標高日本一で有名な『大弛峠』へ着きました。





マイペースに楽しみ過ぎて随分と時間が押してしまい、頂上でゆっくりとしていられなかったのが心残りではありますが、紅葉の到来を感じさせてくれる「黄緑」に色付いた木々やこちらの林道ならではな荒々しい岩肌と路面が険しくも楽しい、久々にお天気にも恵まれた林道撮影ドライブでした。
'`ィ(´∀`∩







お別れは川上牧丘林道ドライブの印象的だった2カットで







シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
Posted at 2016/09/22 20:42:17 | コメント(9) | 林道ドライブ | 日記
2016年09月18日 イイね!

CX-5で楽しむ初秋の撮影ドライブ 《天空の石切り場》

CX-5で楽しむ初秋の撮影ドライブ 《天空の石切り場》長野県(上の方)でも少しずつ「秋」の足音を感じ取れる日が続いております。
そんな折、変態CX-5乗りであられる知多どくお様とダイダラボッチ様のお二人と「天空の石切り場」へのドライブにご一緒させて頂きました。




いつもは現地集合な一向なのですが、今回は長野県佐久穂町の「元気が出る公園」という、何となく嘗てビートたけしさんが出演されていた番組が思い出される場所での集合となりました。

↑↑あまり元気は出ませんでしたが(ぉ‐ぃ)、今時期はススキが盛大で車幅のあるCX-5では些か険しさを感じる林道を抜けて目的地へ。。。



この地域特有の石質は何度見ても面白く、ご一緒させて頂いた皆様や車の事などそっちのけでついつい個人の趣向が先行してしまいがちでしたが、自制心を取り戻して撮影を楽しみました♪



時折見せる青空と赤のCX-5とのコントラストが景観も相俟って壮観です。


←何
相変わらずにツッコミ要素満点な知多様、リフトアップされた「車高」の確認をされておられました。

(´∀`∩




ダイダラボッチ様と私が履いているBFタイヤの宣伝写真にうってつけのワイルドなロケーションを後にし、ご多忙な知多様とはここでお別れ。お忙しい中、遠方からありがとうございました~。

そしてダイダラボッチ様と険道93号線『田口峠』と国道254号線を結ぶ「林道 東山線」へ向かいます。


が、少し前に来た時はCX-5でも問題なく走れる状態だったのですが、雨が降り続いたお陰で林道の入口からCX-5では突破できない段差の轍が形成されておりショートカットは諦めて迂回・・・ジムニーで走りたい




ぁ、それと今回もズゴックネタを頂きました!!
ダイダラボッチ様・・・本当いつも変な場所へ誘いして申し訳ありません(小声

この辺りに来たら立ち寄らずにはいられない国道254号線沿いの良心スポット。
茂木ドライブイン


看板にある「自家製カレー食べ放題」(700円)をいってみたい所ですが、一杯食べたら間違いなくお腹いっぱいになるので、「こんにゃく食べ放題」(200円)をば。

甘辛みそと自家製アツアツこんにゃくはやはり美味い♪
言葉は悪いですが、ちょっと小汚いお店に抵抗のある方はアレかと思いますが、ダイダラボッチ様はその辺の事は全く意に介さず、むしろ気に入ったご様子で何よりでした^^


そして店内に漂う長閑な雰囲気の下、人体模型店員はこの日も元気にお勤めを果たしておりました。


ノンビリ過ぎて行く時間と居心地の良さも相俟って閉店するまで居座ってしまいましたが、当日は撮影もドライブも存分に楽しめた一日でした♪



シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)

Posted at 2016/09/18 16:41:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道ドライブ | 日記
2016年08月27日 イイね!

CX-5とシエラが行く『天空の畔』と森の中の砂浜と

CX-5とシエラが行く『天空の畔』と森の中の砂浜と長野の山間部では少しずつ秋の様相を呈してきた某日、みんカラお友達の「赤の乗り手様」と標高2000㍍に届く畔にご一緒させて頂きました。

今回は家の諸事情により娘(次女)同伴で更にシエラという、林道もしくは自然溢れる場所に行かざる得ない中の人ですが・・・・



って、↓新調したキャンプ用マットレスの寝心地が良くて起きない娘。






赤の乗り手様と挨拶もそこそこに早速、ノンビリ慎重にシエラとCX-5で高度を上げつつ天空の畔を目指します♪
当日は台風の接近やらで天候に一抹の不安を抱えていましたが、そこは標高2000㍍。
雲を抜けました♪










そして到着。
丁度、雲海が拝めるロケーションとなりいつもながら思うのですが、圧・倒・的解放感は素晴らしいの一言です!






赤の乗り手様の奥様と娘はすっかり仲良くなり、そこそこに急な坂道で一緒に高地トレーニングをしておりました。娘と坂道ダッシュありがとうございます!
ちなみに私は何もしていないのに動悸息切れが・・・

そしてバッタを探す娘(マテ








ここ最近ずっとズームレンズで横着していたので単レンズで撮影も楽しんでみましたが、やはりボケ味や特にその場の空気感の様な目に見えないナニかをも切り取る画は癖になります。
ぁ、そう言えばシエラでは初訪問だったのですが、此処の景色はジムニーもCX-5同様に映えるなぁ・・・とファインダーを覗きながらシミジミ感じました。

















秋の匂いを微かに感じながら、撮影も存分に満喫しつつお互いに次なる目的地を目指す為、あまりゆっくりしていられず短時間ではありましたが、この場をお借りしまして当日はご一緒させて頂き本当にありがとうございました!!









「山」を後にし娘とシエラは「とある河原」へ向かいます。
一帯には林道が何本かあるので、社交辞令的に走りつつ・・







目的地の河原に到着しました♪

「アルプスの麓」と言う事もあり花崗岩が非常に多く、それらが長い年月を経て削られ形成された白い砂浜が広がっております・・・(*´∇`*)




↓また花崗岩に含まれる雲母が水面でキラキラしていて娘はそれを一生懸命に拾っていましたが・・・果たして




アルプスの天然水は冷たく澄んでいて川上から吹き降ろす「風」も涼く、暑かった当日におきましてはとても癒される場所でしたし、近くには無料キャンプ場やコンビニや温泉もあったりと非常に恵まれたスポットなのでまた機会があれば遊びに行って見ようと思います♪






それと河原遊び初級者な中の人にも優しい設定で(←何が)、千里浜なぎさドライブウェイの様に特異な砂地の様に此処も水を含んだ砂が固くしまっていてシエラで走っても埋まる気配がないのはちょっと面白かったです(´∀`∩








と、言いながら埋まる娘


Σ(゚Å゚)










お別れは雲上のシエラと畔での2カットで













シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)
Posted at 2016/08/27 16:30:33 | コメント(9) | 林道ドライブ | 日記
2016年08月19日 イイね!

「山の日」の新潟探訪と夏な一コマと

「山の日」の新潟探訪と夏な一コマと毎年の恒例行事であった新潟県への海水浴。
今年は(も)新盆でしたので準備やらなんやらで見送りましたが、それでも大好きな新潟県へ遊びに行きたい衝動に駆られて8月11日の「山の日」(←いつからこんな日できたの?)に娘3人とCX-5で出掛けてきました♪



先ず向かったのが、新潟県は直江津の「塚田そば店」。
お客様がひっきりなしに出入りする人気店です。


予てから行きたいと思っていたスポッツでして、こちらには直江津のソウルフードと謳われる「かけ中華」なるモノがあります↓↓

そばつゆにラーメンの麺が入った食べ物でして、些か不穏な雰囲気を漂わせておりますが、私は普通に美味しかったです。

そして何より、こちらのお店の値段設定が良心的なんですよね(笑


新潟県産のお米を使っているらしい「おにぎり」を頼むお客様が多くいらっしゃったのが印象的で、私もカレーライス(300円)を食べようかと思いましたが超小食な私が朝ご飯にカレーなど到底食べられる筈がないので諦めました・・・



またこの辺りを通る機会があるので訪れてみようと思います。

朝食を済ませて次は糸魚川の「フォッサマグナミュージアム」へ足を運びます。
リニューアルされてから初訪問。




以前にみん友様が訪れていて、「訪れるべき」と推されて来ましたが・・・展示物が綺麗でめちゃめちゃ面白いんだけど。。。!!
勿論それ以上に日本列島という島が出来上がる生い立ちやら何やかんやと終始鼻息が荒かったのは私だけなようで、娘達は口 ポカーン状態でした(´○`;



付け加えるならもう少しだけこの糸魚川界隈の現役・廃鉱山に関する記事が多ければ言う事なしでした(←何様だ

ぁ、それと個人的に各展示物よりも館内に掲げられていた↓看板↓の方が気になりました。
















フォッサマグナミュージアムを後にし、時間に余裕があったので近くの「明星山」と巨大魚を見に行きます。




真面目にこの日もロッククライマーとリアル巨大魚は発見できませんでしたが、いつかこの眼で見てみたいものです。











日も傾きはじめ、家路へと向かう道中の国道148号線沿いに佇む一軒のボロ宿(←最上級の褒め言葉ですので)が今回の最終目的地。
長野県は小谷村の「島之湯旅館



嘗ては国道だった通りも今では廃道や廃ロックシェードしか見所が無い一帯の空虚感は何とも言えないモノがあります・・・



こちらの旅館は今年の6月で閉じてしまい、何度か泊めさせて頂いていただけに非常に名残惜しいのですが、日帰り入浴は可能と言う事でお邪魔させて頂きました。
親戚の家に帰って来たような懐かしさが漂う室内。
最早使われる事はないであろう昭和テイストな食堂や客室。。。

妙なセンチメンタリズムを感じ得ながら、いざ入浴。


析出で変色した浴室も味がありますが、泉質にかなり定評があり日焼けした肌に優しく染み入る素敵な温泉でした。
美容には疎い私ですが肌がスベスベになり子供達が入り易い温度なのも◎


と、そんなこんなで子供達にとっては大切な夏休みだったのですが、新盆の為どうしても家を空けられなく、何処へも連れてってあげられないという申し訳ない連休となってしまいましたが、これから涼しくなる季節なので娘達と一緒にまた何処かへ遊びに行ければと思います。





珍しくクルマの写真が少なく、いつも通りに他愛ないブログになってしまいましたが「みんカラ」らしく最後は和テイストなにゃご家とシエラの一コマで

















シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
Posted at 2016/08/19 20:27:15 | コメント(7) | 《2016年》 | 日記

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation