
ある晴れた日、CX-5のクラブ『SKY ACTIV-Crosscountry-』(けもの道フレンズ←ぉぃ)のお二人と長野県は佐久市・佐久穂町周辺の林道ドライブに出掛けてきました (´∀`∩
以下:写真が多いのでPC閲覧を推奨致します
今回お越し下さった猛者は三度の飯よりダート路が好物なダイダラボッチ様。
いつも遠方からご参加下さってありがとうございます!
レッドボディのCX-5にKO2を纏ったお姿にワイルドさが滲み出ております♪
そしてグラベルトラベラーことホーナー様。
近年発売されたジオランダーAT『
G015』(←ここ重要です)を履かれたいぶし銀のCX-5です
(改めて拝見する(試乗させて頂く)と足回り・エンジン回り内外装諸々、最早オリジナルCX-5です)
さて、ドライブ前日はホーナー様と今回の訪れる林道に近いお宿である「
山荘あらふね」で明日に備えます。
併設しているキャンプ場はオープンしていませんが、管理者様の許可を頂きギアナ高地(違)をバックに娘とのんびりとした一時を過ごしたりと、此処は本当に良い解放感です。
今年もチャンスがあれば積極的に訪れたいと思います。
どうしても山荘あらふねに泊まりたいとだだをこねた妻と娘達は所用で遅れて合流し、にゃご家一行とホーナー様と宴です。

地元食材がふんだんに使われた鯉のうま煮や信濃ユキマス、馬刺しなど・・とても美味しく頂きました。
が、相変わらずにボリュームが多かったですね(小声
翌日。
ダイダラボッチ様と合流しまして、前日の天気が嘘の様な快晴になりました^^
まさに林道日和。
当日も妻と娘達は所用の為にゃご家の住人達に見送られ出発となりますが・・・
「山荘あらふね」さんの駐車場に備えてあった、度々林道でお見かけする道路整備用の砂利山で朝からテンションMAXで遊ぶ次女・三女。
よもや0歳の頃から林道で遊ばせているとこうなるとは(マテ
↓↓そして最終的に滑ります
ズザァァ。。

ぁ、次女のジャージ姿をみてお気付きの方はいらっしゃら無いと思いますが、元ネタは澤村・スペンサー・英梨々です(更にマテ
ダイダラボッチ様とホーナー様が「娘さん達ワイルドだね(苦笑)」の有難いお言葉を頂きまして、いざ気を引き締めてけもの道フレンズの皆さんと林道ドライブへ。。。
まず、向かいましたのが『
林道 東山線』
国道254号線と群馬・長野県道93号線(険道 田口峠)を結ぶダート15~17㎞の部分的にガレた道なのでCX-5で走破するには些か辛いかな??
と思っていたのは私だけだったらしく、スイスイと進軍されるお二方(笑
落石箇所が多く皆で協力しながら巨石を退かしたりしますが・・・ラインを間違えると無傷では済まなそうな路面状況も歴戦の猛者であるお二人にとってはソレすらも楽しんでいるご様子です♪
ホーナー様、カメラサービスありがとうございます!

特徴的な形状の荒船山を見ながら、広場でダイダラボッチ様が淹れて下さったコーヒーを頂きます。
こういった場所で頂くコーヒーは何故こんなに美味しいのか誰か理由を知っていたら教えて下さい(何
「林道 東山線」も終盤、ある種のアメとムチを味わいながら快走します。
今回の林道撮影ドライブではご参加下さった変態CX-5の雄姿をカメラに収めるという個人的な目標(目的)があったのですが、現地でカメラの調子が悪くなり、撮り損ねた場面があった事が非常に悔やまれます
(;-_-) =
ムゥ
などと泣き言を言ってもどうしようもないので、使用可能な最低限の機能だけで撮影を楽しみました^^;
倒木アトラクションもなんのその、皆で力を合わせて渡河ポイントも走破したり。
「林道 東山線」を抜け、次は最終目的地を目指して寄り道がてら「林道 田口十石線」に向かいました。
昨年の12月に訪れた時よりも既に数十メートル掘削が進んでいる様子なので、それほど遠くない未来に田口峠側と繋がりそうですね♪

こちらの林道は工事関係の車両等も入っていることあり、非常に走り易いフラットダートで砂煙を豪快に巻き上げる姿も然り、CX-5の走行性能を随所に垣間見る事ができましたし、およそ街乗りだけでは味わえないであろうマツダのAWDの恩恵もグラベルでは頼りになるのだなぁ。。とも感じました。

↑↓二台ともリアガラスが違う意味でAWDの恩恵を受けまくっているのはご愛嬌です
そんなこんなで30km以上におよぶダート路を安全・無事に駆け抜け、ようやく今回のドライブの目的地であります、「天空の石切り場(他称)」辿り着きました~
雲一つない青空、『SKY ACTIV』な光景です。
まともに動かなくなってきたカメラに歯痒さを覚えた中の人ですが、そんな事が陳腐に思える程のSUV映えする異国情緒漂う景観にマッチするCX-5がめちゃめちゃ格好良く、いつも一人で走っている私にとってはこうして同行者様のお車を撮らせて頂くのはとても楽しく、非常に充実した林道ドライブでもありました。
ちょっと長くなってしまったので、この辺りで閉じさせて頂きまして・・・
当日は拙い道案内でご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでしたが、こんな道へのドライブにご一緒させて頂きまして本当にありがとうございました!
(*'-')ゞ
お別れは悪路を突き進むCX-5の雄姿が印象的だった1カットで
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
Posted at 2017/04/25 17:54:32 | |
林道ドライブ | 日記