• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるまにょん人のブログ一覧

2016年09月06日 イイね!

私の車遍歴⑧ くるまにょん人、コスタに行き始める。

私の車遍歴⑧ くるまにょん人、コスタに行き始める。久しぶりの車遍歴です(笑)
このネタ、昔の写真などを引っ張り出したり、出来事を思い出しているといつの間にか時間が過ぎてて、書かなくてもいいや♪となっちゃうんですよね(^_^;)

まだ途中なので、今日は2台持ちをした所から書こうと思います。

2006年、念願の2台持ちを嫁様から許可を貰って始めました。

足車はミラアバンツァートR

ATでしたがコペンと同じJBエンジン、直4ターボです。
コペンより約100㎏軽かったので非常に通勤が楽しかったです。



そしてMTに買い替えたコペン。2ndアニバーサリーです。
MTだったので意のままに操れ、LSDもオプションで入れたので、コーナーリングも前のコペンと全然違いました。ボディ剛性も上がっている感じがしたので、ディーラーマンに聞くと、2002年モデルと比較して、スポット溶接部を変更して剛性を上げていたそうです。
初めてのMT車ということもあり、とにかく楽しかった!!


アコードワゴン時代に弄る楽しみを知ってしまったので、コペンもとにかく気になるパーツがあれば購入して付けていました。
パーツを付けて変化を楽しんでいました♪

この写真が納車してから約2年後。ワタナベのホイールを履いていました。


最終的にはこんな感じに。
ハヤシレーシングのホイールがどうしても履きたくて変えてあります。
アルティメットエディションのグリルにも変更してました。


外観はあまり変更しませんでしたが、
中身は結構弄っていて、
Dスポーツ タワーバー
Dスポーツ サイドシル補強バー
Dスポーツ マフラー
Dスポーツ エアクリ
Dスポーツ ECU
グランドエフェクター
などなど。
かなり馬力も上がっていて、あっという間にメーター振り切りって感じでした。

コペンを購入して、始めたのが早朝ドライブ。元カプチ乗りの友人がNAに乗っていたので、一緒にドライブをしていました。


作手やガーデンパーク、舘山寺など、いろいろ行ってましたが、ある日たまたま通った場所に、珍しい車が沢山並んでいるではないですか。


その場所はハマナコスタ。遊覧船乗り場です。
家から近いのと、クラブなどの集まりではないので、毎週どんな車が来るか楽しみで、それから毎週行くようになりました。

そして、コスタで初めて衝撃を受けた車がこちら。
ルノースポールスパイダー&ロータス340R


雑誌などでは見たことがありましたが、実車はもちろん初めて。
うわー、これは変〇だぁ・・・・と思いながらじっくりと観ていました。
ちなみに340Rは後のみん友さんなのですが、まさかその時は一緒に舞子サンなどに行くとは思ってもいませんでした。自分の乗っている車とはあまりにも違いすぎるので・・・・

コスタに通い始めて数年、変〇車の師匠でもある、453+さんともお知り合いになりました。
ルノースポールスパイダー ソットヴァン。
第一印象は、フロントガラス無いじゃん!!これ、公道走っていいの!?
って思いました。


コスタに行くと、色んな趣味車が集まるんですね。旧車もあつまるし、スーパーカーも集まります。時にはウニモグも来ていました(爆)
皆さん気さくで自分の知らない車の事をいろいろ聞けるのでどんどん変〇車に興味を持ちました。

それと同時に、コペンを弄って変化を楽しんでいることに少し物足りなくなってきました。
過去にスーパーセブンに乗って味わった、あの非日常的な感覚を自分の物にしたいと思ったのかもしれません。

コペンを購入し、初回車検を過ぎたあたりから、だんだん次のクルマはどうしよう?と考え始めました。

もちろん、コスタの住人の方々の影響で、まともな車は考えていませんでしたが(笑)

つづく。
Posted at 2016/09/06 07:20:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車遍歴 | クルマ
2016年04月07日 イイね!

私の車遍歴 ~番外編~ 愛車を選ぶ基準は?

私の車遍歴 ~番外編~ 愛車を選ぶ基準は?自分の車遍歴を書いていて、思うことは、自分の所有してきた車を見ると、車を選ぶ基準がどんどん変わっているということです。

人それぞれに好みがあり、このメーカーが好きだ、とか、スポーツカーがいい、とか、MTじゃなきゃ嫌、などなどいろんな意見があるでしょう。そんなユーザーの声もあり、自動車メーカーでは様々なジャンルの車が売られています。

では、自分はどんな基準で車を選んでいるのか、まとめたことが無かったので、車を所有する前から、現在まで、ちょっと書いてみようと思いました。

①車を所有する前
・国産ハイパワー車
・スポーツカー
・ターボ車
・速い車

完全にグランツーリスモ&頭〇字Dの影響ですね。この時は、速い車=格好いいと思い込んでおりました。


②免許を取ってから結婚するまで。
・そこそこ走れて荷物も積める車
・ステーションワゴン
・エンジン音の良い車

友人がインテグラタイプRに乗っていたので、VTECエンジンなどの官能的なエンジンに興味を持っていました。
マウンテンバイクも持っていたので、荷物も載せられ、そこそこ走る車を選んでました。
要は実用車が良かったんですね。(笑)
この時の自分に今の私は絶対に想像できなかったと思います。


③オープンカーに出会ってから
屋根の開く車
弄るパーツの多い車
小排気量車
軽い車
MT車

友人のカプチーノの影響で、オープンカーがほしくなりました。
風を感じながら走る爽快感に完全にはまってしまいました。
オープンカーであれば、速くなくても、スポーツカーでなくても良かったです。
ただ、弄るパーツの多い車が良かったです。


④子どもが生まれてから。(朝練を始めてから)
珍しい車
屋根のない車
外車。特にイタリア、イギリス車
MT車

朝練を始めてから、外車のオーナーさんと話す機会が多くなり、いつかは外車に手を出したいと考えるようになりました。
外車のデザイン(特にアルファロメオ)にメロメロでした。
スーパーセブンも格好いいです。


⑤今現在、の判断基準
イギリス車
希少車
軽い車
フロントガラス無し車(超重要!)
屋根無し車
スリーホイラー
MT車

ある車に乗ったのがきっかけで、完全に変態車道に目覚めてしまいました。
目立つという点では、スリーホイラーはかかせない!!

①~⑤までが、私の車選びの判断基準です。

こう見ると、途中から、オープンカー、MT車がずっと基準となっているんですね。


皆様は、どんな判断基準で車を選んでいますか?








Posted at 2016/04/07 07:54:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車遍歴 | クルマ
2016年03月28日 イイね!

私の車遍歴⑦ くるまにょん人、2台持ちを始める。

私の車遍歴⑦ くるまにょん人、2台持ちを始める。

しばらくお休みしていましたが、久しぶりに自分の車遍歴を書こうと思います。
(自分の車遍歴の記録として書いているので興味のない方はスルーしてくださいね。)


今まで6回書きましたが、最後に書いたのは去年の8月なんですね。(^_^;)
嫁がコペンを購入し、オープンドライブを楽しんでいた所までを書いたと思います。

ATのコペンが家に来て約2年半。子供が出来て、嫁がコペンに乗るのがつらくなってきました。

その当時所有していた車は
アコードワゴンSIR
コペン(AT)

まず真っ先に思いついたのは私のアコードワゴンと交換。
でも嫁様は、アコードワゴンの全長が長すぎて乗りたくないと。
しかもレカロ入れてあるし、マフラーうるさいし、車高も落ちていて目を付けられそうだし、と全く乗る気配なし。
嫁様からはコペンを売って、普通のクルマにしたいと言われました(泣)
この時、オープンドライブにハマり始めていた私にとって、コペンを手放すのは考えられない話。
何とかして死守無くてはと思ってました。

この時、アコードは4年半で89000km、コペンは2年半で20000km乗っていましたので、替えるならアコードを変えてコンパクトカーに。でも普通のコンパクトカーでは面白くない(笑)

当時はオープンカーではいつかはセブンに乗りたいと思っていましたが、乗用車ではアルファロメオが一番好きでした。
そして147のTI(特別仕様車)が出たばかりのころだったので、これだ!と思い、嫁に交渉。

アルファのカタログ。日本と違い非常におしゃれ。



「アコードワゴン売って、アルファロメオ147にしない?コペンは私がもらうから。」

と、嫁に相談。もちろん嫁の返事はNO!!でしたが、どうしても乗ってみたかったので、アルファロメオ147を試乗しに行きました。

アルファ147TI、17インチアロイホイールが梅ホイールよりも好きで、こちらが欲しかった。
(147も、156もそうですが、前期型の優しい顔の方が好みです。)



試乗したのはセレスピードの右ハンドル。
セレスピードは変速の時のショックが気になりました。半クラ時の振動も気になる。嫁様はMT乗れないし、ちょっとなあと思ってました。
しかし、ツインスパークの音の演出は素晴らしかった!!これは乗っていてやる気にさせるいいエンジンです。

あとブレーキの利きがあまり良くなかったのは自分の感覚のせい?
日本車の感覚とは明らかに違い、もっと乗りたいと思わせる演出を感じる車でした。

試乗後、嫁様に猛プッシュしましたが、外車は壊れるとのイメージが強く、
(事実なんですが)やっぱりNG。

そこで私はふとひらめきました。

くるまにょん人(以下く)「アルファはダメ?」

嫁様「壊れそうだし、車両価格も300万超えるし高いよ!!」

く「アルファより安ければ2台持ちでもいい?」

嫁様「軽自動車ならね。」

く ( ̄ー ̄)ニヤ

く「コペンとアコードを売って、嫁様の好きなコンパクトカーを買ったら?自分は通勤用の軽(中古)とコペン(MT)を買いなおすのはどう!?」

嫁様「・・・・・・」

く「アルファ147を買うより安いよ!?」

嫁様「・・・・・しょうがないなぁ、いいよ」


なんと嫁様の口からOKと許可が下りました。

夢の外車を所有は先送りとなりましたが、趣味車と通勤カー2台持もでき、コペンもMTになって、結果こちらの方が良かったと思っています。

結局、この後、アコードワゴンとコペンを手放し、
3台車を購入。


嫁様が初代フィット。

私が、97年式ミラアバンツァートR(残念ながらAT)
でも軽いしコペンと同じJBエンジン&4輪ディスク。
楽しかったなぁ・・・・・・


2006年式コペン2ndアニバーサリー(MT)
初めてのMT車です。
ボディ補強やマフラー、エアクリ、ECUなどなどかなり弄りました。
この時は、いつまでも大切に乗るぞっって思っていたのですがね(^_^;)


MTコペンは、ATと比べると燃費も良くて、何より低いギヤで引っ張れるので楽しさでは断然こちらの方が上でした。

そして自分の趣味車を手に入れたくるまにょん人は、毎週日曜日に朝ドライブをするようになったのでした。

そして例の場所に行くのが日課となり・・・・・・

つづく。

Posted at 2016/03/28 22:35:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車遍歴 | クルマ
2015年08月23日 イイね!

私の車遍歴⑥ くるまにょん人、コペンに乗る。(乗らせてもらう)

 私の車遍歴⑥ くるまにょん人、コペンに乗る。(乗らせてもらう) 2002年の初めにスーパーセブンにすっかり洗脳されてしまった私でしたが、自分が実際に所有できるか?と考えた時には、自分には敷居が高すぎる!やはり身の丈に合うのはコペンだと思っていました。
私の車ではありませんが、契約をして待つこと10か月。コペン発売が2002年6月でしたが、4か月遅れの10月に納車となりました。

嫁様はAT限定だったので、コペンもATでした。MTが乗りたかったのですが、オープンドライブが毎日味わえるだけで満足でした。

コペンは、今見てもデザインが素晴らしいですよね!ティアドロップ型の流れるようなボディラインは全く古臭くありません。ただ、このティアドロップ型のような尻下がりフォルムはどうしても揚力が発生するので、空力はよくないみたいです。走るには不向きな形だそうです。
空力を改善した結果、新型コペンはフツーの形になっちゃったみたいですね。

走りはボディ剛性がお世辞にもあるとは思えない車でしたが、エンジンが直4のJBエンジンだったので結構走りました。
ただ、足回りはホントに軽?と思うほど固く、非常に疲れました。
コペンが発売された当初、若い女性が乗っているのを見かけることが多かったのですが、数年後はほとんど見なくなったのは、あの乗り心地が影響していたのでは?と思うほどです。
(私の地域だけかもしれませんが)
その分コーナーなどは気持ちよく走れたので、ショックを換えることはしませんでした。

コペンが納車されてからは、週末になると、嫁様とオープンドライブをしていました。
夜、星を眺めながらのオープンドライブ、温泉目指して山道をオープンで走る。
屋根のある車では味わえない解放感にやられ、「もう二度とオープンカーのない生活はできないだろうなぁ」と確信しました。

毎週、屋根を開けてコペンでドライブする日々。
それが楽しみで仕事を頑張っていました。

しかし、2年半後、嫁様が子供を授かり、我が家の車環境は変わることを余儀なくされたのでした。

つづく。


Posted at 2015/08/23 00:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車遍歴 | 日記
2015年08月20日 イイね!

私の車遍歴⑤ くるまにょん人、セブンに乗る。

私の車遍歴⑤ くるまにょん人、セブンに乗る。 久々に遍歴の続きを書こうと思います。(最近、仕事&子供会がらみで忙しくて・・・・・)

前回は嫁様がコペンの契約をした所まで書きました。

ちょうど同じころ、カプチ乗りの友人から、

「知り合いが、セブン乗ってるんだけど、乗ってみない?」

と、連絡があり、もちろんオープンカー乗りとしては気にならない訳がありません。
是非乗せてくださいと伝え、ドキドキしながら待ち合わせ場所に行きました。

今回試乗したのはバーキンセブンですが、
コペンがほしいと思った時からオープンカーのことは調べていて、カーグラやらカーマガジンなどを友人と眺めて、「いつかはセブンに乗りたいね~」と語っていた頃です。

実車を見たときは本当に公道走っていいの?と思いました。

待ち合わせ場所でしばらくすると爆音とともにセブンが登場!!

憧れのセブンを前に、興奮気味の私。隣に乗ってみる?と言われ、さっそく初セブンを体験しました。


乗り込んで、出発した瞬間から、今までの車とはまるで違う世界だという事がわかりました。
とにかく軽いので、加速が半端じゃないんですよね。
約500㎏の車重に1700ccにボアアップしたエンジン。(たぶん130馬力くらい出ているという話だったかな?)パワーウエイトレシオは3.84kg/ps、FDが4.5kg/psだったので、国産スポーツカーを軽く凌駕しています。
そんな過激な加速なのに風の巻き込みを全く考えていない設計。とても会話ができる状態ではありませんし、風が容赦なく室内に入ってきます。
ドアもなく、横を見ると道路が見えます。フロントタイヤで巻き上げた小石が室内に入ってくるし(汗)

これがスーパーセブンの世界なのかと衝撃を受けました。

しかもキャブの調子が悪く、プラグが被り気味だったので、スーパーセブンは敷居が高いと思ってしまいました。
持つのはまだまだ先だなぁ、と。

ただ、この経験があったため、良くも悪くもコペンに満足できてなかったのかもしれません。
この時から、私はブリティッシュライトウェイトスポーツにドップリはまってしまいました。

今まで馬力がある車=速い車と思っていたのが、完全に覆され、自分はいつかイギリス車に乗りたいという目標が出来ました。


このころから、カーマガジンやカーグラのバックナンバーを古本屋で探し、セブンの記事の物は欠かさず読んでいました。
私の心はもうすでに、「いつかはセブン」と決まっていました。

でも、買った車はサソリ君なんですよね~(爆)

この出来事以来、コペンが納車されるのを今まで以上に待ちわびる毎日となるのでした。 

つづく。









Posted at 2015/08/20 07:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車遍歴 | 日記

プロフィール

「あのMTGはマジでヤバイ!
勢いでポチってしまった・・」
何シテル?   10/05 22:53
とにかく変な車が大好きです。(特に3輪♪) 念願の屋根無し、窓無し、バック無し車になりました。 2009年12月、念願のサソリを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【速報】実はホントに乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 13:34:31
マツダ デミオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 12:32:37
弥八島緑地で撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 21:57:05

愛車一覧

その他 ペンタックス フィルムカメラ (その他 ペンタックス)
初めてのフィルムカメラ。 フルメカニカルで電池いらず。(露出計は除く) フイルム一眼の中 ...
マツダ MAZDA2 3号艇 (マツダ MAZDA2)
デミオが壊れたため、急遽購入。 コロナ禍で新車の待ちが長いと聞いていましたが、1か月で納 ...
その他 ペンタックス 2号艇 (その他 ペンタックス)
フィルムカメラ2台目。 ペンタキシアンになったら絶対に購入しようと思っていた、PENTA ...
イギリスその他 その他 6号艇 (イギリスその他 その他)
私の相棒、グリナール・スコーピオンです。 カーグラフィックTVで存在を知り、学生の頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation