• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるまにょん人のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

ブランクがあるとだめですねぇ・・・・

ブランクがあるとだめですねぇ・・・・今年は珍しく、GW初日からお休みが取れました(といっても明日仕事ですが・・・・)ので、久しぶりのボートレース浜名湖へ行ってきました♪

今日はなんと下の子が競艇が見たいと言ってついて来てくれました!!

どうやら、モンキーターンが車のドリフトの様で、格好良いそうです。お父ちゃんと一緒でエンジン付いてるものは何でも興味があるみたい(笑)

今日は5月のボートレース平和島遠征に向けての撮影練習のつもりでしたが、しばらくカメラを触っていないと全然ダメですね・・・・流し撮りの感覚を忘れています。
ブレブレ写真のオンパレード&シャッタースピードをあまり下げられません・・・・

その①


その②


ボートレースの写真を撮っていていつも思うのが、レーサーが常に動いているので、ボートにはピントがバッチリあっても、人がブレちゃうことが多々あるんですよね。なかなかピントを人に合わせることが難しいです。

平和島は5月4日に行く予定です。天気予報では曇りのち雨なのであいにくの天気になりそうですが、初めての遠征、しっかり撮って来ようと思います。
Posted at 2016/04/29 22:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年04月24日 イイね!

サソリ、テストドライブ

サソリ、テストドライブ先週、サソリ君のショックアブソーバーを調整してから、乗ることができなかったので、土曜日は作手、今日は浜名湖へテストドライブに行ってきました。

サソリ君の変更点としては、ショックのスプリングの受けを締め上げて、車高を100㎜→110㎜に挙げました。
スプリングは3.5㎏をそのまま使用していますが、リングで一段締め上げるため、サスペンションのストロークが増え、乗り心地は硬くなる傾向になります。

実際に走ってみると今までよりもサスの動きをやロールが以前よりも感じるようになりました。
コーナーリングでは、タイヤのグリップ頼みで走っている印象から、サスペンションが動いて路面にタイヤをしっかりと食い付かせている感じがしました。

ばねを締め上げたため、乗り心地が悪くなると思っていましたが、むしろその逆で乗り心地が良くなりました。

結論を言えば、絶対的なショックアブソーバーのストローク不足なんですね。ショックのストローク量が増えたことにより、明らかにショックが仕事をしていることがわかります。
しっかりと動かすことができるようになり、また乗用車へ一歩近づきました!!(笑)

作手では、みん友さんが4人ほどいました!!天気が良かったので、走らないともったいないですからね!!


たみろーさんのNEWマフラー。良い音してました。&溶接が美しい・・・・
サソリ君のマフラー、作ってもらおうかなぁ・・・・


そして日曜日、路面は少し濡れていましたが、晴れていたのでいつものコスタへ。
走り慣れた道ですが、今まで路面が荒れていて跳ねていた所もショックが吸収してくれます。フロントが良くなっただけに、リヤが気になります。
リヤを変えれば劇的に走りが良くなりそうです!!




コスタに着いて、しばらくまったりしていると、SU-GIさんがやってきました。競艇MTG以来ですかね?

なんと、今日はSU-GIさんからプレゼントを頂いちゃいました!!

蒲郡競艇へ行ったときに話していた、キーホルダー!!
買おう買おうと思っていた矢先だったのでとっても嬉しいです~♪


販売元の会社の名前が”赤い電車”(名鉄じゃん!!)
でも会社の住所は栃木県・・・・・(笑)


早速カメラバッグへ装着しました。
5月4日に、東京、平和島競艇へ遠征に行く予定なので、これで行かさせて頂きます!!
どこから来たのか、バレバレですね(^_^;)


SU-GIさん、ありがとうございました。
また、競艇MTG 2nd、お誘いしますね~!!
Posted at 2016/04/24 11:52:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | サソリ | 日記
2016年04月17日 イイね!

雨なので・・・・

雨なので・・・・雨なので、

サソリに乗れません。

嫁が仕事なので、

子供と一緒に家にいます。

こんな時は、サソリ弄りです。

サソリをジャッキアップし、ショックアブソーバーをいったんフリーにします。
その後、車高調整式のショックなので、今回1段階締め上げました。


車体を揺らしてみると、今までよりも揺れない・・・・乗り味は結構硬いかもしれませんね。

そして車高も約10㎜上がりました。ローダウンジャッキでも、ゴムのマウントを取って使用していましたが、普通にゴムマウントを取らずにジャッキアップが出来ました。視覚的にも明らかに上がっているのがわかります。
これで乗り味がどれだけ変わるか確認したいです~。
明日乗れるかなぁ・・・・・
Posted at 2016/04/17 13:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サソリ | 日記
2016年04月10日 イイね!

祝!副会長に降格!

祝!副会長に降格!本日、子供会の総会があり、ようやく昨年度の会長の役目が終わりました。

長かった子供会会長という肩書ともおさらば。
これで、今年度から、子供会副会長降格です♪

うちの学区の子供会では、会長と副会長の仕事量の差は歴然で、相当仕事が減ります。これでスコーピオンでツーリングする時間が去年よりは増えそうです。

今日の子供会総会を乗り切るために、土曜日は、嫁様と散歩を。



そして午後から総会資料を作成し、その後サソリで作手へドライブ。
(バイクの仲間に入れてもらいました☆)


そして迎えた今日の総会。無事終了して、午後から嫁様とお出かけ。
スコーピオンに乗りたいというので、久しぶりにサソリデートです。
行先浜名湖方面ということで、舘山寺を目指していましたが、途中でぬくもりの森に行ってみたいとの意見があり、舘山寺から近いのでこちらへ行くことに。

ぬくもりの森は、おとぎ話に出てきそうな建物が立ち並び、カフェや雑貨屋が入っている施設です。

看板もおしゃれ。



初めて来ましたが、日本にいることを忘れてしまうような雰囲気ですね。


雑貨も非常におしゃれです。


ただ、駐車場代がかかる&人気スポットということを知らず、スコーピオンで行ったので、駐車場に入れるのが一苦労!お客さんのたくさんいる中で、手押し車庫入れを披露してしまいました。(笑)
(目立ちますね、あれは・・・・・)

そして、駐車券をダッシュボードに置いてくださいとの事!飛んだらどうしよう?とびくびくしながらぬくもりの森へ歩いていきました。

風が強くなくてよかった~。戻ってきたら、飛ばずに元の位置にありました。


今日の教訓。人気スポットにサソリ君で行くべからず(爆)
※Uターンや、バックは非常に面倒くさい。

Posted at 2016/04/10 23:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サソリ | 日記
2016年04月07日 イイね!

私の車遍歴 ~番外編~ 愛車を選ぶ基準は?

私の車遍歴 ~番外編~ 愛車を選ぶ基準は?自分の車遍歴を書いていて、思うことは、自分の所有してきた車を見ると、車を選ぶ基準がどんどん変わっているということです。

人それぞれに好みがあり、このメーカーが好きだ、とか、スポーツカーがいい、とか、MTじゃなきゃ嫌、などなどいろんな意見があるでしょう。そんなユーザーの声もあり、自動車メーカーでは様々なジャンルの車が売られています。

では、自分はどんな基準で車を選んでいるのか、まとめたことが無かったので、車を所有する前から、現在まで、ちょっと書いてみようと思いました。

①車を所有する前
・国産ハイパワー車
・スポーツカー
・ターボ車
・速い車

完全にグランツーリスモ&頭〇字Dの影響ですね。この時は、速い車=格好いいと思い込んでおりました。


②免許を取ってから結婚するまで。
・そこそこ走れて荷物も積める車
・ステーションワゴン
・エンジン音の良い車

友人がインテグラタイプRに乗っていたので、VTECエンジンなどの官能的なエンジンに興味を持っていました。
マウンテンバイクも持っていたので、荷物も載せられ、そこそこ走る車を選んでました。
要は実用車が良かったんですね。(笑)
この時の自分に今の私は絶対に想像できなかったと思います。


③オープンカーに出会ってから
屋根の開く車
弄るパーツの多い車
小排気量車
軽い車
MT車

友人のカプチーノの影響で、オープンカーがほしくなりました。
風を感じながら走る爽快感に完全にはまってしまいました。
オープンカーであれば、速くなくても、スポーツカーでなくても良かったです。
ただ、弄るパーツの多い車が良かったです。


④子どもが生まれてから。(朝練を始めてから)
珍しい車
屋根のない車
外車。特にイタリア、イギリス車
MT車

朝練を始めてから、外車のオーナーさんと話す機会が多くなり、いつかは外車に手を出したいと考えるようになりました。
外車のデザイン(特にアルファロメオ)にメロメロでした。
スーパーセブンも格好いいです。


⑤今現在、の判断基準
イギリス車
希少車
軽い車
フロントガラス無し車(超重要!)
屋根無し車
スリーホイラー
MT車

ある車に乗ったのがきっかけで、完全に変態車道に目覚めてしまいました。
目立つという点では、スリーホイラーはかかせない!!

①~⑤までが、私の車選びの判断基準です。

こう見ると、途中から、オープンカー、MT車がずっと基準となっているんですね。


皆様は、どんな判断基準で車を選んでいますか?








Posted at 2016/04/07 07:54:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車遍歴 | クルマ

プロフィール

「あのMTGはマジでヤバイ!
勢いでポチってしまった・・」
何シテル?   10/05 22:53
とにかく変な車が大好きです。(特に3輪♪) 念願の屋根無し、窓無し、バック無し車になりました。 2009年12月、念願のサソリを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

【速報】実はホントに乗り換えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 13:34:31
マツダ デミオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 12:32:37
弥八島緑地で撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 21:57:05

愛車一覧

その他 ペンタックス フィルムカメラ (その他 ペンタックス)
初めてのフィルムカメラ。 フルメカニカルで電池いらず。(露出計は除く) フイルム一眼の中 ...
マツダ MAZDA2 3号艇 (マツダ MAZDA2)
デミオが壊れたため、急遽購入。 コロナ禍で新車の待ちが長いと聞いていましたが、1か月で納 ...
その他 ペンタックス 2号艇 (その他 ペンタックス)
フィルムカメラ2台目。 ペンタキシアンになったら絶対に購入しようと思っていた、PENTA ...
イギリスその他 その他 6号艇 (イギリスその他 その他)
私の相棒、グリナール・スコーピオンです。 カーグラフィックTVで存在を知り、学生の頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation