ALPINAと言えども、さすがにゼロからブッフローエで組み立てて
いるわけではなく、ベースはBMWの工場で製造されます。
ただ、徹底的に公差を排除するため、通常のアッセンブリーライン
ではなく、M GmbH社に委託してMモデルやIndividualと同じ
特需ラインで製造しているそうです。
つまり、M GmbHとALPINAは競合しつつも友好的な関係を
築いているというわけです。
(M GmbHにとってALPINAは競合でもあり、お客様でもある。)
だから、こんな風にM3/M4の生産ラインにALPINAが映り込んで
しまったり、この記事や、この記事のように独ニュルブルクリンク
でM GmbHの施設を拠点にALPINAが車両開発している光景が
捉えられたりするんですね。
有名な「ALPINAブルー」や「ALPINAグリーン」も製造工程上は
M GmbHが手がける「Individualカラー」のひとつです。
例えば日本未導入のALPINA XD3では
実はALPINAブルーやALPINAグリ-ンを
選ぶことができません。
これはX3の工場が「Individualカラー」の
塗装工程に対応していないため、という
すごく単純な理由だったりします。
※ 一部の雑誌等で2013年のジュネーブショーでプレミアされた
XD3のボディカラーを「ALPINAブルー」と誤って報じていますが、
あれは「ミッドナイト・ブルー」なので、お間違いなきよう。
逆に、Individualプログラムで注文すれば他のBMWのモデルでも
ALPINAブルーとかALPINAグリーンに塗ってくれそうなものですが、
さすがにALPINA専用なので、いくらお金を積んでも不可能です。
(以前、BMW AGの某上級役員の奥様がALPINAブルーを所望された
そうですが、当然断られたというエピソードが残っています。)
AMGやフェラーリのように「ワンマン・ワンエンジン」を殊更にアピール
することはないものの、ALPINAのエンジンも熟練工が一人一機
ずつ責任をもって手組みしています。
ベースはBMW製エンジンなので、広義には「チューニング」になる
のかも知れませんが、ピストンのバランス取りやポート研磨といった
定番の加工だけでなく、エンジンによってはマーレ製のピストンや
ギャレット製ターボ、鍛造クランクシャフトなど専用開発の部品も
多く組み込まれています。
こうしてブッフローエで組み立てられた
エンジンはBMWの工場へ運ばれて、
同じく専用設計された補機類と共に
M GmbHの専用アセンブリーラインで
ボディに組み込まれます。
BMWの工場ではエンジンだけではなく、トランスミッションを含めた
ドライブトレーンやマフラー等の大型部品も装着します。
ちなみにALPINA B3/B4のトランスミッションは、その大きなトルク
に対応するため、5/6シリーズや7シリーズに使われている8速AT
(ZF製 8HP70)をベースに改良を加えたものです。
また、マフラーはアフターマーケットでも有名なアクラポビッチ製。
もちろんこの時点で公道を走ることができる状態になっているので、
BMW AGとしての製造責任を示す車台番号(VIN)を刻印して
ブッフローエのALPINA社へと出荷されます。
もちろんALPINAには、BMWのベースモデルと同じ共用部品も
数多く使われています。
ただ、共用部品とは言えども複数の
調達先から最も品質の高い部品を
製造する会社を選ぶだけでなく、
同じロットでもより出来のよいものを
慎重に選別しているそうです。
インテリアパーツの見た目品質やスイッチ類のクリック感が違ったり、
同じダコタレザーでも違って見えるのはそういう地道な努力の賜物
なのかも知れません。
ときに「ALPINAマジック」とも称される定評の足回りはブッフローエ
で仕上げられます。
最近は足回りでも共用部品が増えていますが、専用のブッシュや
スタビライザーに換装した上で、手作業による締め付けトルクや
アライメントの適正化を施します。
もちろん、ここでも徹底的にフリクションを排除するために研磨を
加えたり、ALPINA基準に満たさない箇所を発見した場合には
部品を交換して丸ごと組み直すこともあるみたいですね。
ブッフローエの工房ではレザーシートを一部ほどいて独自の装飾を
施したり、スイッチトロニックの付いた専用の「LAVALINAレザー
ステアリング」に交換したり、といった作業もあります。
オプションの「LAVALINAレザーインテリア」を注文した場合には
特に重要な工程です。
ちなみに現在ブッフローエの工房で、
レザーの縫製作業に従事する社員
はたった三人しかいないそうです。
経験豊富なベテランでないと品質を
維持できないというのが理由らしい。
でも、それがボトルネックとなってさらに納期が長くなっているのも
また事実だったりします。
ちなみに、かなり細かい部分ですが、例えばALPINA B3/B4の
場合、エアコン/オーディオパネルにも加工が施されます。
ベースフレームをマットブラックに変えて、スイッチユニットの外枠を
パールシルバーからピアノブラックに塗り替えるなど、仕様書にも
「ALPINA社での作業」と明記されています。
そこまでやらなくても…というか、ぶっちゃけ「意味不明」ですけどねw
まあ、シリアルナンバーが刻印されたプラーク(プレート)のすぐ上で
目に付く場所ですし、ちょっとしたアピールなのでしょう。
ブッフローエにおける最終仕上げが前後スポイラーやデコライン、
エンブレムといったエクステリアパーツの装着です。
ちなみに、向こうではデコラインやエンブレムを付けないオーナー
も多いそうです。まさに究極の「Understatement」ですね。
そして最後にBMWの車台番号を消し、
ALPINA社としての製造責任を示す
新たな車台番号(VIN)を刻印し直して
全世界に出荷されていきます。
さあ僕のB4クーペが出荷されるのは
いつになることやら…
イイね!0件
ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/20 05:35:16 |
![]() |
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/17 07:12:09 |
![]() |
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/21 22:32:40 |
![]() |
![]() |
BMW 8シリーズ クーペ 7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ... |
![]() |
BMWアルピナ B4 クーペ 2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ... |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ Freude am Fahren |
![]() |
トヨタ ソアラ 大学に通ってた頃の愛車です。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!