• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月18日

ALPINA B4 × KW DDC車高調 【その5 最終レビュー】

ALPINA B4 × KW DDC車高調 【その5 最終レビュー】 ロングツーリング後の
パーツレビューの続き。
今回は自分自身でも
最も楽しみにしていた
車高調の最終確認です。

KW DDC Plug & Playに交換して2000キロ以上を
走りましたが、以前中間報告でレポートした印象と
大きく変わるところはありません。
なので重複する部分も多いですが、最終レビュー
させていただきたいと思います。


ALPINA純正サスおよびACSスプリングと比べると
50km/h以下の低速域では少し固さを感じますが、
それ以上の速度になると全く気になりません。
フワフワしたバウンスが減少してむしろ快適です。

高速道路でもCOMFORTのままでかなりの速度まで
いけます。本当に気合いを入れて走りたいときだけ
SPORT、SPORT+にすれば十分。
ワインディング等ではもう少しダンピング強めでも
いいかな?と思いましたが、乗った感じだとたぶん
スプリングレート(非公表)は高くない気がするので
バランス的にはちょうどいいのかも知れません。


スプリングの話で言えば、KWの3er/4er用車高調
はリア(↑)にヘルパースプリングが入っていますが、
発売初期のKWはヘルパー無しだった記憶があるので
途中で改良が加えられた模様です。
ちょっと触ってみた感じではそれなりにレートは
ありそう。ヘルパースプリングというよりアシスト
スプリングに近いのかな?
1G密着はしているのでプログレッシブレート化を
狙ったものではなく、リバウンドストローク時に
しっかりテンションをかけるためかも知れません。
もともとKWは推奨車高が低めですしね。


…で、総合的な評価ですが、とりあえず純正サスと
比べたら安定性は雲泥の差です。異音解消の安心感
も相まって運転がかなり楽になりました。
サーキットに持ち込んでゴリゴリ走るような方には
まだ物足りないかもしれませんが、ストリート向け
としては、かなりバランスに取れたセッティング
なっているのではないでしょうか。

ALPINAのアイデンティティ(?)でもある足回りを
完全に捨てて(ブッシュやスタビは残っていますが)
車高調に交換することは勇気の要る決断でしたが、
結果的にやって良かったと思います。



さて、ここからは余談。

KWはかなり無難かつ優等生的な味付けですね。
うまく言えないのですが、裏を返せば「これぞKW」
と言えるような特徴を探すのが難しいです。
中間報告でも似たようなことを書きましたが…

あと、同じく中間報告で書いた450~500キロを
越えたあたりから急に渋さが取れてきたという件。

「そんなの当たり前だろう」と言われそうですが、
KWは変化が急に現れ、その度合いも大きい感じ。
僕もこれまでにいろんなメーカーの車高調を使って
きたので出鱈目に言っているわけではないですよ。
このままドンドン柔らかくなっていったら困るけど
その後は安定していますし、そもそも他社に比べて
オーバーホールのインターバルも長めに設定されて
いるので、これがKWの特徴なのかもしれません。
(シール類の組み付けが強めなのかも…)

この「無色透明的な味付け」と「初期馴染み」の話
を先日アクセスのピット長に話したら強く同意して
くださったので的外れな感想ではないと思います。

ちなみに車高はこんな感じで落ち着きました。
前後の荷重バランスは崩さず平行に落とした感じ。


実はこれ、以前に車高のシミュレーションで使った
ノーマル車高の写真と全く同じ場所なんです。
後ろにいつでも前期さんのE63がいる状況も含めて
全く同じw だから余計に分かりやすい?



さあ、そろそろトシ棒号も弄るところが
なくなってきちゃいました。どうしたものか。

昔みたいに触媒抜いて直管にしちゃう?w
イチバン簡単で効果的なパワーアップ手法だしね。
本部長M3を打ち負かすためにもww

…もちろん冗談ですよw
いくらなんでもALPINAに直管の香ばしい臭いは
似合いませんから。


ついにやっちまった…   【その0】 → こちら
ALPINA B4 × KW DDC 【その1 中間報告】 → こちら
ALPINA B4 × KW DDC 【その2 他社比較】 → こちら
ALPINA B4 × KW DDC 【その3 再調整後】 → こちら
アヤシイものは取っちまえ 【その4 異音解消】 → こちら
ALPINA B4 × KW DDC 【その5 最終レビュー】 → いまココ
ブログ一覧 | ALPINA | 日記
Posted at 2015/07/18 23:37:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は月曜日(サーカラマ❔🤔)
u-pomさん

愛車と出会って8年!
かむ。さん

超久しぶりの房総ドライブ♪
Highway-Dancerさん

久しぶりのエンジン始動
パパンダさん

924があったよ。
ベイサさん

久しぶりのご近所朝カメ活。です。( ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2015年7月18日 23:42
トシ棒さん、こんばんは~!

お写真からすいるとすんごい良い車高ですね!
美しいです+。(wp´∪`qw)《ホレボレ
コメントへの返答
2015年7月18日 23:50
有り難うございます!

腐ってもALPINAなのでw、ベタベタに低い車高は似合いませんが、ちょうどいい感じになったのではないかと自画自賛していますw
まあ車高以上に「踏める足」になったのが嬉しいですね!
2015年7月19日 1:04
トシ棒さま...今晩は(^^)v

ALPINAの足回り、実はこれがもっともALPINAを感じさせられる部分かもしれません。
其の足回りを・・・
満足な結果で何より、勇気ある決断は正解でしたネ(^_-)-☆

又、ALPINAはホイールアーチとタイヤとの隙間の美しさに拘るメーカー、其れを更に際立たせましたねぇー、「素敵」です。

私は、もう暫く!?ALPINAの足回りを楽しみます(^_-)-☆
確実にストロークしているから、大径ホイールを履いていても、しなやかな足です。
しなやかな乗り心地を持ちながら、超高速領域をこなせる強靭さを併せ持つ、足の奥深さはALPINAマジックの誉れ通りです。
このセットアップ能力の高さ、ダンパーの性能は世界最高峰と称しても過言では無いです。

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年7月19日 12:34
おっしゃる通り、ALPINAの足回りはよく出来ていると思います。あんなに薄いタイヤを履いているとは信じられないほどコンフォートだし。
ただ、僕が多用する速度域では少ししなやか過ぎました。迷いましたけどね。
2015年7月19日 16:28
KW組んでもう2000km走行ですかwww
走行性能とスタイリングの両立、素晴らしいです!

うちのF36も嫁さんに内緒でダウンサス入れちゃおうかな?
コメントへの返答
2015年7月19日 19:22
新しいパーツを導入する度に、慣らしをやってるので必然的に距離が延びてしまいますね。いつの間にか15000キロオーバーです。
弄るところもなくなってきたので、これからは「細く長く」メンテしていきますかね。

プロフィール

「自動車税の通知書が来ないけど今年は払わなくていいのかな?w」
何シテル?   05/08 12:28
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation