クーペフェチかつ現行BMW(ALPINA)のクーペオーナーとしては当然気になる存在ですからね。 すでにフォトデビューは果たしていますが、来月のIAA(フランクフルトモーターショー)が正式なお披露目の場となります。 |
W205セダンのC63以上に、C205クーペのAMGモデルはワイドボディが強調されているようです。 BMWではF80 M3の方がF82 M4よりオバフェン気味になっているのと反対ですね。ちょっと興味深いです。 |
続いて、今度は角度を変えてクーペデザインの肝であるサイドシルエットと、僕がこだわり続けている後ろ斜め45度からのシルエットを見てみましょう。 |
いかがですか? フロントの寸詰まり感(鼻ペチャ感?)は、重量配分を考慮してフロントオーバーハングを短くしている最近のFR車に多いシルエットで、それこそBMWのF32 4シリーズの方がもっと極端ですね。 これまでメルセデスはここの寸法を少し大きめに取って空力性能を確保していましたが、最近は運動性能を重視してBMWのように短くするケースが増えてきました。 ホントはフロントオーバーハングを伸ばした方がエレガントに見えるんですが…BMWよりはマシだけどw そして…C205で個人的に少し気になるのは、ルーフ~Cピラーからリアホイールアーチにかけてのデザイン処理。 最近のメルセデスに多いリアに向けてなだらかに下っていくようなデザインは悪くありません…僕はけっこう好きです。 ただ、C205の場合は「後ろ斜め45度」から眺めた感じがなんとなく「重く」見えるんですよね。前にも書きましたが、レクサスRCも同じような雰囲気を持っています。Sクラスクーペのように長さを取れれば物理的な制約もなくもっと伸びやかにデザインできるんでしょうけど。 ただ、C205も例えばリアクオーターウインドウの後端を跳ね上げずに真っ直ぐ伸ばせばもっとクリーンに見えるはずです。 これは先代もそうでしたが、直線基調=半月型のサイドウインドウはEクラス以上の上級モデルのクーペ(CL含む)にしか採用しないというのがメルセデスの方針らしいので差別化の意味でも仕方ないのでしょう。 BMW F32 4シリーズにもリアクオーターウインドウにBMW伝統の意匠であるホフマイスターキンクが存在しますが、メルセデスより下端を伸ばして最後にキュッとシャープに跳ね上げているのと、ルーフラインから落ちてくるピラーの太さや付け根(デルタ形状になる部分)の処理が絶妙なのであまり「重さ」は感じません。ともすれば古典的ですが、BMWのクーペは昔からこのあたりのデザイン処理が上手いですね。 |
さて、それでは本命(?)のAMG C63クーペを同じ角度から見てみることにします。 |
ノーマルモデルより少しフロントのオーバーハングが長くなっているように見えませんか? もちろん、C63クーペのディメンションデータはまだ公表されていないので確証はありません。しかし、W205ではC63セダンの方が60mmもフロントオーバーハングが長いのでC63クーペも同じようにノーズ部分を延長している可能性が高いですね。 (先日のC63S試乗の時にスタッフの方が言っていましたが、C63セダンはかなりフロントヘビーでぶっちゃけ重量配分は良くないそうです。まあ、AMGに限らず元々メルセデスは直進安定性のためにあえてフロント荷重を重めに設計してありますけどね。) いずれにしてもサイドシルエットの全体的なバランスはノーマルのCクラスクーペよりも良いと思います。 一方、リアクオーター部分のデザインは大きく変わりません。ただ、リアフェンダーが拡幅されて抑揚や陰影(シャドー)が増えたのとトランクスポイラーに目が行くようになったせいか、全体的な印象としてC63クーペの方がスッキリ見えるような気がします。 あと、ホイールもノーマルモデルと違ってC63クーペは前後異径っぽいですね。公式発表にも言及がないので真相は不明ですが、トラクション確保のためにリアタイヤを大径化したのかも知れません。ちなみにC63セダンは前後とも19インチです。 …と、まあ、いろいろ書きましたが、上記のデザイン考はあくまでも二次元の公式画像から考察したものです。実車を見ると全く違う印象を抱くケースはよくある話なので、日本導入後に実際にこの目でじっくり確めてみたいと思います。 以上、いつもながらとりとめのない駄文で本当にすみません。 最後までお読みいただきありがとうございました。 |
イイね!0件
ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/20 05:35:16 |
![]() |
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/17 07:12:09 |
![]() |
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/21 22:32:40 |
![]() |
![]() |
BMW 8シリーズ クーペ 7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ... |
![]() |
BMWアルピナ B4 クーペ 2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ... |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ Freude am Fahren |
![]() |
トヨタ ソアラ 大学に通ってた頃の愛車です。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!