• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月14日

【お約束ネタ】 BMW 3シリーズ LCIモデル と コーディング

【お約束ネタ】 BMW 3シリーズ LCIモデル と コーディング 週末はBMW F30/F31
3シリーズ LCIモデル
の展示発表会でしたね。
ディーラーに行った方
も多かったのでは?


僕もたまたま別件でサービスアドバイザー氏に聞きたいことがあったので、ついでにチラ見させていただきました。

フロントはバンパー開口部の形状等も変わっていますが、やはりイチバン目立つのは一部がL字型になった新しいコロナリングのデザインですね。


思ったより違和感なく馴染んでいました。僕はけっこう好き。
4シリーズのコンセプトモデルで初めて紹介されたこのデザイン、次期7シリーズ(G11)も同じような形状になりますし、今後はこの目つきがBMWの新たなアイデンティティになっていくのでしょう。

そしてリア。
いつもの(姑息なw)LCI戦略通り、後期モデルからフルLED化ですね。もちろんLED化は大歓迎ですが、光った雰囲気は好き嫌いが別れるところかもしれません。


エンジンルームはこんな感じ。
左が320d(N47)、右が320i(B48)です。
B48エンジンの方はこれまでとエンジンカバーの雰囲気が変わりましたね。新開発ということのアピールかな?サブタンクも左右が逆に入れ替わっていました。




そして…今回のLCIでエクステリアの変更以上に僕が気になっていたポイントは二つ。

まずはACC(アクティブクルーズコントロール)のレーダー部。


これは明らかに改善です!
前期で僕が「弁当箱」と呼んでいたレーダーセンサーカバーが奥に入ってかなり目立たなくなりました。たぶん4シリーズLCIも同じような雰囲気になると思います。僕はとにかく見た目が嫌でALPINA B4発注時にレスオプションにしましたが、この形状なら全く問題ないですね。


そして、今回のLCIで僕がイチバン確認したかったのが…
フロントストラット取り付け部です。
ショールームで展示されたばかりの新型車をここまでめくって確認するなんて僕ぐらいかもね。 (もちろん許可はもらってます、というか写真を撮るためセールス氏にカバーを押さえてもらってましたw)


前期モデルとの違い分かりますか?
実は既報の通り、アッパーマウントの取り付けボルトが3本から5本に増えているんです。(画像では1本裏に隠れていますが…)
位置決めだけであれば三点支持で十分ですし、シンメトリックな星形でもありませんが、これは確実に支持剛性の向上(≒応力分散)を狙ったものでしょうね。正直かなり羨ましいです。

こんな目立たない部分を改善してくるあたり、さすが走りにこだわるBMW…と言いたいところですが、僕の見方はちょっと違います。大型化、高速化するクルマの進化に対してもう限界が来ていたのでしょう。僕には単にお茶を濁しているだけのようにしか見えません。もういい加減マクファーソンストラットは止めてダブルウィッシュボーンに変更すべきですね。


さて、今回ディーラーに伺った本当の理由は、LCIモデルを見学するためでも何でもなく、サービスインターバルのリセット方法を教えてもらうためでした。まあ、やり方は知ってはいたけどちゃんと手順を確認したくて。


まずは法定一年点検の警告リセット。大きな声では言えないけど受けなくても罰則規定はありませんし、そもそも僕のクルマは法定時期に関係なくきちんとメンテナンスしていただいています。特に不具合もないので今回はスキップすることにして警告だけ消したかったんです。

これは簡単。iDriveでちゃちゃっと日付を変更するだけ。


そしてブレーキパッドやエンジンオイル交換時期の警告リセット。サービスインクルーシブ(BSI)に入っている方は弄らないでしょうけど、僕は自分でしっかり管理していますし、そもそもALPINAはBSI適用対象外なのでこちらも無用です。



…さて、時と場所は変わって、夜はリョウさんちに遊びに行きました。コーディングを頼まれていたので…

じゃーん! リョウちゃん's ガレージです!
集合住宅暮らしの僕にとっては夢のガレージライフですわ。


で、肝心のコーディングは…
ディーラーでリセット(プログラムアップデート)された後、自分で弄れなくなってしまったそうです。

どれどれ?診てみようじゃないの。
あちゃー、最新のpsdzdata 56.3ですら歯が立ちません。(もちろんトリミング問題のような初歩的なトラブルじゃないよ。)
滅多にないケースだけど、もちろん対処方法は分かっているのでノープロブレム。
ついでに同じ対処をリョウちゃんのPCにも施してまた自分でコーディングできるようにして差し上げました。

今回施工したコーディングはバルブチェック関連と、ついでにUSサイドマーカー。クルマの雰囲気に合ってますね。本人もご満悦の様子でした。



最後に今回ゲットしたブツを紹介して終わりにします。

まずは3シリーズLCIのカタログを自分用に一部と、会社の同僚にもう一部。
そしてリョウちゃんがサイドビジネス(?)で扱っているサングラス。(ちゃんとお代は払いましたよ。)

ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2015/09/14 23:00:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

鯉のぼり!
ピッコロトラベラーさん

今日までは天気が持ちそうですね⁉️
mimori431さん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

『Fuck you!』 唾>中指> ...
ウッドミッツさん

今日で69歳・・・
RUN.さん

この記事へのコメント

2015年9月14日 23:16
今度コールドチェックみてちょ!
左だけなんだかでるのよね~?
コメントへの返答
2015年9月14日 23:28
もちろん喜んで!
爆音でなんかおかしくなってるんじゃない?www
2015年9月14日 23:19
トシ棒さま...今晩は(^^)v
「初秋をエンジョイされていると存じます♪」

3シリーズ LCIモデルかぁー、そう云えば「ニューBMW 3シリーズ 先行展示商談会」なる案内が届いておりました。
40年目の革新とか、1975年にデビューし誕生40年目の節目に登場、期待できそうですネ(^_-)-☆

そうそう、フェイスリフトしたALPINA B3のオフィシャルフォトが公開されました♪
LCIモデルの顔付は格好良い!!!

「もうすぐシルバーウィークですねぇー、大いにエンジョイして下さい♪」
(私、シルバーウィーク期間で2~3日間は御仕事(-_-;))

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年9月14日 23:31
ALPINA B3のLCIモデルはフランクフルトでお披露目らしいです。
今回のLCIはB3Sみたいに「S」が付かないんですね。
2015年9月14日 23:21
LCI、お決まりの目を引く変更がされてるんですね♪

コーディング問題、色々とありましたが、すでに解決済みなんですね!
流石です~☆
コメントへの返答
2015年9月14日 23:35
BMWのLCIは姑息ですよねえ(笑)
最初からそれを見込んで前期モデル作っているフシもあるし…

コーディングは何とか問題を切り抜けてます。
2015年9月14日 23:44
こんばんは、私も5点留めが気になっていました。写真のアップありがとうございます。
おっしゃる通り私もF10にならいダブルウィッシュボーンにするべきと思います。
ベンツがCクラスでエアサスを搭載してくるぐらいなので、F10譲りのダブルウィッシュボーン+アクティブサスを用意しても良いと思うんですけどね・・・。
コメントへの返答
2015年9月15日 0:30
昔はこのクラスだとストラットが一般的でしたからね。

F10はすでにWウィッシュボーン化、直接的なライバルのCクラスやA4もとっくにWウィッシュボーンやマルチリンクに移行しています。たぶんBMWなりのコダワリもあるんでしょうけど。
2015年9月15日 6:21
弁当箱が筆箱になってる…。
いいなぁ…。
コメントへの返答
2015年9月15日 10:17
筆箱うらやましいっすね。
後期顔にコンバートしちゃいます?
2015年9月16日 6:36
こんにちは。
さすが、トシ棒さん、不可能を可能にする男ですね!!(^^)

もしかして、バッテリーのリセットも可能ですか?
何か、調子悪くて・・・・・・
コメントへの返答
2015年9月16日 12:59
バッテリー交換されたんですか?
2015年9月16日 13:09
はい、DIYでやったんですが、1年ぐらいで電圧が不安定になっています・・・・
調べてみたら、リセットをする必要があるようでして・・・・・
BOSCHの担当が、そう返答してきました(汗)

バックアップとって行なったんですが、なぜでしょうかね?
コメントへの返答
2015年9月16日 13:20
容量を大きく変更したり、鉛シールドからAGM等に種類を変更しない限りはリセット不要ですよ。
2015年9月16日 18:55
初めてコメントさせて頂きます!
フロントストラットの固定ボルトの数なのですが、私の今年3月に納車された320dはブログ中の写真と同じように5本になっています。
モデルによってはLCI前から改良されていたのでしょうか⁉︎
コメントへの返答
2015年9月17日 0:30
初めまして!
興味深いお話なので調べてみました。

こ、これは大発見かも!!

2015/01からフロントストラット周りの型番が変わって5本になっていました。(2014/12製造までは3本。)
つまり、LCI前から先行して5本支持に切り替わっていたんですね。

さらに調べると、これはちょうどF20 1シリーズのLCIモデル生産開始時期と一致します。元々F20とF30の基本骨格は同じなので、たぶん生産ラインの都合で結果的にF30は先行導入ということになったのでしょう。

とても勉強になりました!
2015年9月16日 21:53
ありがとうございます♪
安心しました~☆
コメントへの返答
2015年9月17日 0:30
どういたしまして~♪
2015年9月17日 0:42
ご返信ありがとうございます!
先日、ふと足回りを眺めていて5本固定とは珍しく思っておりました。
ブログ記事を拝見したとき思い出した次第です。
私の320dは確かに1月15日に製造された車両でした。ギリギリのタイミングで改良後の仕様になっていたのですね。エンジン音も静かになっているようです。
見た目は前期ですが、あるポイントは後期、ちょうど中間なので中期型と言ったところでしょうか!またブログ拝見させて頂きます(^^)
コメントへの返答
2015年9月17日 0:46
E90の時もそうでしたが、中期型って実際に存在するんですよ。
まさにラッキーなお車かも知れませんね。うらやましー!
2015年10月22日 16:24
あら... 見落としてました。
あの日はお世話になりました。
その後も無事コーディングはできています。
今は車検に出してたり...www

また、お世話になると思いますっw
コメントへの返答
2015年10月22日 20:42
もちろん、いつでもお世話しますよw

プロフィール

「【画像大量】 バルセロナ紀行 と スーパーフォーミュラ観戦 と おまけ http://cvw.jp/b/676444/48398201/
何シテル?   04/29 04:28
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation