ちょっと前に訪問したAUDIディーラーの担当セールス氏の計らいで「AUDI S5」をお借りすることができました。 「RS5」が来るのはまだ先なので、まず「S5」を試してくださいと。 しかも嬉しいことに短時間ではなく「丸一日」ですよ? (正確には借り受けと返却日も含めると二泊三日ですが…) ディーラー試乗のようにお目付役がいるわけでもないので、遠慮なくガッツリと遊ばせてもらっちゃいました。 走り込むならやっぱり峠でしょ、ということで箱根~伊豆方面へ… まずは聖地「箱根ターンパイク」を三往復、その後「伊豆スカイライン」経由で下田まで抜けて、再度北上、沼津から東名経由でグルっと東京まで戻るコースです。 ![]() やっぱりQuattroは凄いですね。盤石のトラクション。 なんか運転がとても上手くなったような気分になれますわ。 公道でドリフトするような歳でもないので当然ながらグリップ走行ですが、皆さんもご存じの通りFRのコーナリングには一連の儀式があるじゃないですか? 具体的に言うと、 コーナー手前でブレーキを踏んで前輪に荷重をかけながらジワっとステアリングを切り… みたいな。 Quattroはそんなメンドクサイ操作は必要ありません。 (…ちょっとオーバーかなw) もちろん物理限界はあるので無茶なスピードで突っ込んだらとっちらかってしまうけど、FRに比べるとかなりイージーという意味です。 Quattroはコーナーで外に膨らみそうだなと思ったら、むしろアクセルを踏んだ方がグイーンと回り込むような動きになるので、もう運転の仕方からしてFRとは変わってしまいそう。 そもそもロールの仕方もBMWとは違います。 BMWは定石通り外側をグッと沈めて荷重をかけていく感じ。 AUDIはあまり沈むことはなくフラットに平行移動する感じ。 たぶん、これはサスペンションのセッティングもあるでしょうが、それ以前に4輪それぞれのトラクションのかかり方がBMWとQuattroで異なるせいではないかと思います。 走行後の疲労度含めてクルマを操っている実感が強いのはBMW、コーナーをクールに走り抜けて助手席の方に与える不安感も少ないのはQuattroという感じかな。 いずれにしても、僕のようにヘタクソな素人なら確実にFRよりも速いでしょうね。その代わりQuattroに慣れてしまうと、完全にクルマ任せで「まともな運転の仕方」を忘れてしまいそうだけどw ![]() ![]() スタビリティコントロールの効き方も特徴的です。 BMWの場合は破綻しかける直前にガガッと(クルマにたしなめられるかのように)DSCが介入してきますが、Quattroにはそういう「しっぺ返し感」はありません。 なぜかというと…途中で介入してくるというよりも走行中は常に電子制御に支配されているから。 そのおかげで、ギャギャーッとスキール音を上げながら、かなりの速度でコーナリングしても滑る気配がほとんどありません。 「Quattroは行ける」ということが分かったので、今回は結局ほぼ全コーナーでタイヤ鳴らせっぱなしみたいなペースでワインディングを楽しむことができました。 (逆に言うと一線を越えて本当に破綻したときが怖そうだけどね…) 制御そのものは巧みで、常に4輪それぞれが何かやってる感じ。 ただ、DYNAMICモードで速度を上げていくと、だんだんオルタネータのような高周波のノイズが発生するのが気になりましたね。 あと、誤算(?)だったのが、ブレーキも効くんだなあ、これが。 明らかにBMWのMパフォーマンスブレーキ(ブレンボ)よりも上です。 とにかくトラクションは素晴らしいのひと言につきますね。 コーナリングだけではなく直線加速も然り。 実は帰り道にゲリラ豪雨に遭遇したのですが、ゼロ発進や料金所ダッシュで、かなりアクセルを踏み込んでもトラクションが抜けません。 BMWだとリアが抜けてガッガッとトラコンが作動するような踏み方でも問題なし。まさにロケットスタートって感じです。 ![]() あと、先代B8に試乗したときに比べて良くなったポイントとしては、ステアリング保舵中に常に誰かにアシストされているような違和感はかなり払拭されて自然なフィールになりましたね。 MMI(マルチメディアインターフェース)の操作性は相変わらずクソw だいぶマシになったけどもっと直感的なメニュー階層にしてよ… ナビも使い勝手悪し。このあたりはBMWに一日の長がありますね。 ![]() ![]() ![]() ボディ剛性(剛性感)や建て付けは完璧に近いですね。 ペラペラのF32 4シリーズに比べると、同じサッシュレス2ドアなのにドア開閉時のドスンっという音にはかなり重厚感があります。 たぶんヒンジの剛性や精度、インシュレーターなどにかなり気を遣っているように思います。やはり高級感の演出が上手いですねー。 あと、A5/S5にも通称「ジジィ」アシスト機能=シートベルトハンドオーバーが付くようになりました。 ![]() ![]() エンジンルームはこんな感じ。 ストラット上部(サスペンション取付部)とエンジンの位置関係を見れば分かる通り、エンジンはかなり前寄りに搭載されています。 バルクヘッドにぶつかりそうなぐらいエンジンを奥に押し込んでいるBMWとは全く違いますね。 ![]() あと、ストラット位置がかなり内側にオフセットしています。 アライメント的に言うと、これは明らかにキングピン角を拡げてスクラブ半径を小さくしようという意図が見て取れます。 いずれにしても、ずっとFRに乗り続けてきた僕からすると、AUDIのエンジンルームの眺めにはかなり違和感がありますね… 最後にトランクルームチェック。 トシ棒号のようにゴルフのキャディバッグ横積みは難しいですね。 ![]() さて、結論?ですが… 今回はコーナリング性能を中心にレポートしましたが、行き帰りの高速でも盤石の直進安定性と高速スラロームの許容度を確認できました。 乗り心地も予想通り素晴らしいです。 COMFORTではF32よりも突き上げも少なく快適、DYNAMICにするとF32よりもフラット。 超高速域でも風切り音はミニマムでロードノイズの侵入も少ない。 内外装のクオリティは高いし、BMWに比べて高級感もあります。 普段ALPINA B4に乗っているので、S5用V6 3Lターボの動力性能は物足りないけど(特に高回転域での伸び)、「RS5」ならこのセグメントでは完璧に近いクルマになるかもしれない。 そう、何度も書いている通り「完璧」なんですよ。 まだ結論は出してないけど、結局のところ「完璧すぎる」というのが後で引っかかってきそうだなあ… |
イイね!0件
ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/20 05:35:16 |
![]() |
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/17 07:12:09 |
![]() |
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/21 22:32:40 |
![]() |
![]() |
BMW 8シリーズ クーペ 7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ... |
![]() |
BMWアルピナ B4 クーペ 2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ... |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ Freude am Fahren |
![]() |
トヨタ ソアラ 大学に通ってた頃の愛車です。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!