• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月10日

究極のドライブ用サングラスを探す旅 - REPRISE

究極のドライブ用サングラスを探す旅 - REPRISE 今日のブログは(も?)
長文かつマニアックです。
いつもながらすみません。

なにげにこのネタも
もう3回目ですけどね(汗

【1回目】 ちょっとしたコダワリ → こちら
【2回目】 究極のドライブ用サングラスを探す旅 → こちら


皆さんはドライブ中にどのようなサングラスをお使いですか?

ブランドを重視する方、デザインを重視する方、レンズを重視する方、とにかく暗けりゃ何でもいいという方、いろいろですよね。

個人的に僕は「究極」のドライブ用サングラスレンズはトランジションズの「DRIVEWEAR」だと思っています。これはもうずっと揺らぎません。

・ ギラツキ(反射)を抑える偏光機能
・ 一般的な紫外線調光ではなく、屋内(車内)でも反応する可視光調光
・ 単にレンズの明るさ(透過率)が変化(調光)するだけでなく、
 グリーン~コパー~ブラウンと色調も変化してコントラストを自動調整

と、まさに「全部乗せ」ですから。

alt
↑↑↑の画像は古い7年前のサングラスです。調光機能や偏光膜は数年で劣化するので今はフレームごと新しい「DRIVEWEAR」レンズに替えています。

その他、国内だと偏光レンズで有名なのは「TALEX (※)」ですかね。
僕も以前は天候に応じてTALEXの「アクションコパー」や「イーズグリーン」等を使い分けていましたが、「DRIVEWEAR」なら1本で済みます。

(※) この会社はホントにマーケティングに長けてますよね。
眼鏡業界では巧みなブランディングで高価格を実現した成功例と言われています。
(ぶっちゃけて言うと普通の偏光レンズなのに価格が高すぎ。)
もちろん「DRIVEWEAR」も安くはないけど、その分機能性も頭抜けているので。



ただ、、、「DRIVEWEAR」だろうが、「TALEX」だろうが、
偏光レンズはHUD(ヘッドアップディスプレイ)が見えない!


HUD付きのALPINA B4に乗り換えたとき、偏光度をあえて76%に落とした伊藤光学の「ソフトコパー」に変えたと報告しました。
しかし、HUDが見えるようになったとはいっても大差なく、結局は中途半端だったため、後日「DRIVEWEAR」に戻してしまいました。

一方、今回新たに乗り換えたG15 M850iのHUDは表示領域が大きくなり、情報量もめちゃくちゃ充実しています。(F32から7年の進化は大きい。)
せっかくそんな高機能なHUDが付いているのに、サングラスで自ら遮るのは勿体なさすぎる…ということで一大決心をしました。


もう偏光サングラスは卒業します!!


でも、最近のサングラス用高機能レンズは偏光タイプばかりで、偏光なしとなると極端に選択肢が狭まってしまいますよね。
(もちろんアリアーテ(業界標準の染色基準)で好きなカラーにもできるけど、僕は「普通」のサングラスが欲しいわけではないので…)

いくつか候補を決めて、馴染みのメガネ屋さんでサンプルレンズを取っかえ引っかえしながら一週間悩みに悩みぬいて今回はこちらにしました。


アサヒオプティカル「エクストラファイン サニーファン」

alt
上が現在使用している「DRIVEWEAR」(屋内のためレンズカラーがグリーン系に変化しています)、そして、下が今回新たに購入した「エクストラファイン」です。


「エクストラファイン」には「サニーファン」、「サニーロード」、「サニースポーツ」という3種類のレンズがありますが、その中でも「サニーファン」はピンク~コパー(カッパー)系のカラーになります。(ただし平均透過率は30%と3種類の中では最も明るめ)

alt


ピンクやコパーというとファッションサングラスと思われがちですが、実は眩しさの原因となる青色光線を抑えて、なおかつコントラストを高める効果があるので、僕がずっとこだわり続けているレンズカラーなんです。
(ちょうど昨日パーツレビューにアップしたAUTBAHNドアミラーも同様にピンク系ですね。)
ただ、全体的に赤みがかった視界になり、とにかく赤色が強調されるのでドライブしながら景色も楽しみたい方にはお薦めしにくいかも…

瞬時の状況判断と情報処理が要求されるハイスピードドライビング向け
僕はドライブ中に常時装用していますが、人によってはコントラストと赤色がキツすぎて長時間使用するとちょっと疲れるかも知れませんね。
ただ、運転中の視界における「赤色」は、赤信号やブレーキランプ、緊急車両の回転灯(← これw)など、非常に重要なものばかりですから。

マニアックな余談にはなりますが…
実はこの「エクストラファイン」、元々は独ZEISS(ツァイス)社が開発した「スカイレット」という機能性サングラスレンズで、いま国内ではZEISS社から技術提供を受けたアサヒオプティカルが製造しているものです。
そんな情報どこにも書かれてないし、あまりオープンにしてないのかな?
お店の人にも「そうなんですよー、よく知ってますね」と驚かれたけどw

いずれにしろ、かなりマイナーなレンズだと思いますね。
(日本では本来の用途であったドライブ用というよりグライダー競技用として普及したのでグライダー乗りの方ならご存じかも?)


で、肝心の見え方ですが…

かなりコントラストが上がって路面状態や遠くの信号などがよりクリアに見えるようになりました。
ずっと偏光サングラスばかり使っていたのでダッシュボードの反射は若干気になるものの、それでも裸眼よりはかなりマシ。
何よりHUDがバッチリ見えるようになったのが嬉しいです。

さあ、これから使うサングラスはこれでキマリ!

…と言いたいとこではありますが、実は最後まで同じエクストラファインの「サニーロード」と迷ったり、ICジャパンの「NXT」とも迷ったりしてたので、また気が変わったら入れ替えるかもしれませんw


最後に、「眩しさは抑えたいけど景色も楽しみたい」という方には、こういう特殊なカラーではなく色調変化への影響が少ないグリーン~グレー系のレンズをお薦めします。
同じ「エクストラファイン」なら「サニーロード」の方かな。
「TALEX」なら「トゥルービュー」系列のレンズカラー。
あとは有名どころだと、ドライブ用としてはちょっと暗めにはなりますが「レイバン G-15」あたりがこの系統ですかね。

まあ、「BMW G15」で使うサングラスだから「レイバン G-15」というのもブログネタ的には面白かったかもなあ、と思ったりして…
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2021/12/10 19:33:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年の桜撮影
amggtsさん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

八海山周辺へ神社仏閣巡り
天の川の天使さん

クワドリフォリオで🍀
mimori431さん

✨グッドバイからはじめよう✨
Team XC40 絆さん

落とした代償💦
KP47さん

この記事へのコメント

2021年12月11日 8:14
すごく参考になりました。
僕はspec espace+タレックス長年愛用してますが 確かにヘッドアップディスプレイが見えません。自動運転の時に車が車線認識してるかどうかわからない事があります。
そうかといってタレックスは
目に優しいだけでなく
景色が美しく見えるので使い続けてます。
今後少し考えないといけませんね。
コメントへの返答
2021年12月11日 11:02
HUDじゃなければ偏光レンズがいいんですけどねー
痛し痒しです。

TALEXもかれこれ5~6本持っていますが、まあ結論としては「普通」の偏光レンズですね。完全に「ブランド」化してます。
まあ、悪いことじゃないですが、他にももっと性能の高い偏光レンズは沢山ありますよーと僕は言いたいw
2021年12月11日 12:23
あっそっか😳
偏光グラスにするとヘッドアップディスプレイが見えなくなってしまうのですね

これは目から鱗でした

ありがとうございます
とても参考になりました😊😊
コメントへの返答
2021年12月11日 12:29
HUDは反射の仕組みを利用したディスプレイですからね。
反射光を遮る偏光レンズとは相性悪いです。

プロフィール

「【画像大量】 バルセロナ紀行 と スーパーフォーミュラ観戦 と おまけ http://cvw.jp/b/676444/48398201/
何シテル?   04/29 04:28
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation