• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月11日

【BMWコーディング】 G20に「二段階オートホールドブレーキ」を施工

【BMWコーディング】 G20に「二段階オートホールドブレーキ」を施工 代車のG20に、お試しで
「二段階オートホールドブレーキ」
をコーディングしました。

動作も狙い通りだったので、
さっそくディーラーにも報告w

返却時には元に戻すことで事前に了承を得ていますからね。
(もう10年以上前からコーディングしちゃあ見せに行ったりしてるので信頼してくださっています。むしろディーラーから依頼され…ゴホゴホ…)

そもそも、これはウッヂィ ポコさんがおそらく世界で初めて解析したもので、8月に海外のフォーラムに発表されています → Bimmerfest / Bimmerpost
G20での解析にあたって、少しお手伝いした僕も鼻高々っすw



さて、いまさら「二段階オートホールド」の説明は不要かもしれませんが、念のためおさらいすると…

これまでのBMWは、「オートマチック・ホールド(AUTO H)」スイッチをオンにすると、停止時に「毎回」ホールドされる方式でした。
これが停止直前に介入して「カックンブレーキ」のようになってしまったり、一時停止や車庫入れではけっこう邪魔くさいので、全く使わない方や、必要に応じて解除していた方も多かったのでは?

でも、「二段階方式」なら通常の停止時はホールドせず、そこからさらにブレーキペダルを踏み足すとホールドされるという動作に変わります。
つまり、メルセデスなんかと同じ方式ですね。
これならホールドさせるか、させないかをペダルの踏み方だけでコントロールできるので常時オンのままでもOK。

実は、G20も含めて一部のモデルは、すでに2021年半ばごろの生産車両からこの「二段階方式」に切り替わっています。

では、もし生産時期が古くて「一段階方式」のままの車両の場合は?
実はソフトウェアのアップグレード+コーディングで同じ「二段階方式」に変更できるんです。(現時点ではソフトウェアの更新だけではダメ。)
それを今回、代車のG20で試してみた、というわけです。

代車のソフトウェアバージョン(i-step)は「07/2021」でした。

alt

そして、E-Sysコーディング。

alt

ちなみに、これは「Bimmer Utility」の画面です。
この「C_Variante_AutoH_Conzept_I」というパラメータがくせ者で、現時点では「Bimmer Utility」と「ESysUltra」でしか見ることができません。
古い「Launcher Pro」はもちろん、最新の「Launcher PRO 5」でもダメ。

※ 「E-Sysランチャーアプリ」については近日中にまとめ記事を書きますね。
 【2022/10/15】書きました! → こちら


で、結果は…
ハッキリと「二段階」動作に変わりました。
これなら勝手にホールドされてイライラすることもありません。
いやあ、最初からこうあるべきなんだよなあ。

言うまでもなく、僕自身のG15にはまだ実装されていません。
今年1月の初回点検でバージョンを「11/2021」に上げたんですけどね。
バージョンだけ見ると代車のG20よりも新しいのですが、実装のタイミングはモデルごとに異なるので仕方ありません。(実装されない可能性もあります。)
今回12ヶ月点検のついでにディーラーに2回目のソフトウェアアップグレードをお願いしたのは、このパラメータがそろそろG15にも載るんじゃないかと…

さて、どうなりますことやら。とても楽しみです。
ブログ一覧 | BMW / ALPINA コーディング | 日記
Posted at 2022/10/11 22:10:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型フォレスター試乗しました
灰色さび猫さん

日産 グローバル本社ギャラリー ア ...
ババロンさん

ご隠居32の窓、直る(汗)
P.N.「32乗り」さん

夕方前に夕やけこやけラインへ🚗
ちゅん×2さん

長男の車
パパンダさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2022年10月11日 22:19
この前、車検の時にソフトウェアのアップデートを断ってしまったんですが、アップデートして貰えば「二段階オートホールド」に出来るってことですか? だったらアップデートしてもらわなきゃ。
コメントへの返答
2022年10月11日 22:32
いまのバージョンが「07/2021」以降ならそのままでできますよ。
iDriveから確認してみてください。
2022年10月12日 18:27
バージョン確認したら該当バージョンでした👍
なるほど❗️
踏む強さでパーキングに入る場合とそうでない場合があると思っていたんですが、そういう事だったんですね👍

これからは、足の裏の感覚を研ぎ澄まし
二段制御を有効活用したいと思います😊
コメントへの返答
2022年10月12日 23:42
うらやま~
僕もG15で「足の裏の感覚を研ぎ澄ましたい」です!

プロフィール

「自動車税の通知書が来ないけど今年は払わなくていいのかな?w」
何シテル?   05/08 12:28
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation