• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月15日

【追記あり】 BMW G60 新5シリーズ ~ 実車を見て、BMWの未来に思いを巡らせる

【追記あり】 BMW G60 新5シリーズ ~ 実車を見て、BMWの未来に思いを巡らせる こんにちはです。
今日はちょうど南青山にある
美容院の予約をしていたので、
ついでに表参道の交差点に
展示されていた…

BMW G60 新5シリーズ (正確に言うと、展示モデルはi5 M60)
を見てきました。

altalt

いま日本にあるのはこの1台のみ。(型式認証も取れていません。)
ディーラーに展示されるのは10~11月あたりなのでかなり貴重です。
というか、ディーラーの皆さんもツアー組んで見に来ているそう。

【2023/07/17 12:00 追記】
実は当日、実際の点灯状態を確認するのを忘れたのですが、リアバンパー下のディフューザー部中央に細長い点灯部分があります。
実はこれが「リバースランプ」らしい。(最初はリアフォグかと思いました。)
こんな低い位置に付けたら被視認性がかなり悪くなると思うんだけど…
最近某トヨタ車がリアバンパー下部にウインカーを埋め込んでしまい、後続車から分かりにくいと巷で物議を醸しています。
もちろんウインカーに比べるとリバースランプの使用頻度や重要度は低いとは言え、個人的にはあまり感心できる配置ではないですね。
【追記終わり】

alt
altalt


とりあえず… 縦にも横にもデカい!
BMWジャパンのスタッフ曰く『ほぼ7シリーズと考えてください』と。
G70 7シリーズがロングホイールベースのモデルのみになって、全長も5.3mを超えてしまったので、あぶれた旧7シリのオーナーを取り込むつもりらしい。

『じゃあ、ここまで大きくなると困る現行5シリーズのオーナーさんは?』
『う~ん、3シリーズですかね。。。』

3シリーズから下と、5シリーズから上では、クラス感や居住性、乗り心地にも大きな隔たりがあるし、そんな簡単に下がってくれるかな…とても心配です。

alt
altalt

これはBEVモデルなのでボンネットの中はモーターと補機類のみ。
トランクも嵩上げされていて天地が浅いです。(床下収納あり。)
マイルドハイブリッドモデルの523i/dになると少し深くなるそうですが、容量にして、たった30L増えるだけらしいので、積載性は期待できないと思います。


それよりも何よりも、ショックだったのがドラポジ。
座った瞬間、SUVかと思いましたよ。
(シートを何度も下げようとしましたがすでに最低位置でしたw)

単純な高さだけの問題ではありません。
(降車時に脚を伸ばしても地面に足が届かないぐらい高いのは事実ですが。)
シートの高さとペダル位置、ステアリングポストが生える位置や角度といった操作系全体の相関関係から決まってくる「着座姿勢」です。

alt

デフォルトから、すでにかなりアップライトに座らせる形になっているので、どう調整しても上からペダルを踏み下ろすような感じになります。

G70 7シリーズも『少しアップライトぎみかなあ…』と思いましたが、マジでこちらはそんなレベルじゃありません。

ダッシュボードも縦(天地)方向に長く、膝周りの逃げが立ち気味です。
(グローブボックスの角度を見るとよく分かるのですが、一般的なセダンならばグローブボックスの開口部は奥に向かってもう少し斜めになるのが普通です。)
このデザインからも「アップライト強め」が前提なのがよく分かりますね。

altalt

床下にバッテリーを積むためにフロアを嵩上げした影響でしょうか。
BEVモデルだけかと思いきや、マイルドハイブリッドモデルも設計は変わらないそうなので、これが新しい5シリーズの基本ドラポジなんでしょう。

もちろん「SUV」とか「クロスオーバーモデル」ならこれでいいんですよ。
でも、5シリーズって伝統的な「セダン」スタイルを訴求したモデルのはず。
BMWのセダンに乗り慣れている方はこの着座姿勢にビックリすると思います。
特に5シリーズ以上のオーナーはコンサバな方が多いでしょうし。

って、よく考えてみたら…
こ、これをベースに「M5」出すんですよね。

フロア設計なんて簡単に変えられないし、そもそも次期M5はハイブリッド化が確定しているので、同様にフロア下にバッテリーを積むことになります。

ということは、このドライビングポジションのまま???
いやあ、絶対ヤバいっす。総スカン喰らうんじゃなかろうか…


【2023/07/16 00:15 追記】
かれんこパパさんへのコメント返信を書きながら、BMWが今回このドラポジ(着座姿勢)にした理由について、僕なりにいろいろ考察してみました…
今回のG60 5シリーズはフロア嵩上げが前提になっているため全体的に高く、分厚いデザインで、相対的にボンネットが高くなります。
しかも、最近のBMWは空力を考えて、前輪の位置を変えずにフロントオーバーハングを延ばしているので、前方下側の死角は増える一方です。

そこで少しでも視界を確保するために、アップライト強めの姿勢を「基準」にしたのではないでしょうか。
(昔からアップライトに座らせる傾向の強いロールスロイスなどと同じ発想。)
もちろん、完全に僕の勝手な想像ですけどね。

↓↓↓ 米国のフォーラムでも似たような考察があったので画像を転載します。

alt

【追記終わり】



写真と感想をディーラーのセールス氏にLINEしたら感謝されましたw
来週のディーラー枠で見に行くそうです。

そしたら『今ちょうど、おもしろいモデルを展示してますよ!』と言うので、帰りにディーラーに立ち寄りました。

alt


おおー、XMじゃないの。初めて見ました。

altalt

でもね、不思議だったのは、けっこういい雰囲気なのよ。
G70 7シリーズと同じく上下に分かれたデザインの二段ヘッドライトですが、こっちの方がフロントマスクに馴染んでいる感じだし。

これは絶対に実物見た方がいいですね。

こうやって、あらためて撮った写真を見なおしてみると、やっぱり顔つきとかゴールドの縁取りとか、どぎつくて取っつきにくい雰囲気なんだけど、実際のクルマはむしろ「カッコいいかも」とさえ思いました。


…それにしても、大丈夫か? 5シリーズというかBMW。

BMWのニューモデルって、フォトデビューしたときは心配になるけど、実物に接してみると印象がひっくり返ることがよくあります。(上記のXMのように…)

でも、G60 5シリーズは…
実物を見たら(座ったら)、僕は余計に不安になってしまいました。
もちろん個人の感想ですけどね。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2023/07/15 18:12:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新型5シリーズに試乗
アレキ200さん

久しぶりにカクタス君洗車 フロアマ ...
koba...さん

超謎のフロアマット。
motoshiさん

家の(母の)クルマ選びの旅 par ...
なみじさん

この記事へのコメント

2023年7月15日 19:59
こんばんは。
今日はディーラーで私もXMを見てきました。
ホイールが…まだ受け入れられないデザインでした。

2千万円超えとのことで、うーーーーん、と言って帰ってきちゃいました。
おとーと
コメントへの返答
2023年7月15日 23:05
しかも23インチ!
タイヤ交換もお金かかりそうですねえ。
2023年7月15日 22:09
電気自動車の構造的な制約からドライブポジションまで変わってしまうというのは、結構驚きですね。
電気自動車だからそうしたのか、それとも構造上そうなってしまったのか、是非、メーカの意図を聞いてみたいですね。
コメントへの返答
2023年7月16日 0:20
そうなんですよ。
単にフロアの嵩上げなら、シートもペダルも平行に上げればいいだけなので相対的な高さは変わらないはずです。
あとはキャビンが短くなったとか?
いや、あの図体ならそれもないはず。

ホント謎だらけのセッティングでした。

【追伸】
記事内に追記しましたが、ボンネットの高さが影響しているのかもしれません。
2023年7月16日 9:15
新しい5 バッテリーの配置問題から縦長になってるのは確認済みですが
ドライブポジションに影響与えてるは
大問題ですね。
SUVと違い背の低い車の利点で勝負してないのですね。
現在8のあとは 5のワゴンかなあと思ってたんてますが 検討し直さないといけないかもしれません。
コメントへの返答
2023年7月16日 9:50
僕は免許取得以来ずっと2ドアクーペにこだわってきましたが、G15を降りる頃にはホントに手頃なモデルがなくなりそう(お金積めば別だけど)。
中途半端なモデルにするぐらいなら、最近わりと本気で潔くSUVにしようかと考え始めています。
2023年7月18日 7:56
どれもこれもメチャクチャかっこ悪いのう
コメントへの返答
2023年7月18日 9:01
なんだか御三家の中で自滅してるような気がしてなりませんよ。
ディーラーのセールス氏も売れないって困ってました。

プロフィール

「おい、いつになったらM850iにリモートエンジンスタート降ってくるんだ?」
何シテル?   05/03 12:05
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation