「BMWアルピナ B8 グランクーペ」の試乗です。 無理言って「アルピナ淡路ツーリング 2023」への突撃前にお時間をいただき、平日夜にコッソリ二台だけで遊ぶつもりが、なぜかこんな感じに… ![]() 集まったクルマは全部ホンモノのアルピナ。 「ホイールだけ」の僕は恐縮しきりでございますwww 余談ながら… 手前の2台は全く同じスペックのALPINA CS20ホイール(21インチ)を装着していますが、僕のは「シルバー」、カテロクさんのB8は「グレー」でした。 (他に「ブラック」が選べます。) ![]() 市街地から首都高を回って大黒までの往復を運転させてもらいました。 ま、ひと言で言えば『さすがアルピナだな』と。 また、Fシリーズ時代のアルピナとの変化(進化?)もハッキリ感じましたね。 先代トシ棒号のF32 アルピナB4や、現トシ棒号のG15 M850iと比較しながら、正直に評価していきたいと思います。 ![]() 【市街地走行】 アルピナ専用のピレリ P-Zero(ALP)はミシュランより硬いはずで、実際、路面とのコンタクトに硬さも感じるのですが、サスがうまくいなしている感じ。 これはたぶん、ハイドロマウントされたテンションストラット(本来は8シリ用ではなく、G30 M550iおよびG11/G12からの部品流用)とB8専用のダンパーに加えて、1G状態のスプリング長を10mmほど伸ばすことでベースのG16以上にたっぷり確保されたストロークのおかげではないかと。 (その代わり、B8の車高はG16グランクーペより25mmほど高くなります。) 「COMFORT PLUS」にするまでもなく「COMFORT」のままで、ノーマルサスに戻した僕のG15 M850iよりも明らかに乗り心地が良くて快適です。 たぶんホイールベースの長さも、穏やかな動きに繋がっていると思います。 あと、毎回アルピナを運転するときに思うのが「フリクション」の少なさ。 乗り心地がソフトとか、そういう次元の話ではない緻密さを感じます。 【高速走行】 「COMFORT」のまま速度を上げていくと、一定の速度域から「踏面の硬さ」が伝わってくるようになりました。 前述の「フリクションの少なさ」と相まって、乗り心地は相変わらずしなやかなのに、遠くでタイヤがコツコツ(ゴツゴツは言い過ぎ?)している感じ。 うまく言えないけど、Fシリーズ世代のアルピナには無かった感触だったので、もしかするとピレリ P Zero(ALP)の硬さが表に出てきたのかな。 ただ、全く不快ではありません。 なので、「硬さ」というより「しっかり感」と言った方が適切かも? ミシュランPS4Sはしなやか過ぎて心許ないという印象を持つ人もいますので、まさにそれかもしれません。 「ADAPTIVE」や「SPORT」も試しましたが、一世代前のF3X アルピナB3/B4やF10 アルピナB5とは明らかに「乗り味」が違いますね。 Fシリーズ世代のアルピナは脚回りがソフト過ぎて、特に僕の速度域では不安感がつきまといましたが(車高調を入れた理由)、それが見事に消えていました。 長男テイストに変わった新世代アルピナの中でもアルピナB8は親父ボーフェンジーペン寄りと聞いていましたが、やはりGシリーズ共通の「芯」を感じます。 コンフォートとスポーティネスを同時に成立させた感じでいい按配でした。 高速安定性も抜群です。 僕の場合はG15との比較になるのでホイールベースの長さも奏効しているはずですが、それ以上に、Fシリーズ世代のアルピナよりもフワフワしなくなったのが大きいと思います。 ただ、ちょっと混乱したのが、僕の個人的なお気に入り装備の一つでもある「アクティブスタビライザー」の動き。 『おっ、効いてるぞ』というときと『あれ?効いてないかも?』というときのギャップがけっこう大きい印象でした。 いつも通るカーブで比較しても、G15 M850iよりもアルピナB8の方が外輪側のリフトアップ(=アンチロール制御)が弱いような… (裏を返せば、むしろM850iの動きの方が人工的で不自然、とも言えます。) もともとアルピナB8の効かせ方が穏やかなのか、あるいは単にホイールベースの差が原因なのか… よく分かりません。 【官能評価】 M850iの排気音はドロドロと下品なので個人的には好きではありません。 (もちろん、いかにもV8らしくていいじゃん、という方もいると思いますが…) かたや、アルピナB8は同じN63エンジンをベースとしているにもかかわらず、ほとんどドロドロ言わないのが羨ましいですね。 M謹製のS63エンジンのようなクロスバンク・エキゾースト・マニフォールドは採用していないはずで、その割にはよく調律していると思います。 ロードノイズは… 雑誌の評価も当てにならんというか予想以上に静かでした。 ベースモデルのG16から吸音材を増やしたわけでもないのに… もしかしてタイヤのおかげ? アルピナB8用のP-Zero(ALP)は前輪のみ吸音スポンジが採用されていますが、スポンジが効果あるのは空洞共鳴音だけのはずだし… ナゾです。 一般向けのP-Zero(PZ4)はさておき、ALPマークのP-Zeroなら悪くないかも。 個人的にはミシュラン PS4Sの乗り味の方が好みですが、やはり専用開発のOE供給タイヤは別格な気がします。 ![]() |
イイね!0件
ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/20 05:35:16 |
![]() |
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/17 07:12:09 |
![]() |
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/21 22:32:40 |
![]() |
![]() |
BMW 8シリーズ クーペ 7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ... |
![]() |
BMWアルピナ B4 クーペ 2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ... |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ Freude am Fahren |
![]() |
トヨタ ソアラ 大学に通ってた頃の愛車です。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!