• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月16日

2024秋 ニューヨーク 里帰り紀行 【ブルックリン/チェルシー/ヘルズキッチン編】

2024秋 ニューヨーク 里帰り紀行 【ブルックリン/チェルシー/ヘルズキッチン編】 前回に引き続き今日も旅行記です。
二人の今回の旅行のテーマは、
それぞれの思い出の地を巡りながら
NY中を散歩しまくることだったので、
時系列はバラバラです。スミマセン。



今日のタイトル画像はダンボ(DUMBO=Down Under the Manhatten Bridge Overpass=マンハッタンブリッジの高架下)から撮った定番アングルの写真。

元々ダンボは倉庫街でしたが、ニューヨークにおける治安改善、地域再生のキーワード「ジェントリフィケーション」で、めっきりオシャレになりました。
最近は日本の都市政策でも「ジェントリフィケーション」という言葉が浸透してきたのでご存じの方も多いのではないかと。

僕は、ここからブルックリンブリッジ越しに眺めるロワーマンハッタンが最もニューヨークらしい景色なんじゃないかと思っています。
これこそ、まさにマンハッタン・スカイラインですね
(ツインタワーが見えないのが感慨深いというかとても寂しいですが…)

altalt
alt



ダンボは僕がNYにいた2009年頃にはすでにオシャレな街として認知されていましたが、今回は最近開発が進んでいるグリーンポイントにも行ってきました。

alt


なぜグリーンポイントに来たかと言うと…
NY時代にお世話になった日系の美容院がここに移転したから。

僕が通い始めた当時はイーストビレッジに奥様(同じく美容師)と弟さんと3人で小さなお店をオープンしたばかりでしたが、その後規模を拡げながら二度目の移転でこちらに来たそうです。
最近は日本人よりもローカルのお客様がほとんどになってしまったとか。

altalt
(新しい店舗は日本からデザイナーを呼び寄せて南青山店と同じ雰囲気にしたそう。)


実は、ちょうど僕の帰国タイミングと同時ぐらいに南青山に逆輸入(?)の支店を出されたので、そのまま帰国後もずっとお世話になっています。
NY時代から20年近く僕を担当している店長は、言い換えれば、その間ずっと、ほぼ1ヶ月おきにニューヨークと南青山の店舗を往復しているということに…

alt
(今回の旅行はちょうど店長がニューヨーク本店にいるタイミングでした。)

日本の有名店で修行して同僚だった現在の奥様と結婚。
自分たちのお店を持つにあたって、ほとんど英語を話せなかったにも関わらずニューヨークを目指すという大胆な選択(大きな借金も…)をして、NYのファッションライターと手を組むことで現地に定着することに成功、さらには激戦地の南青山に逆出店して、それから15年以上日本でも定着してしまうという…
ほぼ同い年ですが、本当に尊敬しています。

その界隈ではちょっと知られたお店なので気になる方は調べてみてください。
当然ながら南青山のお店はスタッフ含めてバイリンガルなので、日本在住の外国人や日本の技術に興味があるインバウンドの観光客もかなり来ています。


alt
(グリーンポイントの河岸から。遠くにエンパイアステートビルディングが見えます。)

さて、グリーンポイントからはNYCフェリーでマンハッタンに戻ります。
フェリーとは言っても観光船ではなく、ロングアイランドからマンハッタンへ通うビジネスパーソンの通勤の足でもあります。

altalt
altalt
(毎日こんなイーストリバーの景色を見ながら通勤できるなんて…羨ましすぎる。)


マンハッタン島に再上陸したら、一気に西側のチェルシーまで移動してミートパッキング・ディストリクトへ。
その名の通り、元々は大きな精肉工場(屠○場)があって非常に治安の悪いエリアでしたが、ここもジェントリフィケーションされて観光地化しました。

目的はここからミッドタウンまで繋がる全長2.3kmのハイラインを歩くため。
ハイラインはかつて鉄道が走っていた高架を緑地公園化した遊歩道で、僕がNYを離れた後に完成した場所だったので絶対に訪れてみたかったのです。

alt
altalt
altalt


ハイラインの終点に位置するのはヘルズキッチンです。

alt
(ハイラインの上からヘルズキッチン方向を望む。まるで映画のワンシーンですね。)

かつてはマフィアやギャングによる殺人事件だらけで全米で最も危険と言われたヘルズキッチン(地獄のキッチン)も、同じくジェントリフィケーションで治安が良くなり、現在はハドソンヤードという気取ったエリアと隣接しています。

ハドソンヤードには斬新な形の展望施設「ヴェッセル(Vessel)」があります。
2019年に完成した後、転落事故(飛び降り自○が4人)が多発して2021年頃から無期限閉鎖されたはずだったのですが…

altalt

見上げるとチラホラと人が登っててビックリしました。
実は、ちょうど今回の旅行直前の2024年10月22日から、安全対策と人数制限をしながら再オープンしたんですって。ぜんぜん知らんかった。。。

今日はここまで。(まだ続きます)



【関連ブログ】
ニューヨーク紀行 その1 【ミッドタウン編】 → こちら
ニューヨーク紀行 その2 【ブルックリン/チェルシー/ヘルズキッチン編】← いまココ
ニューヨーク紀行 その3 【ロワーマンハッタン/9.11編】 → こちら
ニューヨーク紀行 その4 【グルメ編】 → こちら
ニューヨーク紀行 その5 【乗り物編】 → こちら
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2024/11/16 18:20:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024秋 ニューヨーク 里帰り紀 ...
トシ棒さん

2024秋 ニューヨーク 里帰り紀 ...
トシ棒さん

2024秋 ニューヨーク 里帰り紀 ...
トシ棒さん

2024秋 ニューヨーク里帰り紀行 ...
トシ棒さん

ニューヨーク観光 #1
NanoPicoさん

街道の風景1 Taconic St ...
44loveさん

この記事へのコメント

2024年11月18日 7:56
トシ某がNY生まれとは知らんかった!
コメントへの返答
2024年11月18日 8:05
気分だけねー

プロフィール

「自動車税の通知書が来ないけど今年は払わなくていいのかな?w」
何シテル?   05/08 12:28
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation