• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

カナダ紀行 ~ 後編 ~ (ほとんど観光)

カナダ紀行 ~ 後編 ~ (ほとんど観光)前回のブログに引き続き
カナダ紀行をお送りします。
…う~む。
「カナダ」紀行というのは
正確ではないかも。

だってオタワしか行ってないんだもーんw


《《 4日目 》》

最終的なWrap-upだけだったので午前中で仕事は終了。

「せっかくなので観光っぽいことしますか?」とお客様と三人でダウンタウンのBy-ward Marketへ行き、事前に調べてあったイタリアンのお店でランチしました。




そして、スイーツ男子たるもの、カナダに来てコレを食せずに日本には帰れません!
ちょうど先月、日本にも上陸したBeaver Tailsです。


実はここオタワが発祥の地なんですよ。
中でもこのBy-Ward Marketのお店は「ほぼ」第一号店と言ってもいいところ。日本で食べる前に現地で食べちゃいましょう。

まあカテゴリーとしてはペストリーらしいですが、Fried Doughと言った方が正確かなあ。けっこうコッテリしてるので日本人の舌には…どうでしょうね。
何より見た目が良くないな。まんま草履みたいだしwww

「○○さんはホントよく食べますねえ」とお客様に苦笑いされたけど気にしない、気にしない。
まあ、だいたい皆さん初対面だと食い意地に驚かれる方が多いので慣れてますw


本当はもう一つ行きたかったところがあったのですが…
それはTim Hortons
これもカナダ発祥のファーストフードチェーン(ドーナツが有名)ですね。アメリカでもカナダ寄りのエリアには何店舗かありますが、NYに住んでいた頃に一回行ったっきりだったので…
結局今回はうまくタイミングが合いませんでしたが、今後も出張の機会はありそうなのでそのときにリベンジします!

…閑話休題。

お腹も満足したところで、二日前は夜にしか行けなかったダウンタウンをあらためて散策。
と言っても、オタワって本当に行政機能しかないので観光するところがほとんどありませんw

これはParliament Place(国会議事堂)




そして、Rideau Canal(リドー運河)
真冬になるとここに世界一長い天然のスケートリンクができて(写真撮ってる方向の反対側)けっこう賑わうそうですが…まだ時期が早すぎましたね。


とりあえずオタワの印象ですが…
アメリカっぽいところもあるけど、どちらかというとヨーロッパの街並みって感じかな。
何よりもクリーンですね。これがアメリカの都市とは大きく違うところ。ちょうど同じく行政首都にあたるワシントンDCのCentral Districtの雰囲気が全体に拡がっている感じと言えば伝わりますでしょうか…


早々に散策するところもなくなり、同行のお客様にリクエストを伺ったらアウトレットに行ってみたいと…
お任せくださいませ!喜んでお連れいたしましょう!


で、行ってみたけど……ガラガラやんwww
平日だから?

僕もちょっとしたアウターを買いましたが、他にたいした掘り出し物もなかったのでパーキングに戻って、あらためて今回の出張の相棒をパシャリw
コンパクトだけど乗り味は立派にアメ車でした(つまり鷹揚というかフワフワw)。



お客様はジーンズやらご家族へのお土産やらけっこう買いこんでました。ご満足いただけたようで何よりです!


《《 5日目 ~ 最終日 》》

さあ、日本に帰りますよ~!
往路と同じシカゴ経由は満席だったため、復路はDomesticでバンクーバー経由。早朝のオタワ空港はこんな感じで閑散としてました。




バンクーバーでは乗り継ぎまで5時間以上(!)もあったため市内まで遊びに行くつもりでプランを練っていたのですが…ザンネンながら雨模様(泣)



それでも強行してみたらドンドン雨が酷くなり、横殴り状態になってしまったので途中で引き返して空港で時間を潰すことに…まあ、仕方ないっすね。

バンクーバー空港内で見つけた「何だこりゃ その1」


先住民(First Nations)の像らしい…

そして、「何だこりゃ その2」


えっと…とりあえず出店した記憶はないので僕の店ではないと思いますwww

toshi=都市?
SushiやUdonなど和食っぽいメニューを掲げていますが、日本食ですらないと思いますw 看板のマークも篆刻っぽい書体だし、たぶん中華系オーナーの経営だろうな。

バンクーバー空港内を見学しても、さすがに5時間もウロウロするのは厳しいのでやっぱりラウンジに行きますかね…



ヤバっ、またいつもの癖でガッツリ食っちまっただよw
搭乗したらすぐに機内食が出るってのに…

そんな感じでラウンジでちょこっと仕事して、お腹も満たしたところでウトウトしていたら、いつの間にか搭乗時間じゃないか!

帰りの便はB787でした。




やっとこれで出張も終わりです!

バンクーバー空港も、到着した羽田空港も雨模様でしたが、そのおかげで(?)上空ではちょっと幻想的な光景を見ることができました。

最後にその写真を貼って、今回のブログを締めくくろうと思います。最後までお付き合いいただき有り難うございました!




…帰国早々、明日は大阪出張だとさw
Posted at 2015/11/12 20:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年11月10日 イイね!

カナダ紀行 ~ 前編 ~ (クルマネタもあるよ)

カナダ紀行 ~ 前編 ~ (クルマネタもあるよ)まあ、紀行っつーても
単に出張ですけどね。
行き先は…
カナダの首都オタワ


今回は写真が多いので文章少なめでいきましょう。


《《 1日目 》》

成田から出発です。
天気予報によるとこの季節にしては暖かそうな感じでしたが、念のため真冬並みの装備(スーツ2着とコート)を詰め込んだので荷物が多いです。




経由地のシカゴ
いきなり海外っぽい写真が撮れましたw




オタワ空港に到着!



正式名称は「オタワ・マクドナルド・カルティエ国際空港 (Ottawa Macdonald-Cartier International Airport)」ですが、皆さんご存じの有名なハンバーガー屋さんや宝石屋さんとは一切関係ございません。両方ともカナダの政治家の名前だそうですよ。

そして投宿。けっこう綺麗なホテルでした。




部屋の窓からはパブリックコースが…
クラブ持ってくりゃ良かったかな?



いちおうみんカラなのでクルマネタをぶっこみます。

こちらが現地で借りたレンタカーChevrolet Cruzeです。
タクシー移動でも良かったけど、場所も場所だけに自分で運転した方がラクチンですからね。今回はお客様も二人同行していたので、運転手を務めさせていただきましたw


ただ…Company Rateで予約を任せたらこんなにちっこいクルマをあてがわれるとは思わなんだ。せめてStandardクラスにして欲しかったなあ。
しかも僕のHertz GoldのCDPの方が割引率いいし…

ちなみにホテルの地下駐車場にはTESLAの充電ステーションが設置されてました。別の日に見に行ったら3台もTESLAが停まっててビックリw




とりあえず初日はチェックインのみで仕事せずに晩メシ。



《《 2日目 》》

お仕事前のブリーフィングも兼ねてお客様とホテルで朝食。
カナダだけに、パンケーキでもワッフルでも何でもメープルシロップかけ放題w もちろん僕はいつもベーコンにもメープルシロップかけますよー。


仕事の写真は載せません!!

こちらは現地の社員が自慢していたHarley-Davidson Softail (Fat Boy)。カスタムエキゾースト(つーか、サイレンサー付いてないし…)でかなりの爆音でしたw



仕事をさくっと終わらせて夜はオタワのダウンタウンへ。



そして現地のヤツに予約してもらっていたお薦めのレストランでディナーです。





《《 3日目 》》

この日はガッツリと丸一日セッションが入っていたこともあり、たいした写真は撮れず…ということでスキップします。


今日のブログはここまで!
後半はまた後日アップしますね。
Posted at 2015/11/10 23:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月01日 イイね!

ついにM3に買い替えたった!

ついにM3に買い替えたった!クルマのM3ではなくて、
カメラのM3ですけどねw

ベタな釣りですみません。
(エイプリルフールだし…)

また買い替え?というツッコミはなしで…(^ ^;)

やっぱりヘロヘロな頭で間違えてポチってしまった
Panasonic LX100は僕には合いませんでした。
暗所撮影には強いし、直感的に操作できるところも
も含めていいカメラだと思いますけどね。
ただ…コンデジとしては大きさが中途半端かな。
下手なミラーレスより大きくて重いし、かと言って
メチャクチャ感動的な絵が撮れるわけでもないし。
(ちなみに僕は可搬性重視なのでレフ機はNG。)

やっぱり大きさと画質のバランスも考えると、
僕にはSONY DSC-RX100が合っていた気がします。
でも、あのRX100はとっくに譲ってしまったので
今さら取り戻すわけにもいかず…


そんなとき、別件でふらっと立ち寄ったカメラ屋で
見つけてしまったのですよ。
 本日限りの超特価!   (価格コムの最安値並み)
 → これは運命じゃね? (けっこう単純w)

ということで、その場で買っちまいました。



ええ…またRX100ですよ。芸がないって?
でも、今回は三世代目のRX100M3だもんねー。
(エムスリーであることに違いはないでしょ?w)
RX100シリーズの弱点はマクロ撮影に弱いのと
フォーカスの甘さですが、僕にとってはそれを
上回る魅力があるのでコレでいいんです!

結局4ヶ月しか使わなかったLX100は下取りして
もらったので、持ち出しは2万円ぐらいかな。

さっそくボルドーカラーの貼り革でカスタマイズ。



うん。悪くないね!
Posted at 2015/04/01 18:24:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月13日 イイね!

ちゃんと届いたよ (*'▽'*)

ちゃんと届いたよ (*'▽'*)またまたクルマの話じゃないです。
そろそろ終わりますので…

今週のブログは完全に散財日記
と化してますねw

先日間違えて注文しちゃったデジカメが届きましたよ~
発売開始日に合わせて昨日中に発送してくれたようです。

前評判では賛否両論のカメラですよね。

修理に出した「RX100」の撮像素子は1インチ。
こちらはそれより大きなM4/3ですが、マルチアスペクト
のためにゴニョゴニョやって、実質上は1.2インチぐらい?

有効画素数は逆に2020万画素から1280万画素と
60%ぐらいにダウンしています。
詳しい人に言わせると、画素数は多ければいいというもの
でもないそうですが、僕みたいな素人はスペックに弱いので…
ちょっと心配だけどしばらく使ってみて判断かな。
Posted at 2014/11/13 22:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月12日 イイね!

オレンジ色の憎いヤツ

オレンジ色の憎いヤツ…このフレーズを知っている方は
オッサン(オバサン)確定ですw
1985年のテレビCMらしい。
僕もうっすら記憶がありますね。


さて、話は変わって…
ついこの前ソニーの悪口(?)を言った舌の根も乾かぬうちに
またソニー製品を買ってしまいました。

Xperia Z3 Compact SO-02G

今日から発売開始だそうで、完全に衝動買いですね。
予約もしてなかったけど尾根遺産が在庫あると言うので…



人生初の青いガジェットだった「SHARP SH-07E」は
コンパクトで悪くなかったんだけどタッチパネルがダメダメで
結局1年ちょっとのお付き合いでした。

それにしても、最近のスマホってどれもデカすぎです。
この「SO-02G」はこれでもコンパクトな方で横幅65ミリ。
本当は60ミリ以下が理想なんだけどなあ。
iPhoneは、おサイフケータイが付いていないので却下。
Posted at 2014/11/12 22:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「エラーログを確認したら7番のインジェクター不良っぽい。これからディーラーに入庫させます。」
何シテル?   09/07 17:55
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation