このところク○忙しくてみんカラのチェックも怠り気味… 当然ながらブログを上げる時間もありませんでした。 いくらLYCに吸収されたとは言え、古参ユーザーとしてはYahoo! JAPAN IDとの連携を強制されることにも納得いかないし、そろそろ退会する潮時なのかもしれない、と思い始めている今日この頃です。 さて、とりあえず今日のブログは一気にまとめて近況報告です。 (写真が50枚以上あるので注意。情報量多くてスミマセン😅) ■ バルセロナ紀行 (2月27日~3月9日) まあ、その界隈の方々には毎年恒例の大きなイベント(展示会)ですね。 実はこれまで避け続けてきたのですが(ホストする側でなければ楽しいイベントですよw)、今年は外堀を埋められて断ることができなくなってしまったので、仕方なく行ってきました。 …と言っても、みんカラでイベントの報告をしても意味ないので、バルセロナの写真をペタペタ… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (ガウディが手掛けた建築物の一つ「カサ・バトリョ」です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (ムンジュイックの丘からの景色とテレビ塔) ![]() ![]() ![]() ![]() まあ、バルセロナに来たら「サグラダ・ファミリア」は外せないですよね。 ガウディの没後100年にあたる来年2026年に完成予定。 元々は300年以上かかると言われていたらしいですが、CADやCNC加工機、3D構造解析、3Dプリンターの出現によって大幅に工期が短縮されたそうですよ。 ![]() ![]() (東側「生誕のファサード」と西側「受難のファサード」は全く異なる表情を見せます) ![]() ![]() ![]() ![]() 少しだけですが、「乗り物」の写真もいくつか。 ![]() ![]() (連結バスの方は完全にBEV車両になっています) ![]() ![]() (現地のガソリン代はこんな感じ) ![]() (今回は機会なかったけど今度来たときは路面電車Tramにも乗ってみたいですね) ■ スーパーフォーミュラ観戦 (4月19日) 仕事上の取引先からご招待いただき、「スーパーフォーミュラ 第3戦 @モビリティリゾートもてぎ」に行ってきました。 (勘違いされることも多いのですが、僕の仕事はクルマ関連ではありません。) ![]() ![]() (季節外れの陽気の中、VIPルームは有り難かったけど、結局ほとんど屋外にいました) ![]() ![]() ![]() (パドックウォークのお約束なんで撮ってみた。誰かさっぱりワカランけど😅) ![]() (決勝1番グリッドは、DOCOMO Teamダンディライアンの牧野任祐) ![]() ![]() (2番グリッドは、同じくダンディライアンの太田格之進 3番グリッドはNAKAJIMA RACINGのイゴール・オオムラ・フラガ) ことさらに取り上げるのは可哀想な気もするけど、やっぱりみんな気になっているのはJUJUなんでしょうね。 グリッド最後尾にも関わらず、けっこう人が集まってました。 (親世代からすると、娘の成長を見守る感じなんでしょうかねw) ![]() まあ、スタートすると案の定「走るパイロン」と化してましたが、テクニックよりも体力(筋力)が追い付いてないんじゃないかなあ… ![]() (マッチとモリゾウ発見。モリゾウはとてもゴキゲンでしたw) さて、いよいよ決勝のスタートなんですが… パドック裏をうろついていたら、とあるチームの常務に声をかけていただき、ほぼスタートライン真横の部屋から見せてもらえることになりました。 これはラッキー♪ やっぱ近くで見ると楽しいね。 そのまま最後まで見届けたかったのですが、レース中盤ぐらいに始まった仕事の打ち合わせが終わらず(関係者全員その場に揃っていたので…)、気が付いたらレース終わってました😭 結局、予選順位のままダンディライアンの牧野任祐が優勝したそうですw ■ ホンダ コレクションホール (4月19日 おまけ) 遠路遙々もてぎに来たからにはココにもいかないと損ですね。 世界で唯一のホンダミュージアム。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (マンセルのFW11Bに、セナのMP4/6だ😍) ![]() (マールボロ カラーのマシンに「Senna」の文字。これだけで泣けます😭) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (ホンダ第4期のRB15。 来年はアストンマーティンと組んでワークス本格復帰、第5期の始まりですね。) ![]() (現行モデル展示のトリは「FL5 シビック タイプR」でした。) エンジン始動パフォーマンスは次の2台でした。 ・RA272 (1965年) ※ ゼッケン番号11。メキシコGPでF1初優勝をもたらしたギンサー車。 ・ロータスホンダ100T (1988年) ※ ゼッケン番号2。中嶋悟の使用車両。 意外(?)にもRA272の方が迫力ありましたね。 ちょっと身震いしました。 以上、近況報告終わり。お付き合いありがとうございました。 |
パイロット スポーツ S 5 / PILOT SPORT S 5 まだ日本ミシュランから正式発表はないですが、すでに国内にも流通し始めたということですね。(もちろん並行輸入品ならけっこう前から出回っています。) ![]() サイズは245/40R21と275/35R21。 発売開始時点でラインナップされたOE供給向け8サイズのうちの二つですね。 (現在は10サイズまで拡大しています。21インチのみ。) ちなみに、写真を提供してくれたのはアクセスエボリューションさんです。 ああ、時間があったら実物を触りに行きたいっ! さすが、と言うべきか、僕の「コダワリ」はよくご存じなので、お願いする前から裏側の写真も撮ってくれていましたw ![]() まさに、このツルツルな裏面が「C3M製法」の証。 ミシュランのパイロットシリーズ、さらにその中でも、今回のPSS5やPS4S、SPORT CUPなどフラッグシップモデルにしか採用されていない特殊製法です。 PSS5はOE供給以外には展開しない、アフターマーケット用にはPS4Sの改良版を出すというウワサもあるので、ある意味、貴重なタイヤかも知れません。 ![]() #記事増えてきたので、「ミシュラン」というカテゴリーでも作ろうかしら… 【関連ブログ】 【スクープ?】ミシュラン パイロット スポーツ 5 / PILOT SPORT 5 情報 【要注意】 タイ製 ミシュラン パイロット スポーツ 【ややこしい】 【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 ところで「PILOT SPORT 5 S」はどうなった? 新しい名前は… パイロット スポーツ S 5 / PILOT SPORT S 5 アストンマーティンDB12 × ミシュランPSS5 |
かっけえなあ… どなたか僕に買ってくださらないでしょうか。 大切に乗りますのでw ![]() ![]() イタリアのお馬さんとかお牛さんも悪くはないですが、僕はアストンのDBとかマセラティのグラントゥーリズモに惹かれるんですよね。 で、なんで急にDB12の話を持ち出したかというと… ![]() コレです、ミシュランの新UHPタイヤ「パイロットスポーツ S 5」 以前のブログ記事で『リプレースメント用市場は引き続きPS4Sが担い、PSS5はOEM供給を優先する』とお話したヤツですね。 サイドウォールに「AML=Aston Martin Lagonda」というOEマークが入っていますが、専用のコンパウンドで調整しているだけでなく、トレッド内側にはウレタン製の吸音シートも仕込まれているそうです。 (ちなみにリプレースメント向けPSS5の展開は本当にかなり遅くなるらしい… PSS5はOE専用にして、リプレースメント向けはまた別のモデル=PS4S改良版を出すのではないかというウワサもまことしやかに囁かれています。) それにしても… 国内メディアの記事を見てみると、どこもみんな「パイロットスポーツ 5 S」と書いてるんですよね。 「5 S」じゃなくて「S 5」なんだけどなあ 😎 |
Tyre Reviewsの動画配信で気づいた方もいたのではないでしょうか。 この方からも情報をいただきました。 後継モデルの新しいネーミングは パイロットスポーツ S 5 / PILOT SPORT S 5 …そう、「5 S」ではなく、「S 5」になります。(ややこしいw) 先々代の「PILOT SUPER SPORT」の後半部がひっくり返って「PILOT SPORT SUPER」になった感じ? 両方とも省略したら「PSS」ですw このときもそうでしたが、まだ正式発表前で本国やUKの公式サイトでもトップから商品ページには辿り着けないので、URLを直接打ち込む必要があります。 (もちろん日本や米国のサイトにはまだページ自体が存在しません。) フランス本国 PSS5 商品ページ → ダイレクトリンク Michelin UK PSS5 商品ページ → ダイレクトリンク 【パッと見の雰囲気】 PS4→PS4Sのときと同様に、基本のトレッドパターンはPS5を踏襲しつつ、シー/ランド比を調整した感じ。 【価格について】 UKでの希望小売価格を比較すると、PSS5はPS4Sに比べてなんと15%近くも価格が上がっています。おそらく実売だともう少し差が拡がるでしょうね。 【製法について】 個人的には最も気になっている部分です。 【性能面/EUラベリング】 少なくとも最初に販売される4サイズのEU Labelを比較する限り、転がり抵抗/ウェットグリップ/ノイズほぼ全てにおいて、PS4Sと同等かむしろ悪くなっているように見えます。 ![]() この変化が何を意味するのか… 【今後のサイズ展開】 早く履きたい? 分かります。でも、ちょっとお待ちを。 いずれにしても、ようやくですわ。 【関連ブログ】 【スクープ?】ミシュラン パイロット スポーツ 5 / PILOT SPORT 5 情報 【要注意】 タイ製 ミシュラン パイロット スポーツ 【ややこしい】 【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 ところで「PILOT SPORT 5 S」はどうなった? アストンマーティンDB12 × ミシュランPSS5 ついに「ミシュラン パイロットスポーツ S 5」が入荷! |
ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/20 05:35:16 |
![]() |
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/17 07:12:09 |
![]() |
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/21 22:32:40 |
![]() |
![]() |
BMW 8シリーズ クーペ 7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ... |
![]() |
BMWアルピナ B4 クーペ 2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ... |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ Freude am Fahren |
![]() |
トヨタ ソアラ 大学に通ってた頃の愛車です。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |