• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

【いざ接着!?】 ブレーキパッドを交換しよう … その4 【取付作業編】

【いざ接着!?】 ブレーキパッドを交換しよう … その4 【取付作業編】今回新たに調達したブレーキパッド
「エンドレス SSM PLUS」
ですが、取り付けにもコダワリますよ!

(いちいち面倒なヤツですみません😅)

具体的には、最新のブレーキ理論(笑)に基づく「接着方式」の採用です。

ご存じの方も多いと思いますが、最近の輸入車(特に欧州車)はブレーキパッドを両面テープ、正確に言うと接着剤転写テープ (ATT=Adhesive Transfer Tape)で取り付けるケースが増えています。
ブレーキグリースは摺動部分にちょこっと付けるだけで、ピストン接触面には塗りません。(ディーラーの整備マニュアルにも注意書きがあります。)

下はG15 M850iの純正ブレーキパッド
フロント用はBREMBO製、リア用はPAGID製です。
altalt

続いて、ECE R90規格準拠の純正交換タイプ
フロント用はPAGID製、リア用はATE製です。
altalt

↑↑↑のような感じです。
いずれも3M製の「接着剤転写テープ」が貼られていますね。

もちろん、これはブレーキパッドの共振(=鳴き)を抑制するのが目的。
さらに、副次的にピストンに対するブレーキパッドの追従性が向上するため、構造上避けられない僅かな引きずりを防止できるという効果もあります。

一方、いわゆる「社外品」 に目を向けると…
当然ながら「接着剤転写テープ」を使う製品はほとんどありません。
国内だとディクセルが「Mタイプ」や、OEMの「SR3/SR4」の一部品番で採用しているだけ。(トシ棒号が使っていたSR3には付いていませんでした。)

言うまでもなくエンドレスも違いますが、今回は「鳴き」の要因を可能な限り排除すべく、この最新メソッド(笑)に乗っかってみることにします!!
(ぶっちゃけ、バランスウェイトやシムが付いている時点で鳴く可能性はかなり低いのですが、弄りの「ネタ」を提供するつもりでチャレンジ。)

※ 何百℃にも達するブレーキに両面テープ?と驚くかも知れませんが、耐熱性の接着剤を均一に「転写」するために作られた、基材の無い特殊なテープなので心配無用です。
ただし、サーキット走行や「タッチ」を気にしてシムを抜くような方には向きません。




いずれにせよ、肝心なのは「接着剤転写テープ」の選定ですよね。

3Mが「ブレーキに適用可能」としている接着剤は100MP200MPの二種類。
テープ化された製品としては、それぞれF9469PC468MPになります。
(上の画像でいうと純正パッドがF9469PC、純正交換タイプが468MPです。)

製品コスト F9469PC > 468MP
耐熱性(上限温度) F9469PC > 468MP
接着強度 F9469PC < 468MP

どの性能を優先するか迷って面倒くさくなり、とりあえず両方とも手配
(F9469PCは国内では入手困難なため個人輸入しました。)

※ 他にも9485PCという接着強度も耐熱性も中間的な仕様の製品がありますが、こちらは難接着性の被着材向けに改良した物で高価なのと、ケミカルや紫外線に弱いのが欠点。


alt


届いた二つのテープを見比べながらしばらく悩んだ結果…
今回はひとまず耐熱性を優先して「F9469PC」を使うことに決定。
純正パッドに残った接着剤の跡を参考にして、それっぽく貼ってみました。

alt
(フロントパッド上部が数ミリ飛び出ることに気づき、追加で手持ちの耐熱塗料を筆塗り)



ここまで細工したブツをアクセスさんに再び持ち込んで取り付け。
毎度毎度、こんなイカれたようなコダワリに付き合ってくれる店長に感謝👍

ようやく交換完了です!!

alt
alt

キャリパーの色に合わせて裏板を塗り替えて正解だったかも♪


肝心の「SSM PLUS」のインプレッションは、そのうちパーツレビューにて。
今回はブレーキパッドを交換しただけで、1万キロ以上使ったローターは研磨もしていないので、当たりが付くまで少し時間がかかると思います…
Posted at 2023/10/20 18:26:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「@ウッヂィ ポコ さん、iDriveでプライバシー設定を変更すれば勝手にチェック外れなくなるんですが、他の便利サービスも機能制限されちゃうんですよねー。何か他にいい手があるのであれば僕も知りたいです。」
何シテル?   08/12 19:10
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 56 7
8 910111213 14
151617 1819 2021
222324 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation