• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

ハイオクガソリンに関する一考察

ハイオクガソリンに関する一考察「ハイオク」のお話です。

皆さんはどこのハイオクガソリンを
入れていますか?
ボクはできる限り「シェル」
もしもシェルが見つからなければ
「ENEOS」って感じですかね。


なんか「シェル」は他社のハイオクに比べて、クルマの調子が良い気がします。
(気のせいですけどね、きっと。)

ちなみに、日本工業規格(JIS)ではオクタン価96以上のガソリンであれば、すべて「ハイオク」と呼べることになっているので各社は独自の清浄剤添加等をアピールして何とか差別化を図ろうとしています。

その中でも「シェル」はオクタン価100を明言していて、しかも清浄材としてPEA(ポリエーテルアミン)を使用しているというのが、シェルを選んでいる理由です。
添加剤って言うと胡散臭いイメージですが、PEAは自動車メーカーやガソリン会社にも効果(特に直噴エンジンのスラッジ除去効果)を認められています。

以前は何となく安心感があるのと、SSの店舗数も多いので「ENEOS」を選ぶことが多かったのですが、最近ENEOSは人知れずハイオクに「ETBE」を混入し始めたことが気になって、あまり積極的に選ばないようになりました。

人知れず?

そう、ENEOSは、「環境ハイオク」とか抽象的なキャッチコピーだけで、店頭やWebサイトのどこにも「ハイオクにETBE添加」とは書いてないんですよね。実はひっそりとプレスリリースしてるんですが。

  ENEOS 2010/04/16 プレスリリース

ETBEとはサトウキビ等を原材料にしたバイオエタノールから生成されるオクタン価向上剤の一種です。
もしかすると、ENEOSは「バイオエタノールが原料」という事実が一般消費者のイメージ低下を招きかねないと恐れたのかも知れません。

あと、これもあまり語られていないことですが、実はエタノールの換算熱量はガソリンの60%程度と低いため、ETBEも混入させると従来のハイオクガソリンに比べ数%燃焼時の熱量が下がってしまいます。
(よく勘違いされている方がいますが、オクタン価は「燃えにくさ」の指標であって、決して「パワー」を意味するものではありません。ETBE添加ハイオクのオクタン価がかろうじて従来の規格内であっても、燃焼時の熱量も同じということにはなりません。)

もちろん「環境」は重要ですし、このETBE添加は国家的な施策(下記リンク参照↓)です。

  経済産業省 資料

ですから、いずれは「ENEOS ヴィーゴ」だけでなく、「シェル ピューラ」等のハイオクガソリンにも添加されると思います。
ただ、自他ともに認めるパワージャンキーとしては、ギリギリまで、合法的に入手できる限り「パワー」を楽しみたいのです!!

発ガン性が指摘されて禁止されましたが、MTBEが配合されていた頃のハイオクガソリンが懐かしいです。
明らかにレギュラーと違いましたもんね。
Posted at 2010/09/27 00:11:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年09月23日 イイね!

ヒマだあ…

ヒマだあ…休日だけど、一日中雨だったし、今日は何もしませんでした。

晩飯にウナギを喰いに行ったぐらい。
ま、片道30分以上だから、これもショートドライブって言えばそうかもしれん。

ハラ減ってたので特上重の御飯大盛りにしてもらいましたが、なんか物足りなくて、帰ってからケーキを2個喰っちまいました。
Posted at 2010/09/23 23:48:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年09月21日 イイね!

う~む、悩ましい…

う~む、悩ましい…今週は遅い夏休みです。
ヒマだったので、こんなとこに行ってきました。

世田谷の「uno per uno」です。

いわゆるオーリンズ(カロッツェリア ジャパン)のアンテナショップですね。
まあ、奢るとしても当分先の話なんだろうけど。

なんと、E9xシリーズの335iは実績がないらしく(!)、車重や前後バランスなどいろいろ身体測定されました。
335i向けのオーリンズなんて、いろんなショップでやってそうだけど、各ショップのノウハウは企業秘密ということで本家(メーカー)の直営ショップですらデータは共有してもらえないらしい。驚きました。(もちろんメーカーではデータは保有しているそうです。)

ぶっちゃけ無駄足だったかも。

いろいろアドバイスはもらいましたが、とりあえずカタログモデルは320i~325i用のため、335iの車重には不適合。
つまり、吊るしのバネレートを変更するぐらいではダメで、ダンパーのショートストローク化や減衰の仕様変更も必要との結論。

メンドクセー (o´_`o)

考え直します。
Posted at 2010/09/21 18:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年09月19日 イイね!

こんなの買ってみました。

こんなの買ってみました。今日はちょっと夜更かしさんです。

ふらっと立ち寄ったビ○クカメラで、コンデジをお買い上げしました。

SONY DSC-WX5

です。完全な衝動買い♪
今まで使ってたデジカメは調子悪かったから、ま、ちょうどいいかな。

ホントは一眼レフにしようかなとも思いましたが、かさばるし、使いこなせそうにないんでオイラにはこれで十分です。

でも、無い知識を総動員してちゃんと選びましたよ。

決め手はシャンパンゴールドのボディカラー(爆)

ウソ×2。
裏面照射型CMOSで、F値も2.4とまあまあ明るくて、広角24mmと、コンパクトなサイズの割にそれなりにバランスの取れたスペックだと思います。

それにしても時代は変わりましたねえ。
昔はCMOSっていうと、CCDよりも「安価でお手軽」というイメージだったんですが。
最近の裏面照射型は明るくて、下手なCCDよりも良いとか。
わざわざ三脚持ち歩くなんてメンドくさいオイラには、夜景でもサッと取り出してパッとカメラにお任せで撮れちゃうのは魅力的です。
Posted at 2010/09/19 03:44:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年09月12日 イイね!

おめ~ら、パナメ~ラ、速え~ぞ!

おめ~ら、パナメ~ラ、速え~ぞ!今日(もう昨日ですね)、久しぶりに箱根ドライブに行ってきました。
ただ、行きも帰りも大渋滞で疲れましたよ。



帰り道、渋滞を抜けて快調に走っていたら、バックミラーに猛然と迫ってくるヘッドライトが。。。

911のストレッチリモ。。。ぢゃなくて、

ポルシェ パナメーラ


です。

抜かされた瞬間オイラもスイッチが入ってしまい、フル加速で追いかけましたよ。

真っ白なお尻には筆記体で

Panamera Turbo

の文字が。。。


こっちはシフトダウンして、アクセルベタ踏みで追いかけてるのに、さすがに速いね~。ジリ…ジリ…という感じで少しずつ離されてしまいます。
遅い車に引っかかってパスした瞬間、一緒にダッシュ!みたいなことを何度かやりましたが、何度やってもジリ…ジリ…と。

たぶんあれでも、フルスロットルじゃないんだろうなあ。。。
格が違いますね、悔しいけど。
Posted at 2010/09/12 01:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@ウッヂィ ポコ さん、iDriveでプライバシー設定を変更すれば勝手にチェック外れなくなるんですが、他の便利サービスも機能制限されちゃうんですよねー。何か他にいい手があるのであれば僕も知りたいです。」
何シテル?   08/12 19:10
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122 232425
26 27282930  

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation