• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

コーティングに出したら…黒くなっちゃった!?

コーティングに出したら…黒くなっちゃった!?コーティングの再施工が
ついに完了しましたよー。
(…左ドア除くw)
トシ棒号を引き取るために
アイアイシーさんに行くと…

あれ?なんか黒くなってるぞ。妖怪のせいかな?w



えへへ、ルーフラッピングです!
グロス(ツヤ有り)ブラックでグラスルーフのような雰囲気に。


ここで、ラッピングフィルムについて少しマニアックな話をしましょうかね…

実はラッピングにおいてグロスブラックというのは最も施工が難しいカラーのひとつらしいです。
なぜなら…
・ 元々ソリッドカラーのフィルム自体が施工しにくい。
・ グロスブラックはなにげに色合いが難しい。
・ 表面が柔らかく出荷時点からツヤ引けしていることも。
という三重苦だから。

そのため、場合によってはラッピング後に磨き上げたり(UV保護層を削り取ってしまう恐れも…)、最初からソリッドカラーはあきらめてメタリックブラックで逃げたりすることもあるとか。
でも、今回僕はできる限り本物のグラスルーフっぽく見せたかったので「ソリッドのグロスブラック」という条件は変えずに、その中でもより品質が高そうなフィルムを探しました。

最終的に僕が選んだのは…
自動車用ラッピングフィルムの代名詞とも言える3M「1080」ではありません。

事前の打ち合わせでアイアイシーさんにお願いして、
Avery Denisson (エイブリィ・デニソン)の「Supreme」というフィルムを取り寄せてもらいました。
まあ、ADも特に珍しいというわけではないけど、ここのグロスブラックは海外でも評判よかったので…

二つのフィルムを比べてみるとこんな感じ。
上のサンプル帳が3M、下がADのフィルムです。


写真じゃ分かりにくいけど、肉眼で見ると一目瞭然!
両方ともカラーとしては同じ「グロスブラック」ですが、明らかにADの方が黒が深くて、ツヤもいいですね。

それにしても、ここまで違うとはねえ。
取り寄せてもらってよかったわ。
(もちろんメーカーごとに得手、不得手がありますので、一般的にはプロのアドバイスに従って最適なものを選んでいただいた方が良いと思います。え?説得力ないって?w)

ちなみに…3Mが広く普及しているのは、貼りやすくてエア抜きしやすい構造になっているなど、施工性に優れていることも大きな理由と言われています。
アイアイシーさんによると、やっぱりADは貼り込みが大変だったそうです。ただでさえソリッドカラーは大変なのに、面倒くさいフィルムを指定してしまってスミマセン…


なお、形状的に一枚貼りが難しいシャークフィンアンテナはラッピングではなく、丸ごと部品交換しました。
ハウジングカバーの調達と塗装は事前にディーラーで手配。
ツヤ有りの黒なら何でもよかったんだけど、担当サービス氏が『色合わせした方がいいっす』と言うので、フィルムのサンプルを渡して調色してもらいました。



で、完成後のトシ棒号はこんな感じです。



次回予告『ハイモースやめたったw』
え?マジか??

Posted at 2015/01/31 21:33:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2015年01月29日 イイね!

バレとるがなw

バレとるがなw皆さん「飛び石キズ」って
気になりますか?
僕は走ればキズが入るのは
当然だと思っているので
あまり気にしないのですが。

先週デコラインの貼り直しをお願いした修理工場
の方がトシ棒号を回送してくれたときに

『この人、尋常じゃないぐらい飛ばすでしょ?』

と言っていたらしい。キズの流れ方で分かるって。

え? まさか!!

この前、この方の後ろを走ったとき、バラバラと
石を巻き上げられたからそのせいでしょ (^ ^;

うん、きっと、そうに違いない!

いまアイアイシーさんで磨いていると思うので、
少しは綺麗になって戻ってくるかな?
コーティングは今度の土曜に完了する予定です。
Posted at 2015/01/29 18:15:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2015年01月27日 イイね!

要らぬなら外してしまおう、ホニャラララ。

要らぬなら外してしまおう、ホニャラララ。デコラインやり直しのついでに
「センターコンソールマット」
を付けてもらいました。
スナップインアダプターなんて
使う予定もないので…

MY2015からはこっちが標準になったんだっけ?
去年ディーラーで見てからすっかり忘れてたけど、
サービスが部品を取り寄せてくれていたらしいw

これでコンソールが1センチぐらい深くなった?


あ…いま思い出したけど、オレ代金払ってないぞ。
いいのか? まあ、いいんだろうw

取り外したベースプレートは保管しておきま~す。

Posted at 2015/01/27 19:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW / ALPINA | 日記
2015年01月25日 イイね!

【告知】 2/21(土) 第25回 BMWコーディングオフ

【告知】 2/21(土) 第25回 BMWコーディングオフ告知が遅れましたが、
来月には開催しようと
思っております。
ただしスケジュールの
都合により少し先です。

第25回 BMWコーディングオフ
2/21(土) @ 某所


当初は2/7(土)も候補でしたが、Club F30の定例オフ会と
被ってしまうので、日程を変更しました。

さて…今回の会場はどちらにしますかねえ。
両方とも住所的には埼玉県ですけどw
あっちは屋根付きで天候に左右される心配はありませんが、
あっちはまた別のお楽しみ企画ができます。
(ただ、全員が参加できる(or したい)わけではないので…)



今日のブログからフォント(font-family)を指定しましたが、
皆さんどのように表示されていますでしょうか。
Winな方は「メイリオ」、Macな方は「ヒラギノ角ゴ」に
なっていると思うのですが… スマホは知らんw
読みにくいぞ~という方が多い場合には元に戻します(^^;
Posted at 2015/01/25 18:35:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW / ALPINA コーディング | 日記
2015年01月21日 イイね!

ALPINAの鼻づまりを治してみよう。

ALPINAの鼻づまりを治してみよう。K&Nのエアフィルターっす。

まあALPINAのエンジンなど
今のところ、これぐらいしか
弄るところがないもので…

あ…ちなみにこれ、先週末の話だったりして (^ ^;

ALPINA B3/B4のN55R20(N55改)エンジンは
F3xのN55B30とインテークの取り回しは違うけど、
使っているエアフィルターは同じなんです。
(BMW純正品番 13717602643)

そこで、K&N純正交換タイプ(品番33-2997)を調達。


もちろん↑↑↑の左側が純正フィルターですよ。
まだ6000キロちょっとなのでぜんぜん汚れてません。
あ、裏側(取り入れ側)の話ね。写真撮ってないけど。

乾式も出してるaFeと悩みましたが効率の良い湿式に。
これで吸気はしっとり鼻セレブです。豚っ鼻だけにw



で、交換後ですが…

ぶっちゃけ違いが分かりませんwww

『吸気音が大きくなったような気がします…』ぐらい
書けるかと思ったんだけど、それすら書けやしねえw

もちろん速くなるわけもない。
ま、純正交換だし、もともと期待してなかったけどさ。

やっぱチップチューンぐらいやらないと変わらんよね。
実はドイツで1社だけALPINA B3/B4用をリリースした
会社があるんだけど、まだレポートも出てないし。

別の有名どころのドイツ本社に『開発する気ある?』
とさっき聞いてみたけど、マイナー車だからねえ…


【2015/01/21 21:20 追記】

返事キタw
でも、やっぱり計画ないらしい…というか開発車両が
見つからないって。そりゃそうだわなー。
ちょうど来週、ある顧客が自分のALPINA D4を開発用
に提供してくれるそうで、たぶんD3/D4用の方が先に
リリースされるかもね。
『キミがシュトゥットガルトの近くならいいのに…』

って、ここ、トウキョウなんですけどw
Posted at 2015/01/21 19:12:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記

プロフィール

「今日はmaigoさん那須別邸」
何シテル?   08/09 21:24
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 56 7 89 10
11 12 1314151617
181920 21222324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation