• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2025年01月30日 イイね!

BMW 最新ソフトウェア(11/2024.50)にアップデート + コーディング再施工

BMW 最新ソフトウェア(11/2024.50)にアップデート + コーディング再施工
元々は運転席側パワーウインドウのモーター交換が入庫の理由でした。

納車2年目ぐらいからウインドウを閉める(上げる)ときに時々「グググググ」という断続的な異音が発生していたんですよね。
最初はウェザーストリップの滑りが悪くなったのか?と思ったのですが、ドア(G15はサッシュレス)を開けて、ガラスがウェザーストリップに触れない状態でウインドウを上げ下げしても音がする、というちょっと厄介な症状です。

実は去年、車検整備に併せてレギュレーターを交換してもらったものの、結局解消しなかったので、今回はモーターを交換してみることに。



で、ディーラーと入庫日を調整しつつ、この方とソフトウェアアップデートやコーディングの話をしていたら、自分もアップデートさせてみたくなり…
モーター交換のついでにアップデートしてもらうことにしました。
前回のアップデートは2022年11月なので2年以上経ったことになりますね。

BMWのソフトウェアは3月、7月、11月にメジャーアップデートがあります。
海外ではメジャーアップデート後にほぼ毎回「Remote Software Upgrade」で配信(OTA)されるのですが、日本はBMWジャパンのポリシーで基本的にOTAをサポートしていません。(緊急の不具合対応は除く。)


【2025年1月31日 追記】
全くの偶然ですが、ここ数日の間に一部モデルへ配信があったようですね。
ただ、配信されたのは最新版ではなく、少し古めの11/2023版のようなので、何らかの不具合か脆弱性対応かもしれません。
【追記 終わり】


リリースノートを見ると、07/2023版で一部モデルのドライビング・アシストの制御を改善したり、毎回ちょこちょこ機能を更新しているので、2年と少し、すなわちアップデート×7回の差分にも興味があります。
でもまあ、ここ最近はID8.5やID9搭載モデルの機能追加がメインで、ID7世代はちょっとした修正とか不具合対応ぐらいしかなかったですけどね。


alt

で、今回トシ棒号は「11/2024.50」にアップデートされました。
(作業はいつも通りディーラーにお任せ。コーディングのノーマル戻しもやってませんが、さすがにサブコンは抜いてループバックしておきました。)

11/2024.50は、同じ11/2024版の中でもさらに最新のバージョン
前述の通りメジャーアップデートは年3回ですが、実はマイナーアップデートは毎週のようにリリースされているんです😲

alt

この表の通り、G15やG20などS18Aシステムの「11/2024.50」はISTA/PSDZのバージョン「4.51.11」に相当します。
2025年1月末現在、Bimmer Utilityは4.50.11、ESysUltraは4.50.40までしかサポートしていないので(珍しくEsysUltraが先行)、Bimmer Utilityですら対応していない、ガチで最新のバージョンということになります。

【2025年1月31日 追記】
…なんて書いているうちにISTA 4.51.21がリリースされました。
今日アップデートしたら「11/2024.51」とかになるのかもw
【追記 終わり】



アップデート前、僕のG15には「全部入り」に近い様々なコーディングを施工していましたが、今回HKFM以外のほぼ全てがリセットされました。
(つまりHKFMはCAFD変更なしで、特に機能更新もなかったということ。)
そこで、事前に入手していた「4.51.11」を使って再コーディングを実施。

前述の通り、「4.51.11」はBimmer UtilityもESysUltraも未対応のバージョンですが、今回確認した限りは両方ともマッピングは大丈夫でしたね。
Video-in-Motion(いわゆるナビキャン)のようなベーシックなものから、aSLA(自動制限速度アシスト)など高度なものまで、すべて元通りにできました。

Bimmer Utilityはとにかく使いにくいのでESysUltraで対応できるのであれば、それに越したことはありません。
もちろんモデルによって適用されるCAFが違うので、どんなモデルでも大丈夫とは言えませんが、少なくともG15のソフトウェア「11/2024.50」に関しては最新版のBimmer UtilityやESysUltraなら問題ないということですね。
おそらく同じS18AシステムのG20もいけるんじゃないかな。

「BimmerCode」のようなお手軽コーディングツールにはこういうフレキシビリティがありません。最新ソフトウェアへの対応もさほど早くないし…
昔はバージョン(マッピング)が合ってないにも関わらずムリヤリ上書きしようとしてクルマを壊してしまうお手軽ツールもけっこう出回ってました。
まあ、BimmerCodeはしっかり設計されているので、そこまでの事態は滅多に起きませんが、フレキシビリティに関しては如何ともしようがありません。

(ごめんなさい、E-SysやISTA+を使ったコーディングをやったことない方にはココまで何の話かさっぱり分からないと思います…)


【2025年1月31日 追記】
アップデートするとID7モデルでも「Video-in-Motion」ができなくなる(隠しコマンドが使えなくなる)という情報を時々見かけますが、隠しコマンドの設定(SPEEDLOCK_FREISCHALTMENU)が「inaktiv」になっただけで、あらためて「aktiv」に変更すればまた隠しコマンドを使えるようになります。
もちろんどんなモデルでも、というわけではありませんが…
【追記 終わり】



とりあえずコーディングは全て戻せたので、これからじっくりアップデートによる機能や動作の差分を確認していきますかね。
(あ、もちろんパワーウインドウの異音が解消したかどうかも確認しないと😎)
Posted at 2025/01/30 19:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW / ALPINA コーディング | クルマ
2025年01月18日 イイね!

【追記あり】 そろそろi-stepをバージョンアップしてみる?

【追記あり】 そろそろi-stepをバージョンアップしてみる?
いま僕のG15にインストールされているバージョンは「07/2022.57」ですが、おそらく最新バージョンは2024年11月版のはず。
つまり、たっぷり2年以上アップデートしていないわけで。
(不具合でもない限りは無理にアップデートする必要もないんですけどね。)

最近この方と会話していたら、久しぶりにアップデートしようかなあ、という気持ちがムクムクと湧き上がってきました。
もうモデル末期で大きな機能追加はないと思うけど、アクティブ・クルーズ・コントロールとか、ドライビング・アシスト系の動作がよりスムーズになってたりしないかな、という期待もあります。
(海外では07/2023版あたりから停止がスムーズになった、という報告あり。)

ただ、一方でSPORT/SPORT PLUSモードの排気音(バブリング)はかなり静かになってしまうらしいし(ASDではなく物理的な制御の変更)、コーディングでの制限事項は増えそうだし… 悩ましいところです😎


【2025/01/18 16:20 追記】
hyperspaceさんのコメントで思い出したんですが、『そういや、納車時に付帯されていたConnected Driveのいくつかのサービスが終わるんだったっけ?』と確認してみたら、明日で終了でしたw
明日になったら「ブースターパッケージ」で契約延長しようかな。

alt
Posted at 2025/01/18 14:17:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW / ALPINA コーディング | クルマ
2025年01月12日 イイね!

2025年1月お庭オフでNBTの地図を13年飛ばし

2025年1月お庭オフでNBTの地図を13年飛ばしこん○○わ。

昨日は新年初のお庭オフでした。
毎年のことながら新年一発目の1月は
参加者(参加車?)が多いですね。

他にもそこかしこでオフ会をやっていたり、東京オートサロンのついでに来たのか、海外からクルマを見にやってきた観光客っぽい人も多かったです。

そんな中、僕は皆さんのiDrive(NBT)を2025年版の地図にアップデート。
その場で認証コードを生成しながら合計で6~7台ぐらい施工しましたかね?
中でもイチバン古かったのは…

alt

なんと2012年版のまま!!

今回NEXT 2025にアップデートしたわけで、ざっと13年分のワープです。
NEXT(NBT)は2015年ごろにガラッと地図の見た目が変わりましたので、今回のアップデートでかなりモダナイズされたと、大変喜んでいただきました。
Posted at 2025/01/12 22:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW / ALPINA コーディング | クルマ
2025年01月07日 イイね!

2025年オフ会初め と 地図アップデート(NBT/NEXT 2025)

2025年オフ会初め と 地図アップデート(NBT/NEXT 2025)遅ればせながら…
明けましておめでとうございます!
今年の初詣は神田明神にしました。
商売繁盛とITの神様ですからね。
(別に僕自身は商売やってないけどw)



今年もオフ会初めは大阪からta-oさんをお迎えして。

alt


正月恒例の地図アップデートも実施しましたよ。
あくちゃん号稲蔵号のiDrive(NBT)を2025年版の地図に…

alt


CIC用のPREMIUMは2023年版でアップデート終了になりましたが(ヨーロッパ版の地図のみ2025年も継続)、NBT用のNEXTはまだまだ現役ですね。

今週末はお庭オフです。
NEXT 2025のデータを入れたUSBメモリーを何本か準備していきますね。
Posted at 2025/01/07 17:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW / ALPINA コーディング | クルマ

プロフィール

「@ウッヂィ ポコ さん、iDriveでプライバシー設定を変更すれば勝手にチェック外れなくなるんですが、他の便利サービスも機能制限されちゃうんですよねー。何か他にいい手があるのであれば僕も知りたいです。」
何シテル?   08/12 19:10
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
56 7891011
121314151617 18
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation