• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月30日

2021年ブログ納め、丑(うし)年生まれのクルマたち【前編】

ちょうど1年ぶりの更新です、皆様いかがお過ごしでしょうか?

1年に一度しかブログを書かないのに「ブログ納め」もないでしょ!というツッコミが入りそうですが、そこの所はご容赦くださいませ(笑)皆様は色々な「納め」は済まされましたか?「あれ」とか「これ」とか「それ」とか・・・(←各人にお任せいたします♥。。。謎)

その前に「あなた誰?」状態になっているであろう私は「特命最前線の係長」と申します。去年、FF3代目カムリ/ビスタについて締めのブログを書こうと宣言しながら未だにアップしておりません(反省)。来年こそは!と意気込みつつ毎年恒例の今年の干支に因んだクルマたちシリーズを先にアップさせていただきます。今回で9回目、このまま続ければブログ自体も干支を一回りしちゃいますね(爆)


早速行きましょう
今から36年前の1985年(昭和60年)にタイムスリップ♪♪

(特命~がホンダ車に目覚めた年だ、詳しくは後述いたします)



いつもの如くトヨタからは

alt


前輪駆動になった4代目セリカがフルモデルチェンジ

alt

これはカッコ良かったですね、今までのトヨタ・デザインの中でもかなり秀逸なデザインだと今も思っております(個人談。。。次世代のT18#系セリカと甲乙つけがたし)


後ろから見るとこんな感じですね

alt

前後で「紅白」のボディカラー、なんだか縁起が良いですね♪



同じくコロナ・クーペもデビュー

alt


こちらのリヤビューはこんな感じです

alt



3兄弟として唯一の4ドアでしかも一番売れたのがこちらのカリーナ〇〇(←意図的にぼやかすなwww)

初代カリーナED

alt

一時期は本家のカリーナ・セダンより売れたのではないでしょうか?


続きましてトヨタ車ラストは1BOXの

ライトエース

alt

トヨタ最小1BOXでしたね、途中でタウンエースサイズにサイズアップされましたが。


何と言ってもハイルーフに備わったスカイライトルーフが画期的♪♪

alt


シートアレンジも時代を感じますね、こういうのが子供心ながらに魅かれました、使う機会は滅多にありませんが(笑)

alt




お次は日産です

スカイラインがフルモデルチェンジ

7代目スカイラインだから通称「7thスカイライン」ですね

フルモデルチェンジ時は4ドアハードトップと

alt


4ドアセダンでデビュー

alt

当時は相当酷評されてしまったスカイラインですが個人的には好きです、刑事ドラマの影響ですね(爆)2ドアクーペとステーションワゴンは翌年デビューだったかな?


3代目になる(FFとしては2代目)オースターもフルモデルチェンジ

alt

この時点で兄弟車のスタンザがモデルチェンジせず置いてきぼりだったのが何とも・・・

オースター・ユーロハッチ(5ドア)は翌年に追加だったかな。


当時の日産の看板車種

6代目サニー(通称トラッド・サニー)も

4ドアセダンと

alt


カリフォルニアでフルモデルチェンジ

alt

この型は親戚筋で後期セダンが2台(共にスーパーサルーン系)と父親の職場の社用車で後期カリフォルニア(1700ディーゼル)、小学生時代の学校の栄養士さんが70後期カローラから後期セダンEXサルーン特別仕様車に乗り換えていたり、ご近所さんで前期セダンGLがいたりと身近に多かったですね。


1BOXでは

ダットサン/サニー/チェリー・バネットコーチがフルモデルチェンジ

(車名と若干の意匠変更をしていたのが凄い、翌年くらいにはバネットの単一銘柄に変更されてたような?)

alt

※画像はダットサン・バネットコーチ


こちらもご多分に漏れず

alt

シートアレンジが多彩(爆)Y30セドリック/グロリアで培われたリラックスシートのアイディアが活かされてますね♪♪個人的にはグレーのチェック柄内装で全体の雰囲気からこの型のバネット・コーチ好きでした、小学生低学年時www




続きましてホンダからは

alt


初代レジェンドがデビュー

alt

おぼろげな記憶ですがホンダディーラーの販売チャネル「クリオ店」の設立がレジェンド発売と同じ頃だったような、グレーの看板で当時は敷居が高いような雰囲気漂うお店だった印象です(汗)



個人的にベスト・オブ・アコードに推したい(4代目も捨てがたいですが)

3代目アコードがフルモデルチェンジ

alt


4ドアセダンでリトラクタブル・ヘッドライトを採用したデザインにシビレました、当時小学2年生でwww

alt


当時はフードが低いセダンって珍しかったですね。ホンダらしいデザイン、佇まい♪♪

alt


リヤビューはこんな感じです。兄弟車のビガーと一番識別しやすいポイント。

alt



3代目アコードのCMは中盤から始まりますが、クルマの持つキャラクターにピッタリで鳥肌モノでしたwww


しかもBGMの歌い手は誰かと思えば

森進一さんがジャズの「Summertime」を歌っているではないですか!

この型のアコードは手に入れられないけどCDだけは欲しいwww


特命~の車歴において、この型のアコードを所有しなかった事は後悔するばかりです(涙)

現役当時は父親の従弟が出てすぐにガンメタの前期1.8EXL-Sサンルーフ付き、親戚が前期最終年にホワイトの1.8EF(外観はEX、特別仕様車だったのかな?)、昭和62年秋に2人の同級生宅で偶然にも濃紺のアコードCA1.8GXLを購入、オートマとマニュアル違いで(爆)。それぞれに乗せてもらう機会に恵まれましたがホント良いクルマでした。見てよし乗ってよし。こんなセダン、二度と出て来ないのかなと思うと悲しい。買った人のクルマに対する知性と趣味の良さを感じる数少ない日本車の一台ですね♪♪(個人談)


余談が過ぎましたm(__)m

続けます。3代目アコードがデビュー時にこちらもデビューしていました。

アコード・エアロデッキに

alt



2代目ビガー

alt


正直、前から見るとアコードと見分けがつかないwww

alt


リヤビューは結構違うので分りやすいですね。

alt




この年はまだまだホンダが続きます。

お次はコチラ↓

alt


個人的にはこのイメージが強いですwww

alt

トミカ初?シャーシ一体バンパーでモデル化された(爆)


のは余談で、CMで山下達郎さんの曲も印象深かった

初代クイント・インテグラ(画像は3ドア)がデビュー

alt


4ドアも

alt


5ドアもラインナップされてましたね

alt



ホンダとしては久々の軽自動車でもあった

初代トゥデイがデビュー

alt


当時、母親が大好きでコンサートまで連れて行かれた「来生たかお」さんの曲が印象深いクルマです(爆)

確かホンダにとって第三の販売チャネル「プリモ店」が設立された頃にデビューしたような(遠い記憶)

凄くキュートで

alt


斬新なデザインでしたね

alt


またまた余談ですが、ホンダ党の叔父叔母夫婦が昭和60年にそれぞれ代替えしたホンダ車の一台がコレでした。デビューしてすぐに納車されたのでスゴく印象に残っています、黄色いGグレードのマニュアルでフルホイールキャップやカセットデッキ、ハーフカバーにフェンダーポール、マッドガード等々。極めつけは純正スチールホイールに冬タイヤのセット(爆)エアコンこそ付いていませんでしたが満艦飾仕様でしたwww確かスーパーシビックからの代替えだったような(遠い記憶)。


叔父に至ってはこの年の5月に

alt

3代目へモデルチェンジ直前に初代アコード・サルーンからコチラの2代目アコード・サルーンに代替え(爆)画像と同じ色、グレードでしたがサンルーフやアンチロックブレーキ無しの全面ブロンズガラスで5速マニュアルでした。アンバー色のデジパネがキレイで良く覗き込んだ記憶がwwwこちらはエアコンが付いてて羨ましかった(爆)フルシートカバーやリヤカーテン、スキーキャリア、ホンダ純正ワックス付きの愛車セット&毛バタキ(笑)等々、ガレージには純正スチールホイール付冬タイヤが鎮座なんて仕様でした。我が叔父ながらに血は争えない。。。www


余談が過ぎましたがCMソングやメカ的な部分、デザインや佇まいにとても魅かれた1985年デビューのホンダ車勢でした。




お次はマツダから

2代目サバンナRX-7がフルモデルチェンジ

alt



大ヒットした先代より数えてFF2代目となった

ファミリアもフルモデルチェンジ

3ドアハッチバックに

alt


4ドアセダンに

alt


5ドアハッチバックのラインナップ

alt


この型のファミリアは父親の職場にメイン社用車で複数台、3ドアの1700ディーゼルを3年毎に入れ替えであったので前期後期共に乗せてもらう機会に恵まれましたがボディ剛性やシートの座り心地が慣れ親しんだトヨタ車と異なり好感が持てた記憶が残っております。我が家で80スプリンター購入時に候補に挙がった一台でした。親戚でも一人、前期3ドアの4WD+ターボに乗っていて加速時のGに驚かされた小学生時代の特命~でしたwww




スバルからは

アルシオーネがデビュー

alt


すごいペキペキ・スタイルでしたね

alt


当時、我が家でレックス・コンビに乗っていたので何かの用事でスバルディーラーに行った時、未来的な内装(特にデジパネ)に驚かされた記憶がwww


追加車種ですが

レオーネ・クーペもデビュー(画像は1987年10月)alt




いすゞからは

FFジェミニがデビュー

alt


3ドアと

alt


4ドアのラインナップ

alt


ホワイトブームの最中、センスの良いカラーリングが豊富で素敵な一台でしたね。

CMは伝説級のアレでしたしwww「街の遊撃手」でしたかね?




1985年ラストはダイハツから

2代目ミラ(商用モデル)/クオーレ(乗用モデル)にフルモデルチェンジ(画像はミラ)

alt



ここからは画像がありませんが

三菱から追加車種のランサーワゴン/ミラージュワゴン

スズキからエブリィ

だったような記憶です、曖昧ですみませんm(__)m




いかがでしたでしょうか?

なかなか豊作な1985年でしたね♪♪

日本車のデザイン、カラーリングに一石投じるような力作揃いだったのでは?

勿論、エンジン性能やサスペンション等の進化も目を見張る一年でした。

そんな36年前を振り返りつつ、今年も残り僅かになりました。

今年一年に感謝しつつ、来年も良い年でありますように。


皆様も良いお年を








下書き中の【後編】はシレっと年始にアップしていてもツッコミなしでお願い致しますw

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/12/31 13:49:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

家族サービス☆
☆アッキィ☆さん

6/17)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

新樹&新緑🌱の季節
mimori431さん

BH5でドライブ(埼玉県 入間基地 ...
BNR32とBMWな人さん

スズキ スイフト(DS系)用LED ...
AXIS PARTSさん

中干し 稲箱片付け完 総会参加
urutora368さん

この記事へのコメント

2021年12月31日 20:13
ご無沙汰してます(笑)
SV30系のブログ楽しみにしております。
クイント インテグラ
私の最初のマイカーです。
SV33と2台体制でした。
カムリがATだったので、MT車練習機として12万で購入。
約3年乗ってた思いでの車です。
CAアコード私も好きでしたね。
母方の叔父がクリオ店のメカニックをやってる時期がありまして、2代目プレリュードに良く乗せてもらいました。
この頃のホンダ車もいいですね。
来年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2021年12月31日 23:31
こちらこそ、ご無沙汰しておりましたwww
SV30系ブログの件、どの視点で綴ろうか思案中でして(汗)予告していた内容に思い出話を織り交ぜようかなと(笑)

旅人さんの最初のマイカーがクイントインテグラでしたね♪♪我々が18歳で免許取得した頃はタマ数自体少なかったので珍しかったのではないかと推測しております。
2代目プレリュードも当時は人気車の一台でしたね、自分が住むエリアではベルノ店が少ない中でも歴代プレリュードだけは見かける機会が多かった印象です。

この頃のホンダ車は他社とは異なる趣きを持ったクルマたちでしたので外観だけでなく乗り味だったりエンジンのフィーリング等も一味違っていて良かったですね。

こちらこそ来年もよろしくお願いいたします♪♪
2022年1月1日 7:45
あけましておめでとうございます
昨年来ご無沙汰しております

80年代のホンダ車非常に懐かしいですね。
今この時代のホンダ車が人気で高騰していますが、機会があれば保有したい車達ばかりですね♫

それでは今年こそお会い出来るのを楽しみにしています。
コメントへの返答
2022年1月1日 21:30
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、ご無沙汰しておりました。

80年代のホンダ車、懐かしいと共に我々の身近ではワンダーシビックが多かった印象でしょうか?小4の時の担任T先生の真っ赤なシビックシャトルとか(笑)

この時代のホンダ車高騰には驚くばかりですが、総じてこの時代の日本車自体がとんでもないプライスになっておりますので新車当時より高嶺の花になってますねwww

ぜひ今年こそは楽しみにしておりますので宜しくお願い致します。
2022年1月1日 17:21
本年もよろしくお願いします!

トヨタのFFスペシャリティも外せないですが、私個人としても3代目アコードは当時のホンダらしい、垢抜けた感じがとても好きでした!ガンメタのボディカラーが気になったのも、3代目アコードが最初じゃないですかね。
本題からは離れますが4代目は更に好きで、前期アコードか、前期アスコットの最上級モデルは今でも欲しい1台です♪

ホンダには、この頃のような垢抜けた感じをどうしても期待してしまうのですよね。内外装のデザインであったり、またCMセンスも抜群でコロっと参ってしまうようなところです。。廃止となってしまうレジェンド、インサイト、シャトルなど、SUV人気だから売れないのではなく、本質の部分で選ばれないのを今一度認識してほしいですよね。。
コメントへの返答
2022年1月1日 21:52
こちらこそ、本年も宜しくお願いいたします♪♪

そうなんですよね!「衝撃」の3代目アコードと「成熟」の4代目アコードで個人的には甲乙がつけがたいです(笑)
自分も4代目アコード、初代アスコット共に「前期」に一票です♪♪
前者ならガンメタかシャンパンゴールド、後者はダークブルーが理想で(笑)

そして、仰る通りホンダに本質の部分で選ばれない理由を認識して欲しいですよね。この頃のホンダ車らしい垢抜けた感じとかセンスが最近は没個性に埋もれてしまっているのが残念です。。。
最近ではカスタム系ではない標準のN-BOXや現行フィットの明るい色で仕立てられた内装なんかに少しは期待が持てるのですが・・・

プロフィール

「TAXIが観たくなって10数年ぶりにレンタルショップに行ったらずっと気になっていた警視Kを見つけてしまい借りて来ました(笑)」
何シテル?   06/16 21:32
幼少期に観た3大刑事ドラマ(自分的に)の特捜最前線、西部警察、あぶない刑事に影響され3BOXボディの6気筒FR車に憧れる30代の車好きです。 また、オヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

❶…④ドア『ピラード』ハードトップ【トヨタ編】❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:41:58
カタログで振り返る身近にあった車の足跡(その6) (80カローラ前期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 21:57:55
全合成と100%合成 どう違うの? オイルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 10:44:09

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
■使用期間 2011年4月3日(156,039km~)~現在 ■車名 トヨタ マークⅡ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
■使用期間 2022年3月3日(207,660km~)~現在 ■車名 トヨタ マークⅡ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
■所有期間 2015年3月21日(47,363km~)~現在 ■車名 トヨタ マークⅡ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
■使用期間 1996年7月7日~1998年12月18日 ■車名 トヨタ チェイサー アバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation