パワーウエイトレシオ・・・・・
今から20年以上前はパワー表示もグロス値でした。
Z31の3Lターボなんかが国産最強でグロス230ps。
パワーウエイトレシオ6kg台・・・・それでも最高に速いクルマでした!
テンロクスポーツが7kg台・・・・
ちなみに230psのZ31は確かネット値に変更後は195ps位だったかな?
その後バブルと共にハイパワー車が続々登場してきました。
32GTRやZ32で5kg台、NSXやFDで4kg台・・・・
テンロクで6kg台といった具合に進化してきました。
昔は7kgっていやあ充分にスポーツカーでしたからね!
それが今ではZ34でも4kg前半、35GTRでは3kg台!
外車では3kg切ってる車もあります。昔のバイクの世界です・・・・・
これで加速が遅いわけがありません。
完全に一昔前のレーシングカーを街中で素人が乗り回しているみたいなものです。
ブレーキ、足廻り、シャシー、タイヤ、電子制御etcによって誰でもアクセルを踏めば
それこそ【未体験ゾーン】へと・・・・
考えてみれば恐ろしい話ですよこれって!
僕なんかZ32のNAの試乗車(230ps)でもこれ速いなあ~って思ってましたからね。
操る楽しみが果たして3kgや2kg台のクルマが6kg、7kg台のクルマよりも
絶対に上か?そうともかぎらないかなあ・・・・・
まあサーキットや高速道路では3kg以下のクルマも楽しいでしょうが
一般道や山道ではどうかな~~・・・・
今乗っているZ34バージョン二スモはカタログ値355ps。現在出来の良い社外CPとマフラーのみ
変更していますが高速道路以外では非常に乗り易くてパワーも適度にありますね。
これ位がバランスが取れているのかもしれません。
が・・・・・・
このシャシー性能なんかだと400ps位は欲しくなりますね!
それで3kg台突入。もはやこれ位とんがったモデルが国産スポーツカーも必要ですね!
外車は凄いですからね・・・・正直悔しいなあとおもいますよ。
確かに35GTRは性能的には世界のスーパースポーツカーと並びました。
それでもあちらのクルマ達はパワー的には更に上回っています。
35GTRは良し悪しは別としてもやはり1700kgオーバーの重量が気になります。
Zクラスで500ps級のエンジンを搭載すればFRなので当然電子制御で固める必要は
あるでしょうがそれでも1500kg台で収まるでしょうからパワーウエイトレシオでは
結構いい線いくはずです。
500psは無理にしても400ps級のエンジンが欲しいですね~
次期モデルはハイブリッドやディーゼルなどの噂がありますけど・・・・
シーマが無くなってしまいますがZやGTRはずっと販売してもらいたいですね。
そしてFT86などの登場で国産スポーツがもっと盛り上がって
ハイパワースポーツカーも出てきてもらいたいです!
ちなみにマイGTRのパワーウエイトレシオは推定2kg前半でしょうね・・・・
画像は車庫内のZです(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/05/28 07:45:25