某Bくん(笑)が軽耐久で活躍したようなんで俺は山道で活躍してきた!??ビートに乗って出発進行。。ヒーターと寒風の組み合わせ=快感。オープンカーの醍醐味。まだ痛風が完全には治ったないけど一応ヒール&トゥは出来る。今日はちょいと長めにロングコース(約60km)いわゆる林道。狭くてツイスティ。上りはパワーバンドをキープしてもどうしてもパワーが足りないが速さを求めなければご機嫌だ。ホンダサウンドが山の中にこだまする♪ビートは元来ブレーキが難しい。フロントが軽いからロックしやすい…林道の下りでのブレーキングは失敗すれば崖下に一直線(汗)その下りで今日は2回ロック。。。なかなか面白いアタックになった。何回か、まだまだ結構やるねぇ俺なんて自画自賛(爆)それも昔から1人で山道を走るからそう思えるのだ。何台もで走れば上手い下手がわかるからな。1人だと自分が一番(笑)(笑)俺はそれで良いのだ!!約1時間ちょっとの1人ターマックラリーは心地よい疲れが味わえる。今日のルートを休みなしで走らせるのは集中力がいるし車も壊れないように飛ばさなきゃいけない…それをわかりながら飛ばせる人は少ないね。峠を夜な夜な走れば速いし上手いのかもしれない。俺なんか追い付いて行けない。けど初めて走る山道や林道を飛ばす時は………ブレーキの扱い方が大事だ!!ブレーキは難しい。でもブレーキングは楽しい!車の運転はブレーキだぜ。田舎の山道(崖道)アタッカーは身をもってそれを体験してきた。某Bくんはブレーキングをもっと丁寧にガツンと楽しく扱えたらとんでもなく速く走るなぁ(断言)ビートくんお疲れさん!
S13アートフォースシルビアの発売に熱狂した。CMも良かった。インパネもシートもハンドルもお洒落。見た目はむちゃくちゃかっこ良いクーペ。そしてFR!そりゃあ売れに売れて大人気。それからしばらくして登場したのが180SX。当初は1.8LのCAツインカムエンジン搭載。180SXはターボのみ。まあ~俺はこの180SXが好きで好きでたまらんかった。Z32に通ずるシャープなデザイン。欲しかったけど買えなかった。数年後に中古の2Lを購入。もろに日産て感じのスポーツカー。バブル前後の日産スポーツは本当に魅力的だった。5ナンバー枠内のサイズでもあんだけかっこ良かったのに今や、ちんからこまい車でも幅が1700mmを楽々超えている…無駄!!ドアの高さ(ウエストライン)が異様に高く窓が小さいからずんぐりむっくりした車ばっかり(残念)シルビア、180SX、プレリュード、ソアラ、レパード、セリカ、Z、RX7…みんなペタンとしてかっこ良かった。俺もかっこ良かった(笑)(笑)
あぶ刑事もうTVで放映。レパード前期…高校時代毎週あぶ刑事を見た話で盛り上がった。みんなで電車に乗って小倉にあぶ刑事の映画を観に行った。俺はレパード前期のデジパネが大好きだった。絶壁インパネも(笑)ただライバルのソアラはラウンドしたインパネで最初から3Lターボもあったのにレパードの3LはNAのみ。時はバブル。最上級パーソナルクーペ(死語)にはインパクトに欠けた。あぶ刑事人気でも販売はソアラの圧勝だった。。ソアラもちろん好きで憧れたよ。でも、こちとらガキの頃から日産ファン!レパードの方が好きだった。友達のジェットターボで親不孝流したり俺が運転してブッ飛ばしたりしたもんだ。良い車だったよレパード。後席も野郎二人がちゃんと座れたしね。今の日産ではスカイラインクーペがレパードみたいな立場かもしれないけど全然違うよ♪レパードやソアラってお洒落だったから。。スカイラインクーペはセダンをクーペにしてるんだから成り立ちが違う。ずうっと日産ファンの貴兄。現在の日産には色々不満がありますよね…それでも日産ファンはやめられませんよね??わかりますその気持ち。愛ラブ日産。愛ラブレパード。タカとユージに熱狂した我々世代。幸せもんだ。今もZ32、33GTR、エルグランドと日産に乗る俺だ。ミニカーコレクション、フェラーリ&スカイライン&Zが多い多い(笑)
ビート号。CP変更になっていてレヴリミット不明!?一応9000rpm縛りにしている(純正8700rpm)街中を普通に走っても6000rpm近く回ってたりする…スポーティーに走らそうとすると6000rpm以上をキープする必要がある。9000rpmまで引っ張るとHONDA3気筒サウンドが心地好く響く♪結構スピード感はあるんだがスピードメーターを見るとオヤッ?想像よりも20km~30km位は低い(笑)同じように発進した俺のエブリイVANターボMTの方が明らかに加速は速い(汗)しかしエンジンのフィーリングに関してはビートの圧勝。ワークスやカプチーノに比べるとスピードはボロ負けなんだがエンジンを回す楽しみはビートが断然上!この辺は好みの問題だな。。8000rpm位から、さあ引っ張るぞ~って感じで気持ち良い!!一方GTR号。700馬力弱のパワーは充分な速さをもたらすが願わくば後100馬力ちょっと(800馬力)欲しいなあ…それ位パワーあれば更に速さが楽しめそうだから。で、こちらも9000rpm縛りにしている。クラッチ交換してから回りかたも滑らかになった??2000rpmからでも普通に運転出来る。4000rpm位からブーストが掛かるようになったのも良い!しかし本領発揮するのはこれまた6000rpmから!?ビートと大きく異なるのは9000rpmでシフトしようかなあなんて余裕は0だってことだ。3速でも一気に9000rpmを超えてしまう…全開時のシフトアップはオーバーレヴさせないように集中しなくてはならない。高回転域ではRB26の咆哮にしびれる♪ビートが100km出た時GTRは200km軽々オーバーしとる(笑)(笑)ビートもGTRも9000rpmの誘惑光線にクラッとするぜby早見優。。昨日ビート運転して長靴でヒール&トゥしたけどやりにくかったなあ…|
ピッカリ~ン! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/12/17 06:26:00 |
![]() |
![]() |
日産 フェアレディZ 5年式。走行3万キロ。2シーターTバールーフNA5MTです。ぼちぼち純正の正常な時を目指 ... |
![]() |
トヨタ コースター 元年式のショートDX26人乗り5MTです!!4発NAとにかくアンダーパワーです(笑) |
![]() |
日産 エルグランド 3500…まあ昔のクラウンやセドグロの2500位の加速はする感じ。 |
![]() |
スズキ キャリイトラック 平成12年式キャリー4WDのMTです。 最近は出番が少なくなっていますが 以前はこれでF ... |