
俺の最初のマイカーであるH元年式セルボごきげんパック5MT(新車)1カム4バルブ40馬力位。こいつでとにかくドライブもしたけど腕を磨いた。145R12の純正タイヤで必死にカーブで乗用車に負けまいと頑張った。タイヤが減って交換するとき145/70R12に変更(ファルケン?)するとカーブを曲がる速度が上がりカーブの進入も更に突っ込めるようになった。1990年位の話だ。ただ速い乗用車にはカーブでも追い付いていくのは至難の技だったし加速はいつも友達の乗用車にぶっちぎられてばかり…なので俺は下りで飛ばす練習をした。だから今でも山道なんかは下りが好きな下り派だ♪下りならパワーの差を埋める可能性がある。セルボ9000rpm以上回ってクイクイ曲がって楽しい車だった。こいつがあったから今ボチボチ車を操る事が出来ている

それでもやっぱりパワーが無い=遅い=ストレスが溜まるに耐えきれなくなり鳥栖のオークションでS13のQ'S(CA18DE)を買おうとしてたのに何故か当時大人気(CMが凄かった)のジェミニのイルムシャーターボが落札(笑)この車1500のシングルカムターボで120馬力位だったけど完全なトルク型で中間加速加速はVTEC軍団に勝るとも劣らない速さがあった!それによく曲がって山道速かった(ブレーキはイマイチ)そして次に…S6、S8の復活と超がつく程の話題だったビートを発売前に予約して購入した。その目立ち方は半端じゃなかった

ただあまりの遅さに戸惑った(笑)てっきりNAでワークスやミラターボ並に速いと予想していたのが実際はワークスieのATよりもかなり遅かったからな…でもコクッと決まるシフトにダイレクトなハンドリング&ブレーキとオープンとは思えない剛性、綺麗に吹けるエンジンで運転は最高に楽しかった

パワーが全てじゃないと思った車がビートだった。楽に飛ばすならAT(2ペダル)速さも車種によっちゃATの時代だが操る醍醐味は今も昔も断然MTだな!

Posted at 2013/06/04 10:26:56 | |
トラックバック(0) | モブログ