• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悪魔のRとZ(龍剛)のブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

平成元年

平成元年昭和天皇が亡くなり小渕さんが平成と発表した。まさにバブル絶頂期。シーマ現象、ハイソカーブームetcカーキチには最高な時代だった。俺はR31のGTS-Rに感動。S13まさにアートフォースなシルビア(後に180SXもだがドリフトマシンとしてでしか語られなくなったのはとても残念)。。そんな中で迎えた平成元年、セルシオが高級車のレベルを欧州車並に引き上げて登場。ユーノスロードスターはすぐに試乗車に乗りに行き欲しい~~と思ったが貧乏学生にゃ無理。とこれだけでも歴史に残る名車が登場したんだが…インテグラのVTECエンジンにぶったまげた♪で、R32スカイラインとフェアレディZ32の登場でそりゃあ舞い上がった♪R32セダンのシングルカムのRB20Eが良い雰囲気だったのよ!まさに直6エンジンて感じの滑らかさ。これはツインカム以上にシルキーだった。タイプSがこれまた良かったねぇ。155馬力だったけど回せばシューンとカムに乗る(死語か)感じで吹けてしっかりしたボディとしなやかな脚でFRの醍醐味を味わえた。ちなみに友達がクーペタイプS5MT、セダンタイプS4ATといたけどATでも結構良い加速してたねぇ。タイプMに関しては後に度肝を抜いて登場したGTR以上に運転した感覚は惚れた!あれ以上に運転して素晴らしいと思った車は未だに無いからね。まあそんなR32シリーズで俺が後一歩で買いそうになったのはクーペのタイプS(5MT)当時の俺はブンブン回して走るのが好きだったから故の選択肢がタイプS。もちろんGTRの衝撃は凄かったよ。市販車でこんなとんでもない化け物が出たぞって!!憧れた。そしてもうひとつの雄がZ32。こりゃもう国産初の280馬力よりも単純にフェラーリに負けないかっこ良さが最大の魅力。それはインテリアもだ。今でも国産車じゃこれ以上かっこ良い車は無いと思う。幸せな時代だった。現在そんな車達を無理矢理補強してチューニングしてるけど新しい時は剛性もバッチリあった。本当にスゲェ車達だった。平成元年は忘れられない車がデビューした年だ。ちなみに俺の愛車は平成元年式セルボごきげんパック5MT(新車)であった。
Posted at 2016/12/24 13:44:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「まだ出来る(笑)」
何シテル?   09/28 07:51
黄昏ながら ラーメンやちゃんぽんを作っている ラーメン屋です よかったら遊びに来てください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

リンク・クリップ

ピッカリ~ン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 06:26:00

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
5年式。走行3万キロ。2シーターTバールーフNA5MTです。ぼちぼち純正の正常な時を目指 ...
トヨタ コースター トヨタ コースター
元年式のショートDX26人乗り5MTです!!4発NAとにかくアンダーパワーです(笑)
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3500…まあ昔のクラウンやセドグロの2500位の加速はする感じ。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
平成12年式キャリー4WDのMTです。 最近は出番が少なくなっていますが 以前はこれでF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation