
カウンターステア(逆ハン)が出来ればドリフトは出来なくても良い。初めて走る狭い山道を何事もなくスパッとハンドルを切りブレーキを丁寧に且つ短く踏み(フェードさせにくいタッチ)アクセルをカーブのRや角度、路面に合わせて踏み込む。動物、泥、でこぼこ、枝、草、濡れた路面etcいっつも走り回る山道ならドリフトしようが少々無茶しようが上手に走れるだろう。俺的には山道を走り込むと車をクラッシュさせたり壊すのは当たり前なんて風潮があるのは論外やね!それはサーキットでも同じだと思う。運悪くトラブってしまうのは仕方ないけど…10歳で運転を始めて高校時代(16歳)には狭い山道デビュー??ヒール&トゥやカウンターステアはマスター。以来狭い山道や狭い田舎道を一人ぼっちで走る(彼女や友達乗せたりもあった)のがオレ流。だから自分の運転が他人より上手いか下手かはわからぬまま今に至る(笑)いや興味が無い。1人で走るから。ただ他人の運転する車に乗るとタクシーからバスまでガキの頃から観察するのが好き。今も乗せてもらうと運転の癖や技量を必ず判断する。そして運転がタイプな人は美人を探すよりもはるかに数少ない…プロドライバーの運転を見ても好き嫌いがあるし。速さ=巧みを否定はしない。だけど狭い山道を初めて走る時にスイスイとテンポよくまるで知ってる道のように駆け抜ける人がタイプだねぇ。少ない、本当に少ないよそういう人って。例えるならラリー系のドライバーに近い感じ。ドリフトはいらない。チョイとカウンターあてきれば十分。ドリフト出来なきゃFR乗りや無いねなんてのは笑える♪初めて行く林道みたいな狭い山道かっ飛ばしてみりゃわかるのよ…いかに勘と想像力が大切かが!自制心がいるなんてのは当たり前。自制心よりその車(トラックでも)の感覚と自分のテクニックをちゃあんと把握するのが大事よね。。それがわかってないから山道でクラッシュすんだから(トラブルでクラッシュはシャア無い)。こんなしょうもない日記書いてもだあれもなあんも思わんでイイねで通過すんのもわかっとる(笑)なんかさあここ10年位は能書き垂れすぎな御方が多いのがムカつくだけ(爆)俺なんか鈍いからタイヤなんか溝なけりゃ無いなりに乗る。横のグリップ?たてのグリップ?そんなんわからん。ちょっと運転すりゃ感覚はわかるからその雰囲気で飛ばすだけ。爺Tボーイ大先生、DMRさん、貧坊くん…みんカラで知りあった初めて走る狭い山道を普通に飛ばしきる人かな。Mr.貧坊はブレーキの踏みかたもう少し丁寧になったら更にウフフやな。もう俺の出番は終わった(笑)(笑)(笑)教えてもらわないけんな(爆)山道行きたくてたまらんけど痛風が治らんから無理(涙)

Posted at 2017/01/09 10:27:55 | |
トラックバック(0) | モブログ