• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悪魔のRとZ(龍剛)のブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

僕のカーライフとベストモータリング

僕のカーライフとベストモータリング








今月号のベストモータリングです。
インプ、ランエボ、アウディTTRS、ゴルフR、シロッコR、シビックタイプR、そして我がZ34バーニス。
毎度おなじみのメンバーが筑波やゼロヨンなんかをやってくれてます。
アンダー300psではシロッコRがインプ、ランエボを抑えてました。シビックはぶっちぎられて(悲)
オーバー300psではアウディが抑えましたがタイム自体はインプやランエボの方が速いですが
ストレートが断然速いですねやはり2.5Lだからでしょう。Zはん~やられてました(笑)
こんな時にはやはり少なくともバージョン二スモはデフとモアパワーを最初からって思いますね!
それと例の偽りの?馬力表示。Zが一番あるのに・・・・他はみんな4WDで立ち上がりが速いのは
わかりますがストレート加速は・・・・改めてVQ37の実力が証明されましたね(爆)
今月号はガンさんも登場してエコカーを相変わらずの元気良さで全開にしてました。
思えばべスモは僕が高校3年位に発売されました。以来20年以上時々買わない号もありますが
ずっと購入して楽しんでいます。
昔はカー雑誌は沢山ありましたが映像は現在のようにインターネット等の媒体がありませんでした
のでべスモは貴重な存在でした。
当時はドリキン土屋が意気揚々と登場してサーキットを走行していきなりガンさんが大目玉!
ラップタイムもガンさんよりはるかに遅くてガンさんトラテク道場に入門してめきめきと上手になって
いってましたね。大井選手もべスモのスタッフでしたが同じくガンさんや他のレーサーとべスモで
走るようになって今のように講師やレーサーとしての活躍がありますね!
僕は毎号本当に楽しみで筑波バトル、ゼロヨン、ワインディング走行等を観てきました。
車を購入する時はべスモも参考にしたことも何度もあります。
特に中古車を購入する際は役立つんですよね。なにしろ20年以上前のスポーツカーの殆どが
僕の保管するべスモに登場してますからね。
昔は筑波で1分10秒切れば激速、ゼロヨン16秒台でも速かったんですよね~
テストドライバーも中谷明彦などの現役バリバリのレーサーが多数いましたし。
セナや中嶋(親父)やベルがーなんかが鈴鹿をNSXなどで走る室内映像なんて企画もありました。
セナ足やってましたからね~懐かしい・・・・
憧れの星野(親父)がR31GTSーRの横に徳大寺のおっさん乗っけて鈴鹿走って徳さんが
なんでスプーンコーナーをこんなに上手に走れるんですか~なんて感激してたなあ。
とにかく僕のカーライフの一部として重要な存在であるべスモですがやはり32GTRとNSX、
そして35GTRが登場した時のインパクトがデカイですね。テスターの反応もそうですから!
いつの間にか外車にぶっちぎられていた国産車が速さで並んだり追い越したり・・・・
こりゃもう国産がこの先凄くなって外車なんて相手じゃなくなるなあと思った時期もありました。
ですがそう簡単にはいきませんね(笑)
速さは同程度でも乗り味や個性なんかではやはり外車に一日の長があるようです・・・・
馬力も500ps600psが沢山ありますからね。
Zにホンダのエンジン積んだり35GTRのデザインをホンダがしたりクラウンを三菱が4WDにしたり
ん~個性と車の味付けって言葉じゃなく感覚ですからね。
そのあたりはどうしても外車の方が上手なんでしょうね・・・
まあしかし国産車も性能に関しては相当に良くなりましたもんね。
べスモの変遷が車の変遷みたいに思えます。
たまに昔の号を観ますが遅い遅い(笑)ですがスポーツ系の車種が沢山あります。
当時の色々な出来事が目に浮かんできます・・・
僕もいつの間にかアラフォーですがドリキンやガンさん、服部、木下・・・みんな歳とったなあ(笑)
ホットバージョンなんかもありますが僕はべスモ派です。
これからもべスモが発行される間は購入すると思います。












Posted at 2010/03/31 07:54:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月30日 イイね!

車の劇的進歩とドライビングテクニック・・・

車の劇的進歩とドライビングテクニック・・・








このZ34バージョン二スモはMT車です。AT免許では当然乗れません。
普通免許でもクラッチを繋げなければ動きません。
最近では殆どがAT車です。昔のATはシフトショックは大きく変速は遅く燃費は悪く・・・・
それが今ではMTより速く走れたり燃費も遜色なく変速はスムーズで早くなってきました。
スポーツ走行も多段化で楽しめます。以前のATでは考えられませんでした。
エンジンも低回転からきちんとトルクが出て乗りやすくパワーもかなり向上しておまけに燃費も
相当良くなっています。
タイヤも走る止まる曲がるライフ全てが向上しています。
車の剛性はとんでもなく向上していますね。昔の車のガタガタミシミシなんて感じは
微塵も感じません。特に軽自動車の剛性の向上は凄いですね!
足廻りも良く動いてドタンバタンていう車は無くなって非常に限界性能も高まってますね。
そしてブレーキは相当に良くなりました。ABSや色々な車両制御装置などによって
安全性能は飛躍的に高くなって死亡事故の件数もここ数年かなり減少しています。
要するに車の絶対的性能は以前とは比べるべくもない程に向上しています。
昔から車に乗られてる方はそう思われてるでしょう・・・
スポーツ系の車ではセダンでも500ps、600psなんていう昔のレーシングカーを
遥かに上回る車が多数存在します。そしてそんな過激な?車達でもお金を出せば
たとえ免許取立てのドライバーでも普通に運転できてしまいます。
なにしろATで電子制御システムで車両を安全に誘導してますからね・・・・・
凄い時代になりましたね。僕みたいなアナログ人間にははっきり言って全くついていけてません(笑)
スポーツカーももはや電子制御なしではとてもその性能をフルに発揮するのは困難になってますし
実力を出せる場面もごくごく限定されてしまってますね。
ただこの20年位の車の性能向上に比例してドライバーの技術も上がっているかと問われれば
(これはあくまで僕の私見ですが)僕は逆に低下傾向にあると思っています。
僕はサーキットを速く走れる人、峠を速く走れる人、ジムカーナが巧い人、ラリーが巧い人、
そんな方は勿論運転が上手だと思っています。僕レベルなんて大したことないですからね(爆)
ただずっと昔から僕はトラックやバス他もそうですが例えば僕の地元は田舎ですので
ちょっと走れば昔ながらの集落が沢山あります。当然道はかなり狭いです。そんな所にも
マイクロバスで送迎に行きます。曲がり角には田んぼや壁や家。進んでは来たけれど
曲がるには度胸がいります。曲がれなければお客さんの家に辿りつけません。
一瞬の判断が曲がれるか曲がれないかを左右します。曲がれなければ何百メートルもバックです。
そんな時はまず頭の中でどの位置でハンドルを切り始めるか後ろのオーバーハングが
壁に当たらないか等をぱっと考えないといけません。
他の店のバスは入って来ませんから300m位歩いて出てますからと言われると
前日に確認しに行って絶対無理な時は出てきてもらいますが大抵はアタックします。
僕はサーキットや峠なんかを速く走る技術なんて全くありませんが狭い崖の横の道や
狭い路地なんかの運転だけは自信があります。それはあえて*免許の頃から
田舎の狭い狭い路地や林道、車一台通るのがやっとの峠道ばかりを走ってきたからです。
おかげで地元では運転が巧いと評判なんです多くの年寄りに(笑)
行政や色々な組合なんかの研修なんかでもバス持参でよく頼まれます。
ビュンビュン飛ばしますがみんな会話で盛り上がったり酒飲んで寝てます・・・・
ただこんな田舎でも道の拡幅が整備され砂利道も減ってきています。
当然離合で気を使う機会が減ってきています。
僕が運転技術が低下してると一番思うのは離合なんです!!!!!!!
普通にそのまま走って何事もなくすれ違えるのに止まって相手がかわしてくれるのを
待ったり、狭いところでの離合で全然左に寄れずにあたふたしたり、何を考えたか急に
バックし始めたり・・・
以前でも全く無かったとは言いませんがこんなに離合は下手じゃなかったですよみんな。
路地から出て右左折するのが鈍いなんてのは今も昔も沢山いますけど車両感覚を
理解出来てないドライバーがかなり増えてますね。
恐らく離合のアシストまでする機構も開発されるでしょう。
ただそうなると更に運転は下手になると僕は思います。
年をとれば当然感覚も鈍るしかと言って車はとても便利なんで運転はします。
そんな方には最近のドライブサポート機能は素晴しいと思います。
いずれ僕もそのお世話になる時が来るでしょうから・・・・・・
しかしまだバリバリに運転できる方が離合もろくに出来ないなんて・・・・・・
昔はMTで重ステで道は狭くてトラックやバスなんかとしよっちゅう離合してました。
今の方がスピードは速く走ってます。間違いなく幹線道路も田舎道も平均すると
流れているスピードは上がっています。スピードに対しては昔よりもみんな慣れていると
思います。高速道路の流れもかなり速くなりました(大型の90kmは別ですが)
ですが運転技術が平均して上がっているとは思えないんですよね・・・・
そんなこんなで運転が上手といっても色々な上手があるよと僕は思っています(笑)
まあ以上はあくまでも僕個人の感想ですのであしからず!






































Posted at 2010/03/30 08:22:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月29日 イイね!

新作ラーメン・・・・・完成しました。明日より販売します。

新作ラーメン・・・・・完成しました。明日より販売します。






昨日は早朝オフ会で色んな車が見れて話もさせてもらいました(雨でZは汚れましたが)
午後からは若手のみん友の111レビンにお乗りのskLevin君が来店。
お互いの車に試乗したりして・・・昨日のskLevin君のブログが若さっていいな~と思えます(悲)
夜はアキラフーガさんが来店。今日もフーガはピカピカでした。アルファの復活が楽しみです。
崖がアルファを呼んでいますよ~~~~!後ろからミラで追走しますんで(爆)
リヤディフューザー目掛けてブレーキ踏みます・・・・・・
その後GTR仲間8名が来店。ショップの移転作業で皆さん手伝いを頑張ってます。
手伝えなくてすんません・・・・帰っていくGTRのRBサウンド!やはり素晴しいです最高!
つい最近まであの音と速さを楽しんでたのに・・・・(悲)
RBの音って【ワル】な雰囲気だな~!凄みがあります。乗ってる時は思わなかったけど!
そんなこんだで充実した一日でした。
さて新作ラーメンを明日から発売する事にしました。
名称は東京にお住まいのみん友でフェラーリカリフォルニアとZ33ロードスターにお乗りの
くーちゃんVer1948さんに提案してもらった【龍剛一番】に決めました。有難うございます。
価格は530円です。
・少しピリ辛
・程よいコク
・食欲そそる風味
・コラーゲンたっぷり
ってな感じに仕上げたつもりです!
人気が出るかどうかは全くわかりませんが・・・
ですが作った僕は美味いなあ~と思います(笑)
みん友のみなさん【もしも?】ご来店される時は連絡入れてくださいませ。
自分で作って食べてもらいたいですので!!!
あ~ブログ書き込みしたんでZ洗車し損ねた・・・・仕入れに出発しなくては・・・
車関係の友達ってほんとすぐに打ち解けて楽しいですね。
皆さん今週もお仕事頑張って下さい(頑張ります)
お花見する方は防寒対策しないと結構気温低そうですよ!
美味いラーメンやちゃんぽんご存知の方情報下さい。
あまり遠いところは無理ですが・・・・
Posted at 2010/03/29 07:44:34 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月28日 イイね!

早朝オフ会行ってきました・・・・・あれれ避ける避けるぞ!?

早朝オフ会行ってきました・・・・・あれれ避ける避けるぞ!?






本日福岡の志賀島であった早朝オフ会に初参加してきました。
皆さんお世話になりました。
朝6時半でも日曜の高速は結構車が多かったですがとりあえずまたアタック!
結果はやはり5速25*から6速に入れた途端に元気がなくなり27*でさようなら終わりでした。
あと100ps欲しい~
おまけにせっかく昨日の朝に洗車したのに志賀島の手前位から雨が・・・・
黒いZがまだらなZになりました。
オフ会の方は国産、外車と色々と集まっていて楽しかったです。
赤いエリーゼ乗りのエリー太さんは同じ年でZ32やビートなど共通の車に乗り継いでいて
嬉しかったですね。赤いZ32はZ32好きの僕としてはとても格好良かったです!
BMWのM5は正直以前から欲しい車なんでお話を聞いてさらに欲しくなりました(今は無理です)
R8はさすがに役者が一枚上手って感じでしたね!TVRはボンネットを外す作業に見とれました(笑)
その他の皆さんもやはり車を愛してるな~って伝わってきました。
また都合がつけば是非参加したいと思います。
帰りの高速は車だらけでしたが新たな発見?がありました。
それは追い越し車線走っていて追いつきそうになると気持ちが良い位に避けてくれるんですよね~
いままで色々な車で高速走ってますが明らかに一番譲ってくれますね!
Z33ではそんなに感じなかったんですがZ34のプリウス(笑)みたいなヘッドライトの形状が
迫ってくると避けさせてるのかな・・・・と思います。
ほんとびっくりしましたね今日は!お陰で割りと早く仕事に戻れました(爆)
さて午後からは111レビンにお乗りのsklevinさんがご来店。
以前僕も乗っていたので懐かしくて横に乗っけてもらいました。
僕のZにも横に乗ってもらって少~し飛ばしました・・・・
その後僕の通っている峠へと案内。111さんの運転でレビンで30分程山道を走りましたが
あまりの狭さに唖然としていました(笑)まあまだ24歳今からどんどん上手になりますね!
うらやましいなあ若いって・・・・・・
しかしテンロクは楽しいですね。どんどん復活させてもらいたいですね。
日本はテンロククラスが楽しい道が多いですからね。
そんなこんなで今日はZの意外な長所が発見できました。
フェラーリやランボルギーニ他のスポーツカーはどうですかねえすんごく避けるのかなみんな・・・
Posted at 2010/03/28 17:07:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月27日 イイね!

輝き続けるフェラーリテスタロッサとフェアレディZ32!

輝き続けるフェラーリテスタロッサとフェアレディZ32!








フェラーリテスタロッサが発表された当時僕は中学生でした。
今のような情報網は全く整っていませんでしたのでカー雑誌を買いあさってました。
そんな中でのテスタロッサのデビュー。脳天を突き抜ける位の衝撃でした。
真っ赤なカラーリングに映えるとにかく低くてシャープなボディ。
車オタク?でしたのでV12で380psのエンジンに憧れを抱きました。
当時の国産車はスカイラインRSターボやZ31ターボが最強クラスでしたから
スペックの差は明らかでした(R30もZ31も大好きでしたよ)
たま~にテスタロッサがTVに出てるともうかなり興奮して観てました。
V12の突き抜けるようなサウンドと圧倒的な性能。
現在のレベルでは35GTRにも歯が立たないでしょうがあの頃はまさに王者として
君臨していました!今でも僕のZ34じゃ加速は追いつけないでしょうね(笑)
外車では今までで一番衝撃を受けてもっとも憧れてそして一番好きだった名車ですね!
最近テスタロッサオーナーのatukiさんとみん友になりまして先日少しだけ間近で見ることが
出来ました。社外のホイルが付いてとにかくかっこ良かったです!
またお会いしたときはもっと沢山じっくり見せてもらおうと思っています。
やはり歴代フェラーリでも最高にかっこ良いです。
続いてフェアレディZ32です。
この車が発売されたときは丁度大学に入学してました。
当時国産ではスープラに270psのモデルが存在していました。
スープラもかなり人気があって僕も好きでしたねブラックが!
ですがZ32の登場はこれまたズドーンと衝撃を受けました。
まず何より国産とは思えない位にかっこ良い!今でも古びてないと個人的には思います。
インテリアもラウンドしていてスポーツムード満点であの頃としては質感も相当高くて
シートもおしゃれでした。ボーズサウンドシステムなんてありました。
そしてVGの3Lツインターボの280psで40kg近いトルク。
国産では断トツの加速力。R32GTRも同時期にデビューして同じ280psでも性能的には
GTRが全てにおいてZを圧倒してましたが僕はZ32の方が好きで憧れました(GTRも憧れましたが)
ただ学生に手の届く価格ではありませんでしたので数年間憧れ続けていました。
途中20歳の頃に友人が2by2の赤のターボATの皮シートを購入しました。
当然思いっきり飛ばしました(笑)試乗車も何度も乗りました。
その度にZへの思いは募るばかり・・・・・・
そして見事に?4年で卒業後就職してすぐに中古でZ32の購入を決意!
ビートの黄色を手放すことに・・・本当は2台体制にしたかったんですがとても無理でした。
まだ相場は300万円をオーバーしていました。
絶対に譲れない条件が2シーターノーマルルーフのターボMTでした。
色は赤が希望でしたが条件の合うタマ数の何と少ないこと。日本中のオークション会場を
探してもらっても2by2やAT。そしてTバールーフやNA。本当に希少車でしたね。
1ヶ月探してやっと名古屋に黒があるぞと連絡が!もちろん即購入。300万を遥かにオーバー。
めでたく初ローンを組みました(以来自動車ローンとはずっと親友としてお付き合いしてます!!!)
納車後は田舎なので相当に注目度が高くていつもわくわくして乗りました。
AMEモデラートの17インチとインパルのパッドとリヤウイング、どこか忘れましたがダウンサスと
ショックにマフラーとVVCで楽しみました。
デートもツーリングもオートポリスも峠も高速も何もかもが新鮮でした。
初めて250kmオーバーも体験出来ました(ブレーキは頼り無かったですが)
Z33.Z34と乗り継いでいますがZ32が一番かっこ良いですね。
スポーツカーは低くないと駄目なんですよね(僕の持論です)
Z32は低いからやっぱり良いですねフェラーリと並んでも全然負けない存在感があります。
テスタロッサとZ32みたいな衝撃はその後一度も経験なしです。
NSXは結構ガツンときましたが・・・・
皆さんにとってこんな衝撃的な車ってありましたか?











Posted at 2010/03/27 10:29:18 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだ出来る(笑)」
何シテル?   09/28 07:51
黄昏ながら ラーメンやちゃんぽんを作っている ラーメン屋です よかったら遊びに来てください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ピッカリ~ン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 06:26:00

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
5年式。走行3万キロ。2シーターTバールーフNA5MTです。ぼちぼち純正の正常な時を目指 ...
トヨタ コースター トヨタ コースター
元年式のショートDX26人乗り5MTです!!4発NAとにかくアンダーパワーです(笑)
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3500…まあ昔のクラウンやセドグロの2500位の加速はする感じ。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
平成12年式キャリー4WDのMTです。 最近は出番が少なくなっていますが 以前はこれでF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation