• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悪魔のRとZ(龍剛)のブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

タイタニック

タイタニックタイタニック…誰が何と言おうが僕の中ではナンバーワンの映画です。当時僕はコンビニを経営していた。時々買い物に来るあゆに似た美人がいてコンパでたまたまその美人がいて当然ゲット☆E子という。後に僕のワイフを二年程つとめたが…まあそのE子と111レビンの6MTを駆使してバキューンと小倉にあったシネシティ有楽へ。この映画館は電話して席を予約するシステムだった!超ラブラブモードでタイタニックを観た。感動。圧倒的な迫力。セリーヌディオンの歌がまた素晴らしい。ローズが命懸けでジャックを助けるシーン。愛って凄いと思った!タイタニックが沈む時に演奏し続けた楽団の面々…泪泪だった。沈没…ジャックが海底に沈むシーン。泪が溢れた。横でE子も泣いていた。だがローズは浮いていた木にしがみつき必死に笛を吹いて助けてもらった。あの時僕はE子に言った。俺は絶対にお前を助けるよと…あれからもう14年?位経ったがタイタニックは本当に今でも心の中に焼き付いている。いい映画を観た後はホテルでも半端なく燃えたなあ(笑)レビンでGTRやスープラを山道で撃破して楽しかった時代だ。あ~映画観て手をつないでラブラブで街を歩いて青春を謳歌していた。若さって最高だな。。
Posted at 2011/01/26 22:58:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月26日 イイね!

1980年代

1980年代僕は小学校~中学校~高校~大学入学と駆け抜けた。10歳でMTの運転はマスター。高校時代には星野先生の本を熟読してミニキャブやアトレーにキャリーで練習。今みたいに携帯電話やPCで簡単に情報が手に入る時代じゃなかった。本が全ての情報源だった時代。世の中はだんだん景気が良くなりバブリーに(笑)クルマの性能や品質、装備も一気に向上していった。当時からスカGとZ命だったがセリカやスープラ、ソアラ、シルビア、ガゼール、レビトレ、MR2他憧れのクルマはたくさんあった。シーマ現象、いつかはクラウン…ハイソカーブームもあった。カリーナEDみたいなハードトップ?セダンかっこよかった。ブルドッグなんかまさにベビーギャングなクルマだった。あの頃は本当に色んなクルマがあって楽しかった。今は外車がコンパクトハッチを独占してるが1980年代は国産車にはいっぱいコンパクトスポーツがあって幸せだった。エンジンをぶん回して突っ走る爽快感は決して今のハイパワー車では体験出来ない!だから僕は今でも軽が好きだ。確かに高速道走れば苦痛だけど狭いワインディングなんかだと格上のクルマに付いていけたりする。テンロクでハイパワー車を田舎道でぶっちぎる快感もたまらない!そう僕はやっぱり昔ながらの人間だ。1980年代特有のパワー溢れる日本が忘れられない…今のクルマの性能はあの当時のレーシングカー以上だ。それを素人が普通に運転している。そりゃあ電子制御がいるわ(笑)ただ僕はサーキットを速く走るとかじゃなく昔の方が平均的に運転はみんな上手だったように思う。あくまでも個人的にだけどそういう気がするなあ…アナログ感たっぷりだった1980年代のクルマ達。RSターボの前期が本気で欲しいが金がない(泣)1980年代はバラ色のクルマ世界を僕に見せてくれた。先週フェスティバのオープン見たなあ…あんなクルマに登場してもらいたい!
Posted at 2011/01/26 10:46:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月24日 イイね!

時代遅れ…上等だぜ!!

時代遅れ…上等だぜ!!世の中のクルマは電子制御の塊になってきた。それを否定するつもりは毛頭ない。そういった時代にいつの間にかなっていた。俺が時代に追いつけていないだけだ。MTより2ペダルが速い。NAで500馬力600馬力。俺の若い頃では到底考えられなかった。それが今や普通に現実だ。街道レーサーが死語になるなんて…今やサーキット走行が身近になっている。俺みたいに田舎道で練習してきた程度のテクニックなんてサーキット派に比べれば所詮は公道レベル(笑)大したことはない。でも俺はこれでいい。俺レベルでも心底楽しめる道がいっぱいある。パワーもそんなにいらない。高速道路バキューンとハイパワー車で飛ばすのも確かに面白い。けど崖道や田舎道をガンガン攻めるシビアな瞬間は特別だ。神経を集中して没頭する山道…たまらんね~アナログなクルマでアナログなテクニックでアナログな道を駆け抜ける。田舎もんの時代遅れの俺にはピッタリだ!駆動方式なんて関係ない。ノーマルだって関係ない。行けば走ればそんなもんなあ~んも意味がない。攻めたらわかる狭い道の醍醐味…やっぱり俺は変人やのう~今日はソニックさんとつじ隊長が来てくれた。隊長はソニックFD2号を運転してごぎげんだった(笑)それからミラバンで隊長を横に乗せ崖道なんかをぶらぶらドライブ。隊長お疲れさま!!
Posted at 2011/01/24 22:14:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月23日 イイね!

ツーリング終了

ツーリング終了








本日は倶楽部の第十回ミーティングでした
宇佐神宮~国東~別府をツーリングしました
やっとインフルエンザが回復傾向でしたのでなんとか参加出来ました。。
先週の予定が悪天候の為急遽今週に変更したため参加台数は10台ほど減少・・・・
それでも14台17名位でのツーリングでした
NSXが先頭で第一グループ
僕を先頭に第二グループで宇佐を出発
本来平日なら街道レーサー(死語)な田舎道なんですが
日曜日なもんでチラホラとクルマが走っていてなかなかエンジョイする程のペースでは
走れませんでした。。。。
まあそれでもボチボチ楽しんで国東にて980円のバイキング
食事後みんなで海を眺めてそれからしばしクルマ談義後に別府に向けて再出発
バイパスも通行量が多くて倶楽部自慢??のアクセルベタ踏みが出来ない状況でした・・・
僕のZも今日は運転が大人しいなあと思ったことでしょう~~~
そうこうしながら別府港に到着。
そして現地にて解散
帰りはスイーツ計画がありましたので僕と数台は高速経由で中津へ・・・・
しかし・・・喫茶店は休憩時間でした・・・・・
仕方ないのでジョイフルにてスイーツタイム!!
まあそれなりに美味いし安いからよし!!
それからうちに集合して試乗会を。。。。。。。
といった一日でした
当然帰ってから仕事はしましたよ(笑)
本日参加の皆さんお疲れ様でした
しかしやっぱり色んなクルマがパワーなんか関係無く一緒にツーリングするのは楽しいですね!
Posted at 2011/01/23 20:24:01 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月22日 イイね!

SKYLINE

SKYLINE








桜井真一郎さんが亡くなりましたね
何か僕の中ではスカGと言えば桜井さんてイメージでした
最近ではスカGって呼ぶ人も少なくなりました・・・
スカイライン・・・・・
僕の中では特別なクルマです(Zと並んで)
セダンなのにスポーツカー並の性能を歴代モデルが保持
その優れた運動性能をファンは期待してきました
クーペモデルではスポーツカールックでありながらもリヤシートには
男2人でもちゃんと座れるスペースを確保
セダン、クーペ共に何となく硬派なイメージ。。。
水平指針のメーターなんて憧れたもんです
GT-RもスカGのスペシャルグレードな訳でスカGあればこそのGT-R!!!
そういう意味では35GT-Rはもはや同じGT-Rの名称でも別のクルマですね・・・
僕は32GTRを3台、33GTRを2台、33クーペタイプM、V35セダンとスカイラインは
所有してきてます。。。。。
箱スカ、ケンメリ、ジャパン、30、31どれも好きです
2000ccがメインだったスカGも今や2500ccと3700cc・・・・・
ボディは昔のクラウンよりも大きい・・・・・
時の移ろいを感じます・・・・
でも僕はスカGが好きです
この先ハイブリッドやディーゼル、ベンツのエンジン他色々な噂がありますが
スカGとZだけは純日産で出来るだけ製造してもらいたいなあと思います!
Posted at 2011/01/22 08:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだ出来る(笑)」
何シテル?   09/28 07:51
黄昏ながら ラーメンやちゃんぽんを作っている ラーメン屋です よかったら遊びに来てください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ピッカリ~ン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 06:26:00

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
5年式。走行3万キロ。2シーターTバールーフNA5MTです。ぼちぼち純正の正常な時を目指 ...
トヨタ コースター トヨタ コースター
元年式のショートDX26人乗り5MTです!!4発NAとにかくアンダーパワーです(笑)
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3500…まあ昔のクラウンやセドグロの2500位の加速はする感じ。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
平成12年式キャリー4WDのMTです。 最近は出番が少なくなっていますが 以前はこれでF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation