• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悪魔のRとZ(龍剛)のブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

プチミーティング?

プチミーティング?







昨日は倶楽部のツーリング予定でしたが
悪天候で延期
午後から12名がうちに集合して食事会&スイーツ会をやりました
僕のキャラバンに7名乗車、残りは4台に便乗して出発
餃子が大きくて美味い中華料理屋で昼食
相変わらずでかくて美味しい餃子や中華を堪能・・・・
食後は即スイーツの店に・・・・
しかし何故か休み・・・・
グルグル回って別の店にてケーキなどを堪能
それから道の駅で数名はソフトクリームを堪能
かなりの寒さの中みんなよく食べました
その後うちの店にて解散
僕は七望くんの80スープラにM350ZくんとSОRAくんと乗り込み(狭い)
中古軽自動車ショップへ行きました。。。
うちに戻ると見慣れない32GTRがやってきました・・・・
hal-halさんの32が昨日納車でそのままうちに来てくれました
ちょっと乗ってみて??
もちろん喜んで~~~~っと先ほどの4人で32に乗り込み試乗
2、8L化されて550ps
絶対的な加速力は少々のクルマに乗ってもパワー慣れしてしまってるんで
そこまで興味もなくなったしもう速いクルマへの憧れが薄れつつあります・・・・
hal号は恐らく500ps位のブーストだったと思われますがとてもスムーズなエンジンでした
500ps~550ps位で割りと低回転からブーストがかかるRB26は適度なパワーとレスポンスで
丁度いい感じのパワー感ですね~~(それでも普通の人が乗れば驚愕レベルでしょうが)
乗りやすいエンジンですのでサーキットはきっと走りやすいんではと思います
さて
今週も頑張らないと・・・
Posted at 2011/01/17 07:32:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月16日 イイね!

レクサスLFA・・・

レクサスLFA・・・







最近になってレクサスLFAの試乗レポートが結構紹介されだした
僕は正直今まであまり興味が無かった・・・
価格からしてフェラーリ458やガヤルドよりも遥かに高価なんてトヨタでって感じだった
だからあまり気にもしていなかった
だけど・・・
段々何故か興味が湧いてきた
そして・・・
何だかかなり好きになった(笑)
さてフェラーリなんかとの比較だと絶対的性能はほぼイーブンみたいだ
エンジン音はヤマハがかなりこだわって開発したようでかなり御機嫌な様子
ここではマイZ34バージョンニスモと対比してみよう・・・・
ボディのサイズは車高がZが遥かに高い点を除けば同じような寸法
価格はバーニスの約8倍!!!!!!!
肝心なエンジンは
LFAはV10で560ps/8700rpm、48、9kg/6800rpm
ZバーニスはV6で355ps/7400rpm、38、1kg/5200rpm
ん~~かなりのスペック差がありますね~・・・・・
車重はLFAが1480kg、Zが車検証記載で1480kgで同一!!
燃料タンクも73Lと72Lでほぼ同じ。。
エンジン以外は割りと似てるなあ両車?
空力関係もバーニスだと同じような数値・・・・
まあしかし加減速に関してはLFAの圧勝ですね!
クラスが全く違いますからね~
特に加速に関してはジェイ君の458と田舎道を走って長いストレートでは確実に
置いていかれましたから同じような状況になるでしょう
しか~~~し
カーブの連続するような山道だったら結構良い具合に付いていけると思いますがね・・・・・
LFAのかっこ良さが最近わかってきたんで好きになりましたね
もうこれは完全に好みの問題ですから
スポーツカーは好き嫌いがハッキリする個性が必要だと思いますね僕は。。。
だけどこれだけのパワー(完全にレーシングカーですね。。。)があると
2駆で電子制御オフ状態ではかなりデリケートなアクセルワークと自制心が必要でしょうね
そういう点から見れば僕のZはVDC常時オフでガンガン踏んで楽しめるんで
丁度いい具合のバランスなのかもしれません・・・
賛否両論渦巻くレクサスLFAですが世界中でもごくごく少数のオーナーしかいないんです
僕は今はっきりとこいつは名車になるなあって思っています。。
Posted at 2011/01/16 07:57:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月15日 イイね!

Z34購入から無事に?1年経過しました。。

Z34購入から無事に?1年経過しました。。







昨年の1月に33GT-R600ps仕様を売ってZ34バージョンニスモ6MTを購入
Z32、Z33前期、Z33バージョンニスモに続く4台目のZ購入です。。
丁度1年経過しました
1年間で6000kmちょっと走行
CP変更&リヤピースマフラー交換のみ・・・フロントのパッドはショップにきてるけどまだ未交換
≪総評≫
まずスタイリングですがやはりZ33以降はかなり大きくなっています
S30やZ32程に惚れ惚れする程に好きではありませんが結構気に入ってます
バーニス専用エアロの効果で注目度は高いようです
インテリア関係ではZ33と比較すればこれはもう圧倒的に質感は向上しています!
400万~500万クラスのスポーツカーに相応の完成度になりましたね
インパネデザインもまずまず好きですしシートも及第点かな・・・
バーニスは専用のインテリア素材が所々に使われていますし
スピードメーターも専用の280kmフルスケール仕様です(大体それ位出ます)
今時のクルマなんで去年の猛暑でもエアコンはガンガン効きました
さて肝心の走りですが
エンジンはノーマル+約20psの355psです
専用のフロントからの排気系&専用CPですが納車後にあまりの静かさとエンジンの吹けの
鈍さや低回転域のトルクの無さでCPを変更してフィーリングは随分シャープになって
低回転域も乗りやすくなりました。
そしてなんと言っても大正解だったのがフジムラオートのリヤピースのみのマフラー。。。。。
こいつがとにかくいい音を奏でます!快音ですね~V6にしては最高レベルのいい音です
まさにNAらしい乾いたサウンドが運転する楽しさを倍増してくれています!!
絶対的なパワーは正直全開加速時や高速道路などではモアパワー・・・
後50psあればなあとは思いますが国産NAでこの位パワーがあれば合格ですね
エンジンのフィーリングもいつもブンブン回すからか?結構良くなってきました!
速さ的には第二世代GTRのノーマルよりは確実に速いですね!
足廻りはバーニス専用ですが結構固めです。突き上げもありますが許容範囲でしょう
僕はお気に入りですこの足廻りが!
高速走行では専用エアロの効果と相まって25*以上でもピタッと安定しています
また田舎道や山道では大きなボディ(車検証では1480kg今時ではそんなに重くない?)を
感じさせない軽快な動きです。素直なハンドリングでFRらしい楽しさが満喫できます
僕は殆どVDCはオフで乗っていますがウエット路では時々オンにしています・・・・
ブレーキも大径のローター+立派な?キャリパーでいい感じなんですが
F458と田舎道をバキューンと走っててフェードしてからイマイチ効かないんで
フロントパッドを注文してショップにあるんですがまだ交換に行けてません。。。
ボディ剛性に関してはこのクルマの最大の美点かなあ~~
今まで所有したクルマや運転したクルマの中でも確実に1、2を争う強さを感じますね
これもバーニス専用の補強がかなり効いていると思われますね!
燃費は平均7km位ですかね・・・・まあ十分です!
シフトに関しては節度もあってしっかりしていますのでまあ合格でしょう
デフが未だにビスカスなのはさすが日産(笑)ヘリカルなんかだともっと楽しくなるでしょう・・・
不満な点はあまり無いんですがZ33もそうでしたが熱関係の問題は改善されてませんね!
これは早急に手を打ってもらいたいポイントです。
全体的には非常に満足しています。
トラブルとしてはアンダーカバーっぽいやつが2度も外れたことですかね(笑)
とにかく走る止まる曲がるの総合性能はかなりポイント高いですね~
点数をつければ95点ですね。
大排気量?FRらしい楽しさを十分に堪能出来る名車だと思います!
さて
週末は福岡でも積雪の予報が出ています
お陰で明日のツーリングは延期・・・・はあ・・・・
皆さんクルマの運転は慎重にしましょうねお互いに!
Posted at 2011/01/15 08:00:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月14日 イイね!

レクサスCT200h、CR-Zドリキン開発パーツ・・・確実に時代が動いてるな・・・

レクサスCT200h、CR-Zドリキン開発パーツ・・・確実に時代が動いてるな・・・








噂のレクサスCT200hが発売されましたね
価格は300万円台中盤~400万円台・・・・
はっきり言って高い!レクサスだから(笑)
Fスポーツってグレードが走りにふってるようである。。
どれくらい売れるのかな?
CR-Zはドリキンが開発してるパーツがホンダ系のオプションパーツとして設定されそうだ・・・
完全に未来のスポーティーカーだったクルマが現実化されてきている
もうこれはいい悪いの問題じゃなくて時代が要求しているんだから仕方ない
ガソリンばら撒いてガンガン走るスポーツカーの時代は終焉を迎えようとしている・・・
フェラーリやポルシェ他でさえハイブリッドやEVなどを開発しているんだから
恐らく環境に優しく燃料もあまり消費せずに物凄い性能のスポーツカーが次々と
現れてくるんだろうって予感がする。。。。
ハイテクの塊のようなスポーツカーが現状でも沢山ある
初めて運転する時には操作に戸惑うような現代のスポーツカー達・・・・
僕はカラオケに結構行ってバブル前後の曲を好んで歌うんですがその当時の画像が
モニターで流れると懐かしいクルマがいっぱい登場します
そのクルマ達を見るたびに思うのがどれも【圧倒的にコンパクト】ってことですね!!!
デザインも角ばってますが非常に小さいですね・・・・・
思うに最近のクルマってどれもモデルチェンジするたびに大きくなっています
もしZなんかでもZ32位のデザインにすればきっと100kg軽量に出来るのでは・・・・
そうすればレシプロエンジンのままで燃費もかなり向上すると思うんだけどなあ・・・・
そんなんじゃこれから先は生き残れないんでしょうかね
ただ次期ロードスターは原点回帰でかなり軽量になる情報があります
僕はそれにかなり期待しています!!!
頑張れマツダって心底発売が待ち遠しいです(買えませんが)
もちろんCR-Zターボにも!!!(買えませんが)
多分我慢出来るだけ我慢してレシプロエンジン車に乗り続けると思います・・・・・
でもCT200hの試乗車には乗ってみたいですね時代遅れにならぬように(汗)
Posted at 2011/01/14 07:52:32 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月13日 イイね!

ツーリング終了

ツーリング終了








1994年のある日
僕は当時クルマのツーリング倶楽部をやっていた
30名位いたと思う
毎月一回土曜日にうちに集合してツーリングの目的地を決める
そしてツーリングに行っていた
携帯電話は誰も持っていなかった
ケンウッドのトランシーバーがあったけど・・・殆ど役立たず・・・・
パソコン?インターネット?・・・・無い
地図を見て紙に目的地までのルートを手書きしてコンビ二で人数分をコピー!
その作業も楽しくて好きだった。。
そんなある日のツーリング。集合はうちの駐車場。
僕は当時Z32ノーマルルーフ2シーターターボMT黒に乗っていた
今回の参加車は(もう記憶はあやふや)
エクシヴ、S13、ビート、80マークⅡ、3代目プレリュード、4代目プレリュード、ミラターボ
80スープラ、ローレル、NXクーペ、プレッソ、カプチーノ、ゴルフ、フィガロ、92トレノ、初代プリメーラ
70スープラ、CR-X、かっ飛びスターレット・・・・てな感じだったかな
目的地は九重方面
僕が毎回先頭でスタート
3分後には後ろには誰もいない・・・いつものパターン
ウインカー出して待つ
そして再び出発・・・・これの繰り返し
色んなクルマでパワーも違えばテクニックも違う・・・・
迷うクルマも大抵いる・・・・
でも楽しかった。。。。。
やっぱり若かったから元気が良かった!!!!
クルマの運転も今に比べれば遥かにビュンビュン元気に飛ばしていた。。。
ちょうど四季彩ロードが出来た頃
まだ殆ど誰も走ってなかったのでそりゃ~~もう思いっきり踏んで踏んで堪能出来ていた!!
町田バーネットの駐車場で小休止。当時のいつものパターン。
ソフトクリーム食べて出発。
ここからやまなみハイウエイまでの山道がこれまた楽しいルート。。。
Zでガンガンぶっ放して楽しむ!ブレーキはパッドを換えていたが現在のレベルでは
考えられない程に効かなかった(笑)でもそれを頭に入れて飛ばしていた
三愛で昼食。この頃はやまなみもまだ料金所が3箇所あって結構通行料高かったなあ・・・・
それから目指すはワンパターン!ではあるがガンジー牧場のソフトクリーム
夏場は必ず2個以上食べていた。。。。でも僕は痩せていた・・・・・・
今回もツーリングにはY美を連れて行っていた
そういやツーリングには他の女子は連れて行ったこと無かったなあ・・・・
やっぱりY美がずっと本命だったからなあ。。。
車内ではチューブの曲がボーズサウンドシステムのカセット!!から流れている♪
さあ竹田の方に回って帰ろうか~
AMEモデラート&17インチのグランプリM3?&タナベスプリング&KYBショック
メーカー忘れた2本出しマフラー&VVC&インパルウイング仕様のZ32でかっ飛ばす!!!
軽く200オーバー・・・・・
後方は80スープラが頑張ってたけど見えなくなった・・・・
岡城址の駐車場に到着
ジュース飲んで出発
一路大分を目指す
今は犬飼の辺りも2車線が増えたし高速も出来たけど当時は遅いクルマを次々にパス。。。
それもまた楽しい時代だった少なくとも僕には楽しい作業だった・・・
米良の有料を走って大分市内へ・・・・
別府をみんなで駆け抜けてそのままうちへ・・・・
いつもこんな感じのツーリングでみんなで盛り上がっていた
高速道路はあまり使わなかったですね~
金も無いし下道走るのが普通でしたから。。
青春でした。。。
今その頃のメンバー皆は1ボックスやワゴン乗りになってしまって・・・・
僕だけですねMT乗ってるのは(笑)
ん~~~Z32が一番思い出が詰まってますね~~
初めて250kmオーバーも自分で運転したし・・・・
やっぱりクルマのツーリングは楽しいです!
Posted at 2011/01/13 09:03:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだ出来る(笑)」
何シテル?   09/28 07:51
黄昏ながら ラーメンやちゃんぽんを作っている ラーメン屋です よかったら遊びに来てください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ピッカリ~ン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 06:26:00

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
5年式。走行3万キロ。2シーターTバールーフNA5MTです。ぼちぼち純正の正常な時を目指 ...
トヨタ コースター トヨタ コースター
元年式のショートDX26人乗り5MTです!!4発NAとにかくアンダーパワーです(笑)
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3500…まあ昔のクラウンやセドグロの2500位の加速はする感じ。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
平成12年式キャリー4WDのMTです。 最近は出番が少なくなっていますが 以前はこれでF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation