
雨の…と言えば中嶋悟という時代があった!国内で星野や松本、長谷見、藤田etcと激しくトップを争い幸運にも中嶋はF1のレギュラードライバーになった。そして日本でもフジテレビがF1中継を始めてセナプロ、マンセル、アレジなどなどの人気レーサーもいたのでF1ブームが起きた

(当時伝説的なF1ドライバーRがいたが極秘、セナより速くテストコースを走った福岡の田舎の日本人)俺もF1好きだったね


セナばっかり人気があったから敢えてプロストのステッカーをセルボやジェミニに貼ったもんよ(笑)雨の中嶋…F1で一気に有名になったフレーズだが…俺は常に晴れも雨も一番速くて一番かっこ良くて世界一のレーシングドライバーは星野一義だったし今もそう思う

たらればだが星野がF1ドライバーになってたらワールドチャンピオンになって俺は狂喜乱舞したこどだろう

昔GC(グラチャン)とかのTV放映見てまだ免許のない俺でも星野一義の鬼気迫る走りに画面に釘付けになった!後年のグループAでの32GTRでのあの気迫に満ちた走りは感動すら覚えた。星野ファン以外には色々言い分があるだろうが俺は星野のドラテク本を読んで田舎レベルではなんとか普通に飛ばせる技術は習得出来た。ヒール&トウも星野の本を読んで16歳位で自分なりにはマスター出来た。ヒール&トウは難しく考える必要ないと思うMT車の運転の流れ作業と思えばいいよ

若手くん達また練習会やろうねコツは低い回転はやりにくいから高めでやること!!

カーブの曲がりかたは未だにドラテク本のままだ

雨の中嶋悟も凄く偉大なドライバーだ

だけど俺は星野一義だな!長谷見も好きだNISSAN系だし(笑)雨の…俺は雨の日に飛ばすの結構好きだ。タイヤの溝、パワー云々なんかのクルマの性能差が一気に詰まって格上のクルマと対等に走れたりする場面もあるからね~雨だと軽自動車だって昔からいっぱい乗用車やっつけてきた。特にFR?MR?RRのエブリイ(キャリイ)、アクティ、ハイゼット、ミニキャブ、サンバーなんかのハコバン(軽トラもいいがバンの方がトラクションがかかる)は雨の下り坂は相当に速い

乗用車がおっかなびっくりハンドル切ってアクセルためらってる下りをガンガンアクセル踏んで曲げるからなあ~それもこれも星野一義のおかげです。雨の中嶋も星野一義も昔はみんなアナログなマシンをねじ伏せてたから観る者も熱狂した。ありがとう昭和の名ドライバー達よ…画像はうちのクラブの最年少17才レッツゴーくんのTZR50久々にバイク運転したら欲しくなった(笑)17才から60才代まで様々なクルマで遊ぶのがうちのクラブは楽しいんだよな基本は黄昏ながら

Posted at 2012/03/14 10:48:15 | |
トラックバック(0) | モブログ