NSXーR(後期)。俺の憧れのスポーツカーだ!今となっては恐らく加速はそんなに大したことないだろう。しかしこいつは加速が売りのマシンじゃない。鋭いハンドリングと高速域の安定感、ズバッと効くブレーキ、V6とは思えない快音と抜群のエンジンレスポンス、カッコイイ(笑)。本来サーキットを走るのが筋なんだろうがこいつでワインディングを攻めてみたい。果たしてこいつの持てるポテンシャルの何%を俺が引き出せるのかわからない。恐らくこいつを操るには沢山の引き出しがあるんだろう。俺の引き出しにある全てをぶつけてもこいつはサラッと笑ってまだまだその程度かと言われるだろうな
それでも構わないこういうアナログの頂点を極めたマシンで走ってみたい
硬派の代表格の車。ある領域まではドライバーの思い通りに動くなんてインプレもあるけどビシッと鞭を入れた途端こいつはドライバーに牙を向くんだろう。さて現実…レベルは雲泥の差があるとは言えマイMR2も結構ドライバーにシビアな運転を求めてくる(笑)タイヤ換えたい(涙)NSXーR…前期も後期もスパルタンなマシンだな!!後期が欲しい~~~
俺は完全なる送りハンドル派だ!それは星野一義師匠(笑)や中谷明彦師範(笑)のドラテク講座で覚えてそのまま20年以上実践している。特に星野先生の目標に向けて一発でハンドルを切り込むは肌に染み込んでいるね!しんせいさんからもらったレブSPEEDで中谷明彦師範が…送りハンドルを推奨していた
今どき送りハンドルは流行ってるかどうかは知らんけど嬉しいね
咄嗟の時にも送りハンドルは対処しやすいもんね!文章を読んでたら20年以上やってきた甲斐があったよ。まさにその通りにハンドル操作をしてるからなあ俺は(但し俺レベル)。今も昔もどんな山道も俺は目標を決めて出来る限りハンドルは一発で決めて曲がる。それが正解か不正解か速いか遅いかなんてどうでもいいね
慣れたのが一番良いね。
MR2が来てから1ヶ月経った。冷静に!?インプレッションを
ノーマルとの変更点はCPがSARD製だった(ラッキー)、パッドがエンドレスっぽい、マフラーはフジツボ、車高調は入れた(安い新品)、タイヤホイルは純正サイズ(霧島さんの16インチ投入したいなあ)位。さてまずはエンジンだが絶好調だ。2000回転半ばからブーストがかかりはじめるから使いやすい。高回転は得意なエンジンじゃないが7000回転まではきっちり使える。絶対的な加速力は100km程度まではZ34とそんなに変わらないけどそれ以上は確実に負けている(ボロ負け)
ブレーキは普通だけど耐フェード性能は物足りないな。ハンドリングは…早速スピンした(笑)タイヤの寿命がきてるのも大きいけどな…高速域でのフロントのリフト感は慣れた(昔の感覚が戻った)。今のところ240までは出したが問題なし(飛びそうだけど)。肝心の山道だが…俺が下手になってる影響もあって決して速くは走れない
俺が好きなブレーキ我慢してカーブに突っ込むなんてやったら自爆間違いなし!!早めにブレーキして前荷重を意識して丁寧に操作して…も…裏切られる(爆)タイヤ換えたら若干ましにはまるだろうけどそれも微々たるもんだろう。何しろ山道でカーブ曲がるSPEEDはミラバンと同等以下だからなあ。登りや直線でミラバンを引き離せるからトータルではミラバンより速いとは思うけど下りやカーブだらけの区間は負けるな。最近記憶がよみがえってきたんだけど昔SW20乗ってた時も80スープラとかプリメーラ、S13、VTEC搭載のプレリュードなんかをカーブじゃ全然引き離せなかった…だから今の俺じゃみんなと走ってもお邪魔虫なペースでしか走れないわけだ。しかしながら山道は速く無くてもこれほど神経を集中して走らなきゃいけないとは新鮮ではある。(俺の)MR2で山道を飛ばすのは相当スリリングだし勇気と?結構テクニックも必要だろうなと思う。じゅんくんのMRSはとても素直で楽しいのになあ
ここはこの数年間くらい気合い入れて山道走らずに鈍ってしまった腕をもう一度鍛え直す必要があるな
というわけで納車1ヶ月経過した感想は…Z34バージョンニスモは名車だなと(爆)とにかくMR2なんとな~く乗りこなせてはいるようだ
ワインディングを駆け抜ける歓び
今までワインディング(山道)を走って一番楽しかったと思うのはCRーXのSiR(VTEC)だなあ。新しい頃はボディもまあまあしっかりしていたし(笑)とにかく軽快に曲がって高回転をキープしたら快音を伴ってビュンビュン走って速かった。あの車の新車に200ps位のエンジン積んだら今でもワインディングなら相当に速くて楽しいだろう
1t前後の軽快マシンならではの動きはご機嫌だ
MRSも下りは思いきり攻めれるハンドリングマシンだ!以外なとこではR33クーペのタイプMはワインディングで思いの外踏めたのを覚えてる。Z34バーニスは低速から高速まであらゆるワインディングが楽しめた
S2000も曲がりは速かったねぇ。軽はビートがセオリーをきちっと守れば楽しく走れた。そしてSW20だが…あらゆる動作に集中する必要がある!?ある意味ワインディングでは乗り手を選ぶ車かな…俺はガキの頃からNISSANファンで免許取得後はHONDAファンでもあるが運転して一番しっくりくるのは日産車なんだよなあ~NISSANクオリティに何度も裏切られても(笑)ワインディングを駆け抜ける歓び
季節も良くなってきた。ワインディングが俺を呼んでいる
パワーだけでは無い奥深い世界。それがワインディングだと思う。|
ピッカリ~ン! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/12/17 06:26:00 |
![]() |
![]() |
日産 フェアレディZ 5年式。走行3万キロ。2シーターTバールーフNA5MTです。ぼちぼち純正の正常な時を目指 ... |
![]() |
トヨタ コースター 元年式のショートDX26人乗り5MTです!!4発NAとにかくアンダーパワーです(笑) |
![]() |
日産 エルグランド 3500…まあ昔のクラウンやセドグロの2500位の加速はする感じ。 |
![]() |
スズキ キャリイトラック 平成12年式キャリー4WDのMTです。 最近は出番が少なくなっていますが 以前はこれでF ... |