クラウン。昔は高級車の代名詞だった。昭和時代の高級車と言えばクラウン&セドグロ。大きなシート、クッションが良い(乗り心地のこと)、静か、色んな装備がある、おっちゃんが運転している…それがクラウンのイメージだった。間違っても走って楽しむ類いの車じゃなかった(断言)うちは叔父がずっとクラウンを乗り継いでいた(ベンチシートもあった)。平成元年には13型の後期3LロイヤルサルーンGマルチを親父が買って殆ど俺が乗り回した。エアサスはハードに切り換えてもフンワリした乗り心地。車内はとにかく静かでコンポの音が素晴らしく質感はかなり高かった。7Mエンジン200馬力+4AT=1680kgの性能は高級車らしい余裕があった。速くはないが必要充分なパワーと直6ならではのシルキーな回転感が好きだった。もちろんぶっ飛ばしていたけどエアサスは段差で底突きしてたなあ…飛ばす事は全く考えてない車造り(ブレーキも利きが悪い)だけどいつもぶんぶん飛ばした
フロント、リヤ、サイド、どのアングルから見てもあっクラウンだ
デートは楽チン
エアコンはガンガン効く(日産を圧倒してたね)。そんなクラウンだが…ZEROクラウンのデビューは衝撃的だった。友達の弟が白の3.5アスリートを買ったんで運転したんだけどその時…こりゃBMWのスポーツモデルみたいだと思ったね!加速は相当に速くV6のイメージを変えさせる綺麗な吹けと快音♪ハンドリングがスカイラインより良いやんかあと
ブレーキもちゃんと効くし!あれから本気でクラウンファンになった
ロイサルサルーンも足腰はちゃんとしっかりしている(こいつが本流だと思うけど)3.5アスリートは凄く凄く欲しい車
こいつなら山道でスポーツカーをやっつけることも不可能じゃないと思う(相手のドライバー次第かな
)ちゅうかアスリートでスポーツカーと山道で張り合いたいよ
クラウンで山道を攻める時代が来ようとは夢にも思わなかった…いつかは…クラウンアスリート(悪いけど4発ハイブリッドは興味ない)…素晴らしいスポーツセダンだと思うね
ロイサルサルーンでノンビリ走るのも良さそうだ!!日本にはクラウンがあると堂々と言える車だね
今日はうちの倶楽部のBBQだった。19名で焼きそばの麺20玉を完食。肉も完食。帰りは某走り系のお山をちらっと攻めてみたがヴィッツはタイヤの山が無いからリヤが非常にトリッキーな動きをして思いっきり攻めるのは不可能だから若干物足りなかった
お決まりの試乗会では貧坊くんが運転するニャーチちゃんのMarch12SR(RE11)をヴィッツで追いかけた。加速は少しだけヴィッツに分がある。カーブはタイヤの差がもろにあるのを差し引いても12SRが面白い。久しぶりに貧坊くん追いかけたけど楽しかった
今日参加したみんなお疲れ様でした!帰るまでがツーリングはうちの倶楽部には存在しません…うちの倶楽部は解散した地点でツーリングは終了です(笑)シャコタン20クラウンアスリート3500運転させてもらったけど速い!シャコタンだからカーブは飛ばさなかったけど(VDCは当然オフ)やっぱりトヨタのV6は素晴らしい!もっと本気で飛ばしてみたいクラウン欲しい。スポーツカー山道で追いかけたい(爆)|
ピッカリ~ン! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/12/17 06:26:00 |
![]() |
![]() |
日産 フェアレディZ 5年式。走行3万キロ。2シーターTバールーフNA5MTです。ぼちぼち純正の正常な時を目指 ... |
![]() |
トヨタ コースター 元年式のショートDX26人乗り5MTです!!4発NAとにかくアンダーパワーです(笑) |
![]() |
日産 エルグランド 3500…まあ昔のクラウンやセドグロの2500位の加速はする感じ。 |
![]() |
スズキ キャリイトラック 平成12年式キャリー4WDのMTです。 最近は出番が少なくなっていますが 以前はこれでF ... |